※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が亡くなったら、敷地内同居の家に住み続けるか悩んでいます。義両親との生活が不安で、資産や売却についても考えています。皆さんはどうしますか?

義両親と敷地内同居、隣同士でマイホームを建てた、リフォームをした等で住宅ローンがある方。
もしご主人がいなくなったとしたらどうしますか?住み続けますか?


敷地内同居でマイホームを建てました。
団信のことを考えてて、ふと旦那が亡くなってしまったとして住宅ローンがなくなった場合、私はこの家に住み続けるだろうか?と思うようになりました。
義両親とは良好ですが旦那がいるからであって、その旦那がいなければ元々私生活に干渉されることが苦手なので旦那がいないのに義両親の前で生活するのはしんどいなと考えてしまいます。
両親のもとへ帰るにしても資産を失いますし、そもそも敷地内同居なのでその資産を手放すとしても売却はさせて貰えないと思います。義両親にはお金もないので義両親が買うとかもないです。
そもそも不毛な話だとは思いますが気になってしまって。


皆さんならどうされますか??

コメント

deleted user

子供がどれ程成長しているか、にもよるかもです🤔
義務教育の間でしたら、そのまま住み続け、それ以外なら手放しても良いかな…とは思います。
そこそこ場所も良いので高くで売れそうですし😏
幸い私の実家も近いので、高校以降なら転居しても問題はないです😊

はじめてのママリ🔰

子どもが学生の間は環境変えたくないからそのまま居ると思います。が、学生生活を終えたら家売って引っ越しますね😂敷地内だと売れないですよね…それなら手放すかもしれないです💦
私も仲は良好ですが夫がいないのに身近で生活を続けるのは嫌なので離れると思います。夫がいなかったらもう義両親の介護や老後の心配などしなくていいと思うので、近くに居たら頼られそうだし離れたいです😞

ぷー

敷地内同居です😀
私は住み続けるつもりです。
子供は義理親大好きですし、
ローンなしで住めますし!
また新しい家を買う財力もないけど、もう賃貸は嫌なので😮‍💨