
上の子の食欲が強く、ご飯を食べさせてもすぐにお腹が空いて騒ぎ立てるため、母親はストレスを感じています。自分のことで精一杯なのに、手を抜けずに求められ、部屋も荒らされてしまい、精神的に追い詰められています。
上の子の子が食欲お化けでほんとにストレスです。
ご飯をあげても何回もお代わりさせても2〜3時間でお腹空いた騒ぎが始まりご飯作れとずっと泣き叫ばれ、もうママなんて大嫌いとか意地悪だとかずっと言われます。
すぐに食べれるものを用意しといてもこれじゃ嫌だ,新しいの作ってと言われて作り置きとかでも拒否され,一から作ってるところを見ないとなんで最初からのじゃないのとグズられます
こっちは膝も肋骨も折れてて自分のことでいっぱいいっぱいなのに手を抜くことも許されないで泣き叫ばれて部屋荒らされて嫌いだの言われ続けて上のこといる子といると気がおかしくなりそうです
- はじめてのママ(3歳7ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
大変ですね…でも私なら作りません。泣けば作ってくれると思われてると思います。食欲お化けもそうですがワガママの方が強いかと…

はじめてのママリ
気が滅入りますね😅
全部に応えなくていいのかと思いました。いきなりママが変わると戸惑うと思いますけど、ここまで‼︎って線引き作ってみてはどうですか。
これまで通りだと、今はご飯だけど、内容が変わるだけで
ずっと続くんじゃないですかね。

zu
私なら作らない、放置します!笑
わがままも度が過ぎるとしんどいです。泣き止んで落ち着いたらしっかり話して納得いくまで向き合いますが、😓
作り置きなど嫌なら、目の前でゴミ箱に捨てます。
(せっかく作ったけど食べたくないならもう捨てるね。だからもうなにも食べるのないよ。)って言って捨てるところも見せます。
(まま嫌いと言われたら、じゃあままも〇〇嫌いだよ。)って言って話ません。
話せる状況になってから、言われて嫌なこと言わないよってゆー話をしますかね😓
次女がよく嫌い嫌いってゆーので、じゃあママも嫌いだからって言うとヒートアップして泣いてましたが、
言われて悲しいとわかるようになってからは言わなくなりました!

はじめてのママリ
大変ですね、、お疲れ様です😭
4歳近くなら、おにぎりとかサンドイッチとか簡単なものを自分で作るのを覚えてもらうのはどうでしょうか?
コメント