
トイトレがうまく進まず、子供が興味を持ってくれない。保育園でもまだ成功せず、迷走中。先輩ママさんのアドバイスが欲しい。
トイトレについてです💩
いまだにこれと言ったトイトレをしておらず
たまーにトイレ行くと言う時だけ連れていきますが
まだ1度もできたことはありません💦
もうそろそろ暖かくなるので本格的に始めたい!と
思ってはいるもののどうしたらいいか…
トイトレシールも2歳なったばかりの頃続けましたが
途中で飽きてしまいトイレに寄り付かず😅
無理に座らせると言うことは今までしていないのですが
トイレに行く?と言うと、いやだ!といわれます(笑)
うんちをする時に部屋の隅に行くので
その時にトイレ行く?トイレでんーしてみよ!と
声掛けするも断固拒否されオムツにした後に
うんちした!と報告されます💦
保育園でもまだトイトレにはノータッチのようです。
甥っ子は保育園任せで出来るようになったらしく
それから家でも少し失敗するものの8割成功してると。
息子の園は企業主導型なのもあり息子が最年長です。
周りのお友達もまだオムツなのでお友達の影響で
トイレに興味が出るということもなさそう🥲
トレパン履かせたこともありますがすぐに水浸し(笑)
そりゃそうですよね😅
何から始めたらいいか。どうしたら興味を持ってくれるか。
保育園にもお願いするべきか。トイトレ迷走中です🤦🏻♀️
うちの子も同じような感じだったよーという
先輩ママさんいらっしゃれば教えてください🌿
- comugico.(生後11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
元保育士、トイトレクラス3年やっており息子はすでにパンツマンです。まずはオマルからやった方がいいと思います。おしっこ出る感覚を掴んでんからではないと親も子もなかなか出なくて疲れちゃいます…
出る感覚が掴めたらオシッコの間隔で座らせると成功しそのままトイトレ進みますよ〜!

はじめてのママリ🔰
うちはまず、どのくらいの間隔でおしっこが出るか把握して、そのタイミングでトイレに座らせるというのを最初はやりました!
それをひたすら続けて、出る感覚を子どもが掴んできたら、出そうな時は教えてねと伝え、出そうと教えてくれたりするようになるのでそのタイミングでトイレに連れて行ったり、言わなければこちらがトイレに座らせてさせてみたりの繰り返しです!
なるべく最初はトイレに行こうかとか、トイレしてみようとか言わずにするようにしていました。子どもにプレッシャーを与えるとストレスになって逆効果になるので!
それでやりました!
-
comugico.
なるほどです😊
ちなみにおしっこの間隔を把握する方法としては、こまめにオムツチェックして出てたらすぐオムツを変えてってことですよね!
トイレ行こーもプレッシャーを与えてしまうんですね💦
トイトレ難しいです…
親も子も頑張ります!!- 5月1日
退会ユーザー
ちなみにですが3歳児クラスでまだトイトレノータッチってことはトイトレあまりやらない保育園ではないですか?
comugico.
オマルは考えてなかったです😳
おしっこの間隔!なるほどです!
確かにいつ、どれくらいの頻度でおしっこが出てるか私もまだ把握し切れてないです💦
私も一緒に頑張ります!
保育園でのトイトレですが、昨年末の面談ではまだトイレ自体に興味が無さそうなので来年度からやっていきましょうという話ではあります!
今度園にも話してみようと思います🌿
退会ユーザー
男の子はだいたい30分〜1時間間隔ですよ!チョビだしを繰り返す子もいるのでそうすると厄介です…女の子は膀胱が大きい?ためやすいので1時間〜2時間間隔です!
comugico.
そうなんですね😳!
教えていただきありがとうございます🌿
1.2時間も空くことないよな〜と思ってました💦
夜は寝る前におむつ替えても、朝起きたらおしっこでパンパンなので、寝る時のおしっこが厄介かもです😅
とりあえず今日からおしっこの間隔を掴みつつ、トイレは嫌がるのでおまる買いに行こうと思います👌🏼