※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
子育て・グッズ

息子は初めてのプレでおままごとに夢中になり、集団行動に苦手意識を持ちました。先生からは、徐々に慣れるように尊重し、無理強いしないでとアドバイスを受けました。理解を深めるには時間が必要です。

今日、初めてのプレでした。

少し落ち込んでしまったので、
話を聞いていただけたらと思います。
否定的なコメントはご遠慮ください(..)

もうすぐ2歳5ヶ月の息子なんですが
昔は、知らない場所では泣いてママから離れないタイプでした。
慣れるまで少し時間がかなりました。

現在は泣くことは無くなり、
遊ぶ場所では喜んで遊んでます。
元々警戒心が強いので周り(人)を観察して
初めての人には心開かないので話しかけられると
固まるか泣きそうになるか…
とりあえず塩対応な感じです 笑
照れ屋なのもあります。

とにかく新しい食べ物や
初めて見るものにとても警戒心が強く
何事にも慎重だと思います。

それでも子供には興味があって自分から近づいたり
真似したり遊ぼうとします。


それで、本題ですが、今日プレで、
一通りおもちゃで遊ぶ時間が過ぎた後、
お片付けをしてから先生の前に集まって、
⭕️お名前呼ばれて返事するとき、
⭕️絵本を読むとき、
⭕️手遊び歌するとき、
みんな親の近くに座ったり膝に座ったりでしたが、
息子はずっとおままごとで遊んでました。
(最近おままごとにハマってるのあります)
それまで遊んでいたおもちゃはお片付けしたのですが
先生の前に集まる時間になって
おままごゾーンを見つけてしまって
そちらに一直線でした😇
走り回ることもせずただ静かに夢中に遊んでました😇
名前呼ばれても無視(家ではハーイとやります)、
絵本をもちらっと見るけど興味なし、
手遊びもやってる子を観察しつつ自分はやらない
って感じで。

そのあと、みんなで手を洗ってお菓子をもらったのですが
手洗いは並んできちんとできましたが、
息子は食に興味がないのでお菓子で釣るってことができず笑
お菓子はいらん!って感じで、
手を洗って近くにあった滑り台でお友達と一緒に遊び始めました😂
結局お菓子は私が貰いましたが。笑

帰る時もすんなりアウターを着て靴を履いて
(まだ遊びたい!とか泣くこともなく)
先生に少しだけ笑ってバイバイもできました。

今後工作とかもあるらしく、できる気がしません。
目に見えるところにおもちゃがあれば
そっちで遊ぶと思います。

一気に不安になりました。。

何度か行った児童館でも、
最後はお片付けをして踊ったり話を聞いたりしましたが
その時はおもちゃは全部見えないところにしまうせいか、
ママの隣や抱っこですが先生を見て笑ったり
ちょっとリズムに乗ったりしました。

プレは多分目に見えるところに見たことないおもちゃが
たくさんあるから誘惑されるんだろーなとも思いますが
息子だけこの先ずっと先生を無視して、
集団行動できなかったらどうしようと不安になりました、、

先生方には、
「全然落ち込まないで!!初めてですもん!見たこないおもちゃ沢山あれば遊びたいのが当たり前だし、これから徐々に流れを覚えてやってけばいいんですよ!絶対大丈夫!だから、絶対お母さん、息子くんに無理強いはさせないでいいからね!遊びたかったらそれを今は尊重させてあげてほしいし、怒ったりもしないで大丈夫!」と言われました。

この園のプレにしてよかったと心から思った反面、
少し落ち込んで不安になりました🥲

長くなりましが、徐々に座って話を聞くなど
理解をしていけるのでしょうか🥲🥲

コメント

ゴルゴンゾーラ

いや、そんなもんですよ!
うちの子もプレ(母子分離)行ってますが、呼んでも全然来ないで遊んでるそうです笑
なかなかおもちゃの片付けもしないし、外に出るのに靴も履かない時があって、本人のやる気スイッチがすぐには入らないんだと思ってます😂
他の子も、先生から座ってねーと言われても走ってどっか行っちゃう子もいますよ!
先生も、これから徐々に集団生活に慣れてできることが増えると思いますよと言ってくれています。
プレ始まって3週間ですが、息子はだんだん椅子に長く座れるようになってきたみたいです☺️
日中プレで頑張っている分、疲れているのか家では甘えやイヤイヤが酷くなりましたが、その反面言葉もたくさん覚えて帰ってきてます!
まだ2歳です、はじめての集団生活ですし、いきなり言うこと聞けて何でもできたら怖いです😂
大丈夫です!
お子さんも今とっても頑張っていると思います☺️

まる

はじめてはそうなっても当然だと思いますよー☺️️
いつも見慣れないものがあれば一目散でいくのは子ども特有です!
今日のところは色々様子見・・玩具はこんなものがあるんだ~と息子さんなりに色々観察してたのではないでしょうか

文章を読む限り、息子さんは周りのこともよく見ているようですし、今後過ごしていく中で生活の流れがわかっていけばしっかりついていけると思いますよ🙆‍♀️

きぃー

ぜんっぜん問題ないですよ!!
先生の言う通りこれからです❤️
しかもまだ2歳5ヶ月!!
3歳でも慣れるまで家でできても外でできない子沢山いますし、お話しが苦手な子も沢山います!
なんなら教室から脱走してお外の遊具で勝手に遊んじゃう子だっています!そんな中聞き分けよく素直にバイバイと手を振って帰れるのはとても凄いですよ✨
プレは幼稚園入園のために幼稚園が楽しいと思えるための連写ですから!工作ができるかできないかなんて関係ないです!!
入園してからできるようになればいいくらいですよ❤️
不安がいっぱいな気持ちもわかりますが、息子さんを信じて暖かく見守っていきましょ🫶🏻大丈夫です😄✌️

クー

うちも2歳5ヶ月の息子が居ます☺️
全然気にしなくていいですよーー!
うちの子も支援センターで絵本の時間でも周りのおもちゃで遊んだり走り回ったり🤣
幼稚園の未就園児対象の集まりに参加したときも絵本の先生が来てて読み聞かせでしたが廊下で繋がってる隣のホールで走り回ってて全く聞きませんし座りませんでした🤣
が、全然気にしてません🙋‍♀️笑
こんなもんです!2歳ですよー!
興味ないから見ない!興味ある物に行きたい!当たり前ですよー❣️

うちは上の子が年中で居ますが、上の子も年少入園したときそんな感じで集団行動皆無でしたが今はみんなとしてます☺️
幼稚園に入ってママの居ない環境、先生と友達との過ごし方を体感しながら集団行動とは?を体で学んでいくと思いますよ🤣❣️
上の子が一年で変われたので下の子が自由奔放に生きてるのみてても余裕になりました。笑
大丈夫です!本当、大丈夫ですよ☺️