※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

早朝に目が覚めた場合、暗い寝室で過ごすと昼寝や生活リズムが前倒しになる可能性がありますか?

早朝起きの対応について教えてください。
早く目が覚めてしまった場合も暗い寝室で過ごす…と見たことがありますが、その間起きているので、昼寝とかその後の生活リズムもそのまま前倒しになってしまいませんか?💦

コメント

deleted user

まさしく最近早起きの娘😅日が昇るのが早いと赤ちゃんって早起きになりますね😮‍💨確かに朝寝とか前倒しになりますが臨機応変に対応してます。でも、就寝時間は大体同じですよ。お風呂の時間を同じにしているので、最終的には整ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    もう明るいからたしかに朝だよねとは思いますがもう少し寝て欲しいです😂笑
    昼寝が長くなったり、増えたりする感じでしょうか?

    • 5月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当にそう思います。遮光カーテンなのに体内で太陽感じてるの😳って思いますね。はい、昼寝が長くなる感じです。いつも30分の睡眠を4回してますがこのうち1回が1時間以上寝てます。やっぱり寝足りないと昼寝で調整してるんですかね😂

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

0歳の時数ヶ月早朝覚醒に悩まされました😂4時半とか、早くても5時起きってかんじでしたが、何しても無理でもう諦めましたw
いつのまにか7時まで寝てくれるようになり平和でしたが最近また復活気味です…🥲
私も、まだ寝てる時間だよとわかってもらうため、断固として7時まではカーテン開けない、リビング行かないって決めてますが、意味があるかどうかは…ww
その後の生活リズムが前倒しになって困ったことはうちはあまりなかったかなぁと思います!
多分なるようになりますよ。☺️

とっとこ

分かります〜🥺5時〜6時の間に起きてしまうのですが一応寝室を出ないようにしています。でも1人で寝ることは滅多にないので生活リズム狂ってしまって困ってます🥲