![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食後のミルクについて悩んでいます。離乳食後にミルクをどれくらい飲ませるべきか、徐々に減らすべき時期が知りたいです。皆さんはどうしていますか?
離乳食後のミルク、授乳について
現在9ヶ月半で三回食もよく食べています。
5倍粥90g野菜30〜40gタンパク質15gなど合計150近いかな?ってくらの量です。
8ヶ月まで完母でしたが、いまは卒乳に向け混合にしています。
夜間授乳もなく、ほぼミルク寄りなのですが、離乳食後にミルクをどれくらいいつまで飲ませるべきか悩んでいます。
あげれば飲むと思うのですが、その場合はあげたほうが良いのでしょうか。
徐々に食後のミルクはなくして行った方が良い時期ですよね?
皆様、どうされていましたか?
- み(3歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は栄養士に一歳まではミルクを飲ませた方が良いと言われたので、食後のミルクは11か月、おやつと就寝前は一歳まであげてました😃
一歳前後のお腹の容量は200ぐらいらしいので、離乳食を150食べてるならミルクを50あげるようにしたらいいみたいです。
み
そうなんですね☺️
200を目安に調整してみます!
分かりやすく教えて頂きありがとうございました😊