
産後の手伝いについて、義母と実母の手伝いをどう組み合わせるか悩んでいます。義母との関係や体調不安から、短い時間でバランスを取りたいです。皆さんはどれぐらいの時間と期間、手伝いをお願いしましたか?
産後の手伝いについて。
里帰りなしなので近くに住む義母に手伝いをお願いする予定です。
その間、1週間程は実母が田舎から来てくれます。
実母はもちろんお泊まりですが、義母はどうしようかなと。
義母は一緒にいると気を遣ってイライラしてしまう相手なので、なるべく短い時間が良いですが、産後の体調が不安なのと無理すると産後大出血して命が危ないというのをtwitterで見て赤ちゃんと2人だけの時間がちょっと怖いなというのがあります。
いざとなったら救急車ですが。
お昼の数時間の手伝いだけでもやっていけるものでしょうか。
最終的には体調と義母へのイライラのバランスをみて決めていこうと思っていますが、皆さんはどれぐらいの時間と期間、お手伝いをお願いしましたか?
あと、どういう事をお願いしていたか教えていただけたら嬉しいです。
- まーこ(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
産前でイライラしてるなら産後は消えてくれってくらいイライラしちゃうと思います💢⚡😠
お母様来てくれるならお母様だけでいいし、2週間目からはなんとなく生活リズムとか赤ちゃんのお世話とかも慣れてくると思うので必要な時だけ義母呼び出す感じにしておいてあとは赤ちゃんとふたりの方が個人的にはいいのかなって感じました!

ねこ
イライラするなら来てもらわない方がいいかと😅
私、里帰りなし手伝いなしで1人でやってますが気楽でいいですよ 笑
寝たい時に寝れるし食べたい時に食べれるし。
-
まーこ
やっぱりそうですか。
義母がいると気楽にっていうのが出来ないので…。
ありがとうございます😊- 4月29日

はじめてのママリ🔰
実母が来てくれるなら、、、義母はいいかな。
神経使うし、自分と思ってることは多分してくれないかと(´・_・`)
-
まーこ
「自分と思ってる事はしてくれない…」まさにそんな気がしてます。
それは違うんだけどなぁって思って余計にイライラしそうです😅
いちいち言うのも面倒だし。
ありがとうございます😊- 4月29日
まーこ
産前からすでに消えてくれって思ってます🤣
産後なら尚更ですね。
2週間程でなんとなくリズムが掴めるんですね。
どうしても辛い時にだけ義母に来てもらった方が精神的には良いかも知れないですね。
産後は出来るだけ穏やかに過ごしたいです。
ありがとうございます😊