※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アクアマリン
子育て・グッズ

娘の自己主張が強く、わがままな態度に困っています。どう対応すればいいか悩んでいます。

こちらの要求は聞かないけど、自分の要求を聞いて!という娘にどう対応するのがよかったのでしょうか?

自己主張の強い娘。今は自分で何でもやりたい時期です。
今日お風呂上がりに湿疹の薬を塗るときに、私が軟膏の蓋を開けました。いつもはすぐ「蓋開けたかった」と言うのですが、今日は言いませんでした。私も就寝時間が迫ってたため、娘に「蓋開ける?」と聞くのを忘れてて、そのまま塗って、塗り終わったときに「蓋開けたかった。もう1回開けて塗りたい」と言いました。初めは優しく「蓋開けたかったらもう少し早めに言ってね。今日はもう遅いから明日また開けてね」と言ってたんですが、娘は納得せずでした。私もだんだんイライラし、薬を置いて別の家事をし始めました。そしたらそれも気に入らず癇癪を起こし始めました。その時にパパが娘の涙や鼻水を拭いてくれようとしたのに「イヤ!パパあっちいって」と言って私のところに来ました。そこで私が拭こうとしても「イヤ!自分でする!」と言った後「パパティッシュ取って!」と言いました。パパは「パパやママとお話してくれないのに自分のしてほしいことだけ言ってもダメだよ」と言ったのですが、落ち着かなかったのでパパは折れてティッシュを渡しました。その後はまた結局「パパ来ないで!」と言って癇癪を起こし続けてました。
パパは折れてしまってティッシュを渡したのですが、もし私がパパの立場なら折れずに意地になってさらに怒ってしまってただろうな…と思いました。これ以上怒ってしまうのも良くないなと思うし、でも折れてしまうと娘のわがままを許してしまうような気がして、どう対応するのがいいのかなとふと思いました。みなさんならどう声かけしたりしますか?

コメント

deleted user

わたしは折れずに意地になり怒り続けることはしないけど
まず、ちゃんと話します
ママの話聞けないのに◯◯ちゃんのワガママばっかり聞けないよと。
それで納得とか、返事するまではしっかり話します。返事したらして欲しいことはしてあげます。
少し年齢は大きいですが、まだまだあれやだこれやだ、でもあれしてこれしては多いので納得させるまで話を、します。

  • アクアマリン

    アクアマリン

    ありがとうございます🙇‍♀️
    普段はそれでいけるんですが、今日は「ママとお話しよ」「イヤ!」「ママとお話出来ないと無理よ」「イヤ!」で埒が明かなくて、ついイライラしてしまい、途中からパパにバトンタッチしてもらいましたが収拾つかず…という感じでした💦次から根気よくお話します。

    • 4月29日
はじめてのママリ

意地になり怒ると子供も同じことすると思います!人は鏡とゆうので、まず自分は冷静に
それならティッシュ取ってあげるからママのお話聞いてね?
と優しく問いかけティッシュ取ってお膝に座らせてきちんと話します😊

  • アクアマリン

    アクアマリン

    もうまさしくそうです…こんな時に冷静になれるはじめてのママリさんを尊敬します😭私はイライラするとどうしても怒ってしまって、後で冷静になると、私も娘に負けず劣らずイヤイヤ意地張ってるよな…と反省します😢

    • 4月29日
めたぼれおん

てっきり我が家の話かと思うほど同じ状況がよくあります😅
うちの子もこだわり強くて今はなんでも自分でやりたい時期、そして私自身も意地になり怒るタイプです笑
なんで参考にならないとは思いますが、コメントせずにはいられなくなりました💦💦
軟膏の蓋は絶対開けたいので忘れずに「開けてね」と言ってます。しばらくして開けてなかったら「ママ開けるよ」といい、「ヤダ!」と言ってくるので開けてもらいます。
今回は蓋のこと聞き忘れた、話しても納得してくれなかったとのことなので、娘さんの要求をのんで蓋を開けてもらい、軟膏塗るふりをしてもいいのかなと思いました。要求を満たしたその時に、娘さんの目を見て「お話聞いて」とアクアマリンさんがお話されたことをもう一度話されてもいいのかなと思います。
恐らく要求を満たしてもらえなかった→もっとママの気を引くこと(=癇癪)をしよう!!に繋がってしまうのかなと思います。そして1回ではなかなか分かってもらえないと思うので、根気よく話していくしかないんだろうなって思います。
まぁそんな私もよく娘に対してよく怒ってしまい、娘自身も癇癪起こした時には「パパじゃない!!」ってよくいいますよ。
子育てって難しいですよね…。
長文駄文失礼致しました。

  • アクアマリン

    アクアマリン

    共感していただきありがとうございます💦
    もうまさしく「蓋開けてね」で開けてないときに「ママが開けるよ」でヤダ!と言って開けます😂
    本当におっしゃる通り、娘の要求をのんであげればよかったと思います。私が未熟すぎて、いつも意地になってしまいます。冷静になって後から考えるといつも反省してるのに、またやってしまい落ち込みます。今朝も私のスマホの目覚ましが鳴って、私が止めると「止めたかった!」と癇癪起こして、私のスマホを叩きだしたので怒ってしまって😅昨日怒ったばっかりなのに、朝イチでまた怒ってしまいました…

    今後気をつけて根気よくお話していきます😢

    • 4月30日
  • めたぼれおん

    めたぼれおん

    朝から大変でしたね💦💦お疲れ様です😣
    お気持ち痛いほどよく分かります…私も同じです😖「自分でやりたい」は成長の証なのはわかってるつもりなんですけどね、親がやった方が明らかに早いから時間ないときとか疲れてる時とかつい先走りたくもなるし、毎度毎度癇癪されてたらストレスも溜まって怒りたくもなります。
    でも親が機嫌悪い時って子供の表情もなんか曇っててるんですよね…機嫌良いなら子供もすごく元気みたいな(昨日がまさにそうだったので)😓
    気をつけなきゃいけないなぁと思いながらも、なかなか出来ない自分に嫌気がさします😱

    • 5月1日
  • アクアマリン

    アクアマリン

    あるあるかもしれませんが、あまのじゃくなので「自分でやりたい」って言ったのにやらなくて、やったら「やりたかったー!」って怒ったり、急に「自分でできなーい」と言ったりで、かなり振り回されてます😅
    うちはあまり親の機嫌に左右されることなく過ごしてますが、怒りすぎて将来悪影響があるといけないので、もっと娘の立場に立ってお話しなきゃと思いつつ、余裕がなくなると怒ってしまいます💦母親としてまだまだだなと思います😭

    • 5月2日