
甲状腺疾患を持つ妊婦が、個人産科と総合病院のどちらで出産すべきか悩んでいます。総合病院は内分泌科医が不在で、個人産科は甲状腺を診れる医師がいるが、緊急時の対応に不安があるとのこと。
甲状腺疾患をお持ちの方、ご意見頂ければと思います😢
転院すべきか、このままでいくか悩んでいます…
不妊治療中に潜在性甲状腺機能低下症が分かり、チラーヂン錠を服用をしています。
この度初産で授かりました。(現在10週2日です)
現在は不妊外来から紹介状を書いてもらい、個人産科に転院しました。
が、持病があると総合病院など大きいところでの出産の方がよいのかも?万が一の緊急時等で運ばれるのは総合病院。NICUなど体制も整ってるし、転院した方が安心かな?と、初産のため色々不安になってしまいまた。
妊娠リスクスコアが5点ということもあり、今日甲状腺治療のかかりつけに相談しに行きました。
結論から言うと、
・総合病院には甲状腺を診れる内分泌科の医師がいない
・数値が基準値内だから気にしすぎる必要はないと思う
・今まで数百例見てきたけれど、問題のあった患者さんは1人だけで、TRAbに問題があって33週で産まれてしまった
・血液検査でTRAbを検査してみて、結果と妊娠リスクスコアを持って産科に見せて相談してみては?
と先生に言われ、採血をして終わりました。
皆さんでしたら
①個人産科×甲状腺かかりつけ医
②総合病院(内分泌科なし)×甲状腺かかりつけ医
どちらを選ばれますか?
総合病院に内分泌科があれば転院一択だったのですが…
ちなみに自宅から個人産科、総合病院ともに距離に大差はありません。
ひとまず、明日総合病院に電話してみようかなとは思ってます…
- はじめてのママリ(妊娠30週目, 2歳4ヶ月)
コメント

あちゃん
私は個人産院で血液検査で数値が引っかかり紹介状をもらい産院から勧められた甲状腺専門の個人医院に行きました。
結果、出産予定日1ヶ月前まで月1で甲状腺の病院通いましたが…面倒でした笑😅
近所の内科でも良かったじゃん😭と。(毎回採血とチラーヂンの処方でした)
まさか自分に疾患があるなんて思ってなかったので(3人目で判明)個人院にしましたが、わかっていたら総合病院にしてましたね😅

ママリ
私は親が甲状腺で、私は予備軍?的た感じで中学生の頃からずっと薬を飲んでいます!
妊娠が分かってから産婦人科で薬を止めるように言われましたが、かかりつけ医に相談したら妊婦に問題ない薬のみで様子を見るから産婦人科には「甲状腺の薬を飲んでることは何も言わなくていい」と言われてます!
産婦人科は甲状腺についての知識が少ないから辺なこと言うけど、ちゃんとここに通って数値見せてもらって言われた薬だけ飲んでれば絶対に流産しないように見てやるとも言われて順調です!
なので私は普通の産婦人科に甲状腺のことをふせて通っています!
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!😳
目からウロコ、驚きです!
教えてくださりありがとうございました!- 5月2日

ままり
私も不妊治療してて、甲状腺機能低下症がわかり、チラーヂン飲みました。
産後1ヶ月までチラーヂンを飲んでましたが、それ以降は、チラーヂン必要なしと言われて飲んでません。
さほど、数値は低くなかったので。
私はハイリスクだった為(反復流産、切迫早産の既往、甲状腺機能低下症)総合病院にしか紹介してもらえませんでした😂
個人病院でいけるなら、私は個人病院がよかったー❗️豪華なごはん食べたかった😭上の子の時も個人病院で産むつもりが切迫早産で入院だったから総合病院に行かされ🤮
もう妊娠する予定はないので😭個人病院が羨ましすぎます😂
内科と産科と別々に行くのは大変でしょうが、産科は総合病院とは必ず提携してるだろうし、Nが必要なときは連携もとるでしょうからね❗️総合病院に転院させられることもあるでしょうし💦
あまり、考えすぎなくてもいいかもですよ!
-
はじめてのママリ
不妊外来で、総合病院のほうがいいよ等何も言われなかったので(つわりで辛く聞く気力もなかったのですが😓)、豪華食事に目がくらんで個人病院を選びました🫣
連携はとっているようなので、採血の結果を持って1度今通院している産院に相談してみよう思います。
教えて下さりありがとうございました!- 5月2日
-
ままり
別の方も言ってるように、私が行ってるところも内分泌内科があり、午前中のみの診療のはずが、産科と内科と行くと10時頃行っても帰りが16時とかで🤪
妊婦に負担かけすぎ😵なので、良し悪しです😫- 5月2日
-
はじめてのママリ
善し悪しがほんとうにありますね💦
内分泌科があると院内で共有できるからいいなと思いましたが、毎月それが続くとなると辛いかもしれません😭- 5月3日

ママリ
私も不妊治療で潜在性の機能低下症でした。不妊治療専門病院+甲状腺内科にずっと通い、不妊治療病院を卒業後は産院+甲状腺内科でかかってます。不妊治療してるだけでハイリスクになるし私も総合病院を考えましたが、結局は個人院にしました。(同じく初マタです。)
理由はクリニック卒業時(9w)経過が悪くなかったこと。母子手帳交付された際に市の助産師さんに上記について相談したが必ず総合病院をすすめる状況ではないということ。私の地域では値段が個人院の方が安かったこと。何かあれば転院を勧める産院で、その流れがきちんとあること。です。
ただ、心配は心配だと思うのでそれなら早めに総合病院に相談したり移るのもいいと思います。遅くなる方が大変そうですしね💦心配しすぎてストレスになってもいけないですし…。
まずは少しでも不安が少なく過ごせますように。
-
はじめてのママリ
不妊治療だけでハイリスクとは、何故なんでしょう…
リスクスコアにも不妊治療者は点数が加算され少し疑問に思ってました🧐
みそもちさんの投稿を読んで私も町の保健士さんに今日相談してみました!同じように今のまま個人院でもいいと思うし、緊急性がある時は転院するだろうからと親身に相談に乗っていただきました🌱
教えて下さりありがとうございました!- 5月2日
-
ママリ
不妊治療しただけで加点されるのは納得できないですよね😅ちなみに私はリスクスコア8点でした😂
そうだったんですね!それ以降も市の助産師さんに栄養のこととか相談したら後日、資料を郵送してくれたりなど結構親身になってくれました!嬉しいですよね😊
SORさんの不安が少しでも減りますように。
お互い、頑張りましょう🍎- 5月2日
-
はじめてのママリ
本当にそうですよね!
あのリスクスコア、加点高すぎてあっという間にハイリスクになってしまいます😮💨
そうなんですね😳!!
もし気になること、第三者に詳しく聞きたい時、電話できる所があると知れて大変良い収穫でした🌱
お互い不妊治療が終わり、今度は出産で心配ごとが絶えないかもしれませんが、無理せず頑張りましょう😊
色々教えてくださりありがとうございました!- 5月2日

たろ💚
同じく潜在性の甲状腺機能低下症です!
妊娠中のみチラーヂン服用です☺️
1人目の時にわかり、2人目も3人目も同じく服用しながらの妊婦生活です🥺
1人目、2人目は総合病院にしました!幸い私が通ってたところは内分泌科があったので同じ病院内で済みましたが総合病院の為やはり両方とも待ち時間がすごいので行く日は1日がかりで疲労感がすごかったです😭
今回は私自身が個人病院で産んでみたい!!と言う希望で個人病院と別の病院の内分泌科に通っています😁
どちらの病院でも低下症ならリスクはほぼないし、そんなに気にしなくていいと言われています😁
逆の方が甲状腺クリーゼの心配があったりするので総合病院を勧めるけどって感じでした!
私なら①個人病院×甲状腺かかりつけ の一択です🥰❤️
場所によるかと思いますが2人総合病院で産んでますが看護師さんとか助産師さんとかうざい人多いです😑(笑)
-
はじめてのママリ
総合病院はひとつの病院で完結する代わりに待ち時間の難点がありますよね💦
低下症ならリスクはほぼないんですか!🫣
そこまで知らなかったので安心しました…
教えて下さりありがとうございました!- 5月2日

ゆと
甲状腺摘出手術をしたためチラーヂン必須な初マタです🙋♀️
手術前はバセドウ病+甲状腺乳頭ガンでした。
総合病院(自宅からは遠いが専門医がいる病院)で手術をし、現在は転院して日本甲状腺学会の専門医がいる個人院に通院しております。
結論から言うと私は①個人産科×甲状腺かかりつけ医を選択してます!
総合病院も考えましたが、通院できる範囲の総合病院に内分泌科がなく、過去に明らかに体調が悪いにも関わらず総合病院で甲状腺疾患の悪化を発見してもらえなかったことがあったので総合病院は選ばなかったです💦
予約してても待ち時間が長いので、お腹が大きくなっても通える自信がなかったのもあります。
私の通院している産科は甲状腺の病院で定期的に検査してきちんと数値管理できていれば、通常の妊婦さんとお産は変わらないと仰ってました。
甲状腺のかかりつけ医にも確認しましたが、個人院でも全く問題ないと言われてます。
むしろ無痛分娩も選びたければ選んで大丈夫って言われたくらいです👍
もちろん総合病院が悪いというわけではないので、通院のしやすさや先生との相性、お産費用等でも選んで良いと思いますよ☺️
私は通ってる個人院と総合病院が元々連携してるのと、総合病院で経験を積んだ先生たちがいる個人院であることも含めて個人院を選んだ感じです!
-
はじめてのママリ
その経緯があると不信感が生まれてしまいますね😢
甲状腺かかりつけ医に、数値がおさえられているなら通常の人として見るしかないよと言われ、言い方が少し気になったのですが、ゆとさんのお話を聞いて安心しました。
個人院長の経歴を見ると総合病院に勤めていた事が確認できたので、私もこのままで良いかもしれないと思えました。
教えてくださりありがとうございました!- 5月2日

S (22)
妊娠前から甲状腺亢進症です。
服用ありで1人目と同じ総合病院です。
一応糖尿内科で見れる先生はいるみたいですが、特にNがある病院ではないです.
私も始めNがある大きな病院で迷いましたが、数値も落ち着いて薬も飲まなくて良いくらいになってるので、
今のところにしました。
帝王切開なので、1人目と同じところが良くて。。
-
はじめてのママリ
帝王切開ですと総合病院が良いですし、出産したことのある病院の方が安心ですよね!
総合病院でもN有り無しや設備の差がありますよね、今日病院に電話してみてわかりました💦
教えて下さりありがとうございました!- 5月2日

はじめてのママリ🔰
私も甲状腺機能低下症でチラーヂンを内服しながら出産しました。
甲状腺に関しては近くのクリニックがあったので、通いやすさから甲状腺クリニックに通院しながら個人の産院で出産しました。
個人の産院の方が個室完備が整っていたり、食事が美味しかったり、無痛分娩が可能だったので個人産院で出産しました。
個人病院で不可能な場合は総合病院を紹介されますし、ご自分が希望する所に行ってみたらどうでしょうか?
-
はじめてのママリ
個人産院ですとご飯が魅力的ですよね✨
当初、産院を決めるにあたりご飯が美味しいところに目がくらみ、甲状腺のことはすっかり頭から抜けてました😮💨💦
おかけで今心配maxになってしまったのですが、皆さんからコメントを頂いて不安が取り除けそうです😊
教えてくださりありがとうございました!- 5月2日

2回目のママリ🔰
私もチラージンを飲みながら妊婦生活を送っています。内分泌科のある病院に紹介してもらい、定期的に採血をして経過観察中です。産婦人科は個人の所です。数値が安定していれば個人の産院でも大丈夫ですよ😃
-
はじめてのママリ
随分前から薬を飲めば数値がおさまっているので(発覚当初は数値の動きが激しかったです💦)、2回目のママリさんのコメントを読んで安心しました😮💨✨
今度採血の結果を持って今通院してる個人産院に相談してみます!
教えてくださりありがとうございました!- 5月2日
-
2回目のママリ🔰
私は安定したかと思えば数値が増え、結果125飲んでます😅妊娠中はTSHが2.5以下の安定であれば赤ちゃんは大丈夫のようです☺️
- 5月2日
-
はじめてのママリ
私も妊娠すると数値が更に増えるのが少し心配です💦
4月に採血した時はTSH1.26でした😮💨 一安心です。- 5月2日
はじめてのママリ
私も月イチ通院です、面倒ですよね😭
やはり総合病院の方が安心感はありますよね。
教えて下さりありがとうございました。