
赤ちゃんがママじゃないと泣く期間はありますか?預けるときは大丈夫だけど、いつかママだけになるのか心配。ばぁばに懐いているけど、ママがいると泣く。引き離されると泣くけど、ママがいれば大丈夫。ママだけでいたいけど、ばぁばにも懐いてほしい。
頻繁に実母に会ってたりで
かなり赤ちゃんがばぁばに慣れてる子でも
ママじゃないと!になる期間ってありますかね?🤔
実家が近いので長めに里帰りしてたり
今でも泊まりも多いのでかなりばぁばに懐いてて
つい先日も娘1人でお泊まりしました☺️
私がいなくても探してる感じとか
いつもより変に泣くとかもなくて普段通りで
全然問題なかったみたいなんですが
私がいるとふいに離れたりすると泣くんですが
ばぁばが離れても私がいれば泣きません💦
人見知りで泣いたり究極に眠くて泣いてると
パパやじぃじがダメでもばぁばならOKだったり
ママの代わりでも大丈夫な感じなんですが
いずれはダメになる時がきますかね?🥺🥺
よく預けるのをお願いしたり、
私が休めるようにお世話してくれたりなので
出来ればこのままママだけ!にならず
ばぁばなら大丈夫…をキープしてほしいです…(笑)
- Sapi(妊娠27週目, 3歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは、最初の1年半くらい実家に住んでたので(未婚シングル)余計かもしれませんが、今まで一回もばあば嫌期はないです!なんならいーっつもばあばの家行きたい〜って言ってます🤭笑

はじめてのママリ🔰
娘もすごい同じ感じです(笑)私も産まれてから毎日のように実母と会ってたりしてました😂なので今は基本的に私じゃなくても大丈夫なので楽ちんです(笑)実母の抱っこだと眠ってくれるし楽です😂最近は実家が楽しいらしくて帰るよって私が抱っこすると嫌ーって仰け反って泣きます(笑)実家大好きっ子になりました😂今のところ私じゃなくても実母でも平気です(笑)複雑な気持ちですけどね😂 二人目産まれるので預けるときあまり心配はしてないです(笑)
-
Sapi
ママだけ!になると大変なの自分ですし実母には懐いててほしいです🥺(笑)
預けるのに泣いても子供も可哀想だし、母も大変なので😢
うちも新生児の頃から母の抱っこのほうが寝るくらいでした🤣🤣- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
実母に慣れてくれるとホントに楽ですもんね!結構大事なことですよね😂
同じですね♪お陰様で新生児の頃とかも楽できました😂- 5月1日
-
Sapi
母が慣れさせたほうがいいよ~って言ってた意味を日々実感してます🤭
4ヶ月頃から人見知り始まりだして、買い物多い日とか預けたり
病院やらなんやらと実母にはお世話になること多いんですが
娘の扱いも完璧だし、娘も全く泣かないしで良いことずくめだなぁ…と😆💕(笑)- 5月1日
Sapi
そうなんですね😆
うちもつい最近まで里帰りしてて
さらに行き来が多いのでそうなってほしいです🥺💕
預けられなくて困るの私なので🤣(笑)