
1歳9ヶ月の子供が初めての人や場所で固まって何も話さない。保育園や祖父母にはおしゃべりだが、場面緘黙症か不安。
場面緘黙症??
1歳9ヶ月の子を育てています。
最近、急に初めての人や場所を目にすると固まって何も話さないようになってしまいました。(特に人)
ピタッと親にくっついて、顔をうずめたり、抱っこして顔をうずめたり…一言も言葉発さず…
すごくすごく心配です。
保育園や実家の祖父母、慣れてる(?)場所や人は大丈夫ですごくお喋りと言われているのですが。
ただの人見知り、場所見知りかと思っていたけれど、場面緘黙症という言葉が調べたら出てきてこれなんじゃないかと不安で不安で仕方ありません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

くろすけ
うちの子も初めての人とかには初めは全く話しません😅でも慣れてきたらキャーキャーはしゃいでるのでただの人見知りかなと思ってます💦
ずーっと話せない状態が続かなければ大丈夫じゃないですか?🥲

はじめてのママリ🔰
同級生に居ましたが、場面緘黙症の人は話さないだけでなく、本当に動けなくなるのでちょっと違うと思います。
ピタッと親にくっつく、顔をうずめる、下を向くができるなら違うと思いますよ!

退会ユーザー
1歳9ヶ月だったら全然心配する時期ではないと思います。というか、むしろ成長の証かと。家族など気を許していい人とそうでない人を区別できるようになってきた証拠です。うちの子たちもそういう時期ありましたよ。小学高学年や中学生になっても話せなかったらそれから心配すればいいと思います。

はじめてのママリ🔰
私自身が幼稚園〜小学校卒業まで場面緘黙症でした。
場面緘黙症と一言でいっても人によって程度はさまざまなので一概には言えませんが、保育園で喋れているならおそらく大丈夫だと思いますよ😊
自分もそうですが、たいてい場面緘黙症の方は、家族など特定の人の前では普通に話せるのに、それ以外の場面で話すことが難しく、その状態がずっと続きます。集団生活に慣れてきても、年単位でずっとです。
なので集団の中で喋ることができてるはじめてのママリさんのお子さんは違うんじゃないかなぁと思います🤔
たぶん恥ずかしかったり、いろいろわかってきて警戒心もでてきたんじゃないかなぁと思います😀
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
人見知りだと良いのですが、、
一度あまりにもずっと下向いたままのことがあって…
キャーキャーとまではいかずで💦
ただ言葉を発さずバイバイと手を振ることは出来たりするんですが、、どうでしょう?🥲
くろすけ
子どもも人間だし好き嫌いというか直感的にこの人苦手だなとかあるんじゃないでしょうか?🥺
うちの子も手だけ振ったりすることもありますが、単純に恥ずかしいんじゃないですかね?💦