
朝が弱い子供についての不安です。他の子供との差や遊びとのバランスについて悩んでいます。
1年生。周りのママさんの話を聞くと、朝早起きさせてプリント学習しているおうちも多くて。
うちの子は朝が弱くて、寝坊していつもギリギリ。
そういうところで、少しずつ差がついていくのかな…。思いっきり遊んでちゃだめなのかな、と不安になります…。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 5歳0ヶ月, 9歳)

アポノギョ
思いっきり遊ぶことも大切ですが、
みんな平等に与えられた課題を
こなせるかこなせないかで
差がつくというか🤔
“当たり前”の価値観を揃えてあげると、将来
お子さんの苦労を少しでも減らせる可能性があるのかな?と思います🤔
朝が苦手なら、
起こす時間を少し早めて
早めに起こしてあげて
朝に何かをする習慣をつけてあげるなど
サポートは大変ですが
子供のためにです😓
うちの子も朝起きるの苦手なので
6時半に起きるのが理想だと考えて、
5時半から起きてコールかけるようにしてます💦
それでもきちっと起きれるのは7時前ですが😭

yuki
朝学習🙄
凄いですね!!
我が子は余裕持って起きますが毎日余裕ぶっこいて結局ギリギリの時間です。笑
勉強なんてやる気出れば一気にやりますから🤣
自らの意思でやっていないならやらせる意味ないと感じるので我が家はまだ良いです🎶

退会ユーザー
朝宿題やるんですか😂
みなさんすごいですね💦
うちはご飯食べた後とかですよ😅
朝もそこまで早く起こしません(笑)

はじめてのママリ
えー、我が家も新1年生ですがなんにもさせていません🤣
帰宅してからもなーんにもしていません🤣
まだまだ遊ぶのが優先でいいかなと思っています。

退会ユーザー
思いっきり遊ぶのも大事だし、勉強習慣付けるの大事だと思います😊

退会ユーザー
親の自己満になるならやらなくて良いと思いますよ😊
一年の今の段階でわざわざ授業と宿題以外にやらせる必要性もわからないので、我が家はやらせてません😊

としやん
自分が小学生のころ両親は共働きでしたが、帰宅して宿題と親が用意したプリント学習を欠かさずして、夜に採点して貰っていましたよ。
成績は全て、よくできるでした。
ただ、、、それは小学生の頃だけです(笑)

はじめてのママリ🔰
朝じゃなくてもいいと思います。
学校から帰ってきて、宿題。
思いっきり友達と遊んでストレス発散して、学童の日もあるので。夕飯後や休みの日に通信教育2ページほどやってます。が、働いているので、親子共々疲れているときはやらないです。
なんとなく、2、3年生から自主的に勉強するのを身につけて欲しいなと思うだけで、朝苦手な子に早起きさせて勉強させるのは、逆に嫌いになるかなと思います。
いまの目標は学校生活に慣れる事なので、朝から疲れさせてしまうのも💦
その子のペースで良いと思います。
コメント