※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
その他の疑問

友人のお母様のお通夜に行く際、親しい友人と一緒に行くのが普通か、また一人で行くことに対する友人の気持ちについて疑問を持っています。行くことが普通なのではないかとも思っています。

お通夜について。

友人のお母様が亡くなられました。
お通夜に行く予定なのですが、
親しい友人同士集まって行くのが
普通でしょうか?
わたしがその友人と1番仲がいいので
他の友人達に亡くなられたと連絡したところ、
1人では行きたくないと言う友人がいたので
疑問に思い質問させて頂いてます。

疑問1 10年来の友人6人ほどでずっと仲良くしていたのですが、行ける時間があるのに一人では行きづらいという理由で行かない、もしくは時間を合わせてよというのは
どうなんだろうか?

疑問2 そういうのは友人同士たくさん集まって行くようなものでもないのでは??ちなみに焼香だけさせていただく。家族葬で、お通夜が終わる時間なら大丈夫と伝えられている

疑問3 たとえ、1人で行きづらくても、慰めたいなどの
気持ちがあれば行ける状態なら行くのが普通なのでは…?

コメント

ママリ

私だったら、そういった連絡がきたら「あなたが行くならご一緒させて」と言います。
もちろん、時間が合わなければ一人でお焼香にいきます。

一人では行きづらい、時間を合わせてよというのは、お通夜に行った経験が少なく気後れしているのかな?と思います。
ただ、そもそも疑問2 で仰っているように、お通夜は友人同士集まっていくものでもないと思います…。
故人を偲ぶ気持ちがあれば、人と合わせずとも自然に足が向くはずですからね。

貴方様のように故人との関係が深くないからこそ出た発言、もしくはお通夜に不慣れ等の経験不足から出た発言かもしれませんね。

はじめてのママリ🔰

そーいうのは全て気持ちだと思うので行きたくないと思うなら無理に誘わなくていいかなと思います。
一人では行きづらい方の中にはあまり葬儀に参列した事がないからやり方が分からないとか色んな理由があるのかも?(私も実家と義理実家の宗派が違うため初めて行った時は戸惑ってました)

マヤ

憶測ですが…

そのご友人は葬儀等の参列経験が無い。もしくは少ないのでは無いでしょうか?

なので、参列してもどの様にすれば良いか分からないから
一緒に行ける人がいるなら一緒に行きたい。って、考えかな?と、勝手に思わせて頂きました😅

仲の良いグループとかであれば一緒に参列する方もいらっしゃいますよ😊

ままり

一昨年母がなくなりましたが、お通夜と葬儀については母とも親交がある幼なじみにだけ伝えました。
わたし個人の遺族側からみての意見としては

①これは故人との関係や気持ちの問題なので、どちらが正解でもないと思います。
もちろん個人で参列してくれた友人にはとても有難い気持ちになりましたが、
亡くなったのは母なので、そうじゃないからといって薄情みたいな気持ちはなかったです。
②ひとりでの方もいますが、
親交がある同士や、同じ関係者(会社の方など)で待ち合わせてからきてくださる方も多いので、集まっていくのもごく普通のことかなと思います。
③それはそれぞれかなと思います。お通夜でなくとも、後日声かけてくれたり、話をきいてくれるだけでも有難かったです。