
夜中に泣き始める2ヶ月半の赤ちゃんに困っています。対応方法を教えてください。
生後2ヶ月半の寝ぼけ泣きはどのように対応したらよいのでしょうか?
生後2ヶ月半の男の子を育てています。
夜のスケジュールは、
19時 お風呂
19時半 授乳+ミルク(夜だけ多めにミルク追加)
20時 就寝
2時 授乳+ミルク
最近、このあと、4時半〜5時頃に目をつむったまま
大声で泣き始め、様子をみていましたが、
10分しても収まらないので、
トントンしたり、抱っこしたりしていますがダメです。
声をかけ、根気強く起こしてみると、
目を開けて、泣き止みますが、そこから覚醒して
キャッキャと笑顔になります。
が、またすぐ眠たくなり、寝に落ちそうになると
また泣き始めます。
朝はだいたい7時に起きて、授乳をしています。
夜泣きの始まりなのか、寝ぼけ泣きなのかわからず、
このまま様子をみるか、何か対策をするべきか
悩んでいます。
毎朝のギャン泣きもなかなかしんどく。。。
皆さんなら、どのように対応されますでしょうか?
- NiK114🌞(1歳3ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

☺︎
まだ2ヶ月なら授乳とかで泣き止まないですかね?😊まだ授乳は時間決めなくてもいい時期ですし、トントンとかで無理なら乳首咥えさせます🥹単にお腹すいた、眠いけど上手に寝れない、寝落ちする感覚が気持ち悪いとかでも泣きますね☺️💦まだ2ヶ月なら寝ぼけてるわけでもないと思いますよ😊

ちはや
こんにちは!
早朝から泣かれるとMPゴリゴリ削られますよね…
生後2ヶ月という事なので、私はもうそういう時はおっぱいあげちゃいます笑
飲んでる時は大人しいので…
そのまま寝ても寝なくても一時だけでも泣き止んでくれたらいいなくらいで…
あとはもうカーテンとか開けて子供起こして自分も起きちゃいますね!眠くなったらまた寝るだろうし!諦めます笑
-
NiK114🌞
回答ありがとうございます!
そうなんです。。。
特に、私も主人も朝が弱く😢
子どもに合わせて、超朝方生活に切り替えるか悩んでました〜笑
おっぱいあげるか、
超朝方生活突入するか、
試してみます‼️😆- 4月30日
NiK114🌞
回答ありがとうございます!
最近は、授乳後4時間〜5時間はもつので、お腹が空いているわけではないと思い、乳首を咥えさせてはなかったです😳
あまり授乳時間にこだわらずに、今日さっそく乳首咥えさせてみます!