
幼稚園に通う前の子供を夜遅くまで起きていさせています。朝は旦那のためにゆっくり起きてほしいためです。将来に影響はあるでしょうか?
きついコメント控えめでお願いします😭💦
実は夜寝かすの遅いって方いませんか💦⁉️
(かなり遅いです…💦)
まだ幼稚園入ってないです。
朝は旦那のお弁当など作るため子供にゆっくり起きてきて欲しくて夜は遅めに寝かせてます💦
(朝起きるとママ、ママになって何も出来なくなるため😭💦)
やっぱり将来に響くんですかね😢💦⁉️
幼稚園通うようになったら早寝早起きのリズムできると思うから今は緩くていいや〜って思ってしまって💦
- ゆゆゆ(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリン🔰
かなり遅いって何時頃なんですか??

退会ユーザー
我が家も保育園入園前は23時とか普通にありましたよ‼︎
今も休みの日は22時とかです😂
保育園入ると20時6時に勝手になりました‼︎笑笑
体力使ってくるので早く寝てくれます!
-
ゆゆゆ
コメントありがとうございます‼️
ちょっと安心しました😭✨- 4月29日

退会ユーザー
元々かなり遅かったです😅
日付超えることもよくありました。
睡眠障害ぽくて寝つきが悪かったからですが💦
-
ゆゆゆ
コメントありがとうございます‼️
寝付きが悪いと寝かすのも一苦労ですよね😭💦- 4月29日

くま
早寝早起きの習慣をつけておいた方がいいかと思いますが、睡眠時間がどのくらい確保できているかと、朝昼晩3食ちやんと食べられているか次第だと思います😊
-
ゆゆゆ
コメントありがとうございます‼️
好き嫌いが多いですが朝昼晩量はそこそこ食べれてます🍚
睡眠も昼寝合わせて12〜13時間ぐらいは寝てます🥺
昼寝ない日は10時間ぐらいですが💦
少しでも早寝早起き心がけますー(><)‼️- 4月29日

はじめてのママリ🔰
遠い将来への影響と言われちゃうと分からないですが、幼稚園入るまで遅かったですが、入園に向けて徐々に早めて今特に問題ないです!
-
ゆゆゆ
コメントありがとうございます‼️
ちょっと安心しました😭✨入園に向けて少しづつ頑張ります💪- 4月29日

ぽぽ
うちも幼稚園に入園するまで(ほぼ最近まで…笑)
夜11時とか余裕で起きてましたよ😂
お子さんが幼稚園や保育園へ行くようになったら、園で体力や気を張って疲れて帰ってくるので、自然と早寝早起きのリズムついてくると思います😊✨
私自身も幼少期、起こされなかったら昼前まで寝てたりとかの子供でしたが、学校などに行きだしたら朝起きてましたし、今も早起きできますし大丈夫です🥺👌
-
ゆゆゆ
コメントありがとうございます‼️
ご自身の体験談までありがとうございます🙏✨
ちょっと安心しました😭✨
来年幼稚園通うので早寝早起きできることを期待します😌‼️- 4月29日

バイー
幼稚園はいる前は
7時すぎ起床 21時半~22時就寝とかでした🤣
それより前の寝かしつけはワンオペで私が無理だなと思ったので😅
今 幼稚園ですが
昼寝しても早くて19時すぎに寝てます🤣昼寝なかったらもっと早いかと
幼稚園から20時までに寝かせましょうといわれて3月後半から練習?しました~
でも幼稚園は相当体力使うのかさっと寝てくれてますよ🙌
-
ゆゆゆ
コメントありがとうございます‼️
うちの旦那は仕事で帰りが24時すぎなので私もワンオペでなかなか早く寝かすのが…😅
でも22時までには寝かせれてて私からすると尊敬です😭✨
幼稚園までに少しづつ頑張ります✨- 4月29日

はじめてのママリ🔰
幼稚園入れば8時には起きなきゃだし小学校行けば7時には起きなきゃならないのでその時にくればちゃんと起きれるようになりました。
上の子が鼻炎から睡眠障害的な部分が小さい頃あって寝る時間本当にめちゃくちゃだったんですが、いま普通に7時にはおはよう!って起きてきますよ。
下の子も昼寝とかしちゃうともう23時とか普通に起きてたりしますがまあなんとかなるだろうって感じです。
-
ゆゆゆ
コメントありがとうございます‼️
鼻炎大変でしたね😭💦
幼稚園入ったらしっかりできるように頑張ります‼️💪
ちょっと安心しました☺✨- 4月29日

退会ユーザー
早く寝かせて早く起きると、セロトニン神経を増やすことができます。それが少ない子は、睡眠障害、うつ病、切れやすく暴れやすくなったりします😭
セロトニンのために、朝日を必ず毎日あびましょう!
2歳だと、10~13時間の睡眠が必要なので、夜8時までに寝かせて朝6時に起こすようにしたほうが発達に間違いなくいいです!
あとは夜ふかしする子は、心の成長が出来ない事。性に敏感になりやすい。(女の子の場合生理が早まる=子宮系の病気のリスクが上がる)(男の子の場合は性への興味を持つのがはやくなる=性交時期は早まる)体の成長が遅くなる。視力の低下が早まる等々です。遅寝遅起きになる傾向がある。
成長ホルモンは夜10時くらいから深夜2時頃まで出ています。
心も体も一番成長しているのが上記の時間帯です✨
成長ホルモンが分泌される時間に起きている子供(特に乳幼児)は情緒不安定になったり成長も遅かったりすることもあります。
必ず10時までには寝かせましょう👍
-
ゆゆゆ
コメントありがとうございます‼️
詳しくありがとうございます🙇♂️
私自身子供の頃から夜寝るのが遅く生理が早かったり思い当たる節があります(><)💦
視力も悪いのでもしかしたら原因の一つだったかも…😭
子供にはなって欲しくないので10時までに寝かす努力します💦
ありがとうございました🙇♂️- 4月29日

K.mama𓇼𓆉
今でも遅いです💦
23時とかの時もザラにあります🤦🏼♀️
-
ゆゆゆ
コメントありがとうございます‼️
気づいたら23時になってたりしますよね😭💦
早く寝かすの難しい🥺💦- 4月29日
ゆゆゆ
コメントありがとうございます‼️
22:30〜24頃での間でだいたい23時に布団に入ることが多いです😭
はじめてのママリン🔰
たしかに少し遅いですね💦
でも幼稚園に通う事になってからでも大丈夫かと思いますよ😊
ゆゆゆ
お返事ありがとうございます✨
遅いですよね😢💦
幼稚園通うようになったら早く寝かせれるように頑張ります💪✨
はじめてのママリン🔰
うちも上の子が保育園に通うまで結構遅めでした!
でも保育園が決まってから少しずつ寝る時間と起きる時間を早めていきましたよ。
通い出して3年ほど経ちましたが、今は21~22時の間に寝て、6時半前後に起きるようになりました。
なのであまりあせらなくてもいいかと😊