※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんみ
ココロ・悩み

妊娠26週の初マタで妊娠糖尿病を患い、食事やインスリン管理に悩んでいます。血糖値が安定せず不安を感じ、お腹の子への影響も気にしています。励ましの言葉がほしいそうです。

現在妊娠26週の31歳初マタです。
妊娠13週から妊娠糖尿病の診断をうけて
今は分割食込の1日6食の食前インスリン打ってます。

昨日、今日と血糖値が安定せず…食後2時間後は121以下になるようにと指定をされていますが、今日は昼食2時間後、140だったり、夕食後なんて161でした…。夕食は、白米82g、キャベツの千切り、豚こま肉40gとナスとアスパラを混ぜた野菜炒め(シーズニングは醤油味で糖質5g)だけでした…。ここ1ヶ月くらいの夕食2時間後の血糖値は110以下だったので、どうして?って疑問しか出てきません…。

早い段階から診断を受け、1度10日間の血糖値管理指導の為に入院もしました。何度も挫けながらここまでやって来てますが、お腹の子が一生懸命動くと、元気なんだなぁ、嬉しいなぁ、じゃなくて、私の血糖値が高くて苦しんでるのかなとか、そんな事ないのに変な事思っちゃって…涙が止まらなくなってしまいます。(血糖値が高い状態が続くと、お腹の子の成長が促進されてしまい、肥大児になってしまうというのも学びましたが、変に考えてしまいます。)質問というよりは背中を押してほしくて書きました。

お返事は出来ませんが…どうか頑張れよって言ってくださると嬉しいです…すみませんこんな事書いて。

コメント

まめた

私も妊娠糖尿病で
食前でインスリン打ってます!

管理をとってもよくしていて
凄いなって思いました☺️!!!

インスリンの量は
調節してくださいって
言われてないですか??

胎盤がしっかりしてくると
どうしても血糖値も上がって
くるのでインスリンの量を
増やして下さいって言われました(*´◡`)!

私も途中で挫けそうになったり
赤ちゃんにごめんねって
思ったりしました。
でも、血糖コントロールちゃんとすれば大丈夫!と
先生に言われているので
頑張っています!
一緒に頑張りましょう✊!!!!

  • あんみ

    あんみ

    回答、励ましてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    インスリンは朝、昼、夕に超速攻型を打ってます!単位は決められていて、2週間に1回の内科健診の時に2週間分の血糖値記録を見せて、そこで単位を維持か増やすかを決めてます。既に朝は32で、昼だけ食前4、分割前も4で夕食前は14と今は指定を受けてます。寝る前に持続型を6です。

    考えすぎだよとか、2時間後が200超えなきゃいいんだよ!気楽に行こう!って言われててもこうやって挫けてしまって…。

    ありがとうございます…
    まめたさんも頑張ってください😭

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

第2子妊娠中で、31週で妊娠糖尿病と診断されて、インスリン(1日3回)してます。
第1子のときは、妊娠糖尿病ではなかったです。

血糖コントロール、上手くいかないです💧
量食べてないのに高かったりします。


里帰り前の病院で血糖ひっかかり、肥満と高齢もあったので、里帰りしたらすぐに血糖の再検査するように指示ありましたが、2週間は自宅待機の指示があり「妊娠糖尿病」の確定診断はかなり後からでした。
産婦人科から内科に紹介されて、インスリンしましょう!と言われたので、入院と思っていたら自宅管理でした。
看護師なので、インスリン打うのは慣れていますが、食後血糖120超えたら適宜1単位上げてという指示だったので、150が続いたので調整して上げていき12-12-12になり、内科受診したら「随分上げましたね」と言われました😢

その一言にかなり不安になりました。
知らないうちに低血糖になっているかもしれないからと言われて、リブレという持続で血糖測定する器械を付けたりしてます。リブレ装着して低血糖はないことは確認できて、食後1時間で異常値にはなっていないと言われて安心しました。

産婦人科の医師には、胎盤や羊水量は問題なしで推定体重も標準と言われています。赤ちゃんに関しては、毎回の健診で確認してもらうしかないのかなぁと
思います。

血糖測定のたびに不安になりますが、赤ちゃんのためと思って頑張っています。

  • あんみ

    あんみ

    回答ありがとうございます🌸
    私は1日5回インスリン打ってます。昼食2時間後にも打ってて、寝る前にも24時間の持続型を打ってます。

    私の場合、高かったら単位上げてとは言われてなくて、2週間に1度の診察で2週間分の血糖値を見せて、朝昼夕どこか上げるかどうかを判断してもらってます。
    私の場合は、朝がどうしても下がってくれなくて、毎回食後2時間後の血糖値は130~140です。(わざと量を減らせば110とか…食べた気がしませんが…。)
    なので朝打つ単位だけ32で、昼は4/4の夕は14です、寝る前の持続型は固定でずっと6単位です。

    あと、私もリブレを付けてます。かざして計りつつ、実測もして、実測した方を血糖値ノートに記入してます。リブレの方が低くて、実測だとリブレより30違うって時もよくありますのでしょんぼりします…💦

    お医者さんの一言が結構ズキンと来ますよね…。産婦人科行った時にインスリン多いね〜(笑)って言われた時キレそうになりました。連携が取れるようにと大きな病院を紹介してもらって来たのに、何その言い方って思いました…、ホントに内科と連携取れてんのかよ、と。

    とてもお心がお強い方ですね…私もクヨクヨしてたらダメですね…。お腹の子の事を考えて、頭が固くならな過ぎないように、頑張りたいと思います。

    細かくご回答、ありがとうございましたm(_ _)m
    元気なお子さんを
    産んでくださいね✨

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産婦人科の医者からは、内科にかかってから1回も妊娠糖尿病や血糖値のことは1回も触れられないので、連携がかなり不安になっています💧

    リブレつけていますが、かざす器械はいただいてないので値は外来診療のときだけ見れます😢

    食前血糖は、まだ100切らないですがこれでよいのかモヤモヤしながら過ごしています。

    • 5月4日
  • あんみ

    あんみ


    先生は適当だけど、産婦人科の看護師さん達はめちゃくちゃ優しくて、診察待ってる間に分割食大丈夫ですか?とか聞いてきてくれたりします🥺
    連携適当だなぁって思うと、病院を同じにした意味ってあるんかなってモヤモヤしますよね…

    あ、リブレは私はiPhoneなので、リブレのアプリを起動してかざすと測れるようにしてます✨リブレリンクだったかな…、病院で相談してみてはいかがでしょうか?私の病院は、私自身の携帯に入れてるリブレのアプリと病院のパソコンを連携してます。

    食前血糖100以下は、朝のみでいいと言われてます。朝の空腹時100以下が大事だよと言われました。その後の食前血糖は私も100切る時もあれば105とか、高いと112とかですね…。

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    リブレのこと、次回聞いてみます。ありがとうございます。Androidでもできるかなぁ。

    食前血糖は、朝だけ測定指示ですが、100切ったのは数回です💧持続型のインスリンはまだやっていないので、不安です

    • 5月5日