
コメント

まっくぶー
2人とも顕微授精でした。
自然周期で上の子も下の子も2回目でした。
上の子は半年くらい、下の子は3ヶ月くらいでした。
まっくぶー
2人とも顕微授精でした。
自然周期で上の子も下の子も2回目でした。
上の子は半年くらい、下の子は3ヶ月くらいでした。
「顕微授精」に関する質問
妊活歴4年。34歳。 今年、授かれなければ3人目を 諦める予定です。 人工受精(1回目)でリセットがきて 初めての体外受精に進む予定でした ですが、旦那が夏まで出張が続くみたいで 採卵の日に居るかが分かりません💦 なので…
着床の窓検査について ※至急お返事お願いしたいです🙇♀️ 1人目を不妊治療で授かりました。(顕微授精) 着床の窓検査をした時に私は+1日と 一般の人より1日遅いことがわかりました 今2人目の治療にかかってるのですが …
妊活、妊娠超初期症状について 誰かの参考になればと思い書き留めます。 男性不妊で不妊治療の末、顕微授精で2人授かりました。 その後、2人と決めていたので胚盤胞を破棄。 去年から3人目を考えるようになり、でも2人…
妊活人気の質問ランキング
ルカ
そうなんですね。
差し支え無ければ、採卵と移植された時のご年齢と自然周期での治療法になった理由をお聞かせいただけないでしょうか?
まっくぶー
上の子は41歳で採卵と移植、下の子は43歳で採卵と移植でした。
高刺激をしてくれるクリニックに最初通ってタイミングみてもらってましたが、不信感募ってステップアップの時に転院しました。薬のアレルギーがたくさんあるんで、自然周期のクリニックにしました。
私の年齢での妊娠は早かった方だと思います。どこまで効果があったのかはわかりませんが、タイミング見てもらう前から漢方と鍼灸も続けてて、漢方とかを始めてからは1年くらいで妊娠となりました。出産に至る前、上のときも下のときも化学流産は1回ずつしてます。
下の子は、上のときに残っていたタマゴを最初戻しましたがダメで、採卵からやり直しました。採卵できない(採れない)ときもありましたが、採卵できた周期に移植もすることにもなりバタバタと物事進んで妊娠出産となりました。
ルカ
そうなんですね。
私はもうすぐ42歳になるので、保険適用がある43歳までに体外受精にステップアップをしようと思っているのですが、妊娠が確率的に低いのでどうしようと思いましたが、希望が持てました。
AMHがとても低いので、低刺激か自然周期がいいかなと考えています。
今のクリニックは自宅や職場から通いやすいのでそこに通院していますが、体外受精するなら実績のある有名なクリニック(KLC系列)に転院した方がいいかなと悩みます。
そうすると、休職か退職しないと通院はできないのですが…
まっくぷーさんは、転院するクリニックをどのように選びましたか?
転院されたクリニックのお名前教えていただけないでしょうか?
まっくぶー
漢方薬局の薬剤師さんと相談して、通えるのでKLCにしました。
その前に行っていたクリニックも(後から知りましたが)それなりに名前のあるクリニックでした。
クリニック(医者)は相性ですからね…KLCでも、やっぱすごいなって先生と💢がたくさんの先生いました。
薬で叩かないとタマゴが採れない人、薬で叩いちゃうとタマゴが取れにくくなる人。自分はどっちかなんてわかんないですよね。
KLCの先生の話では「AMHは関係ない。低くてもいいタマゴが残っていれば妊娠できるし、高くても良くないタマゴばっかだと妊娠にはつながらない」そうです。だから、薬で叩きすぎると、身体ボロボロになって、その身体の補正をしてから採卵だから大変なようです。
私はAMH高い方(20代って言われてました)でしたができず。薬で叩いてたくさん採っていいタマゴ探すか、自然でいいタマゴ出てくるのを待つ(祈る)か悩んで、アレルギーのこともあって自然を選びました。
もちろん、KLCが合わず、刺激に変えて妊娠してる人もいます。
どこを選ぶにしても、妊娠出産につながるといいですね🍀
ルカ
KLCだったんですね。
やっぱり凄いんですね‼️
ただ、口コミとか見ると皆さん先生が冷たい感じとか、感じ悪いとか言ってるのでメンタルやられそうです。
待ち時間もすごく長いみたいですね。
新宿は通いやすい場所ではないので悩みますね💨
まっくぶー
BAありがとうございます。
確かに機械的な部分は否めません。患者数が膨大なんで仕方ないかなぁと私は思ってました。ただ、態度の善し悪しはあれど質問には答えてくれてましたよ。毎回同じ医者ではないので、自分にとって感じの悪い人に当たらないように祈るしかないです。
たくさん医者はいるんでネットとかで「この先生すごい!」と名前が挙がらない先生でも小さな病気見つけてくれたり、薬が合わないかもとすぐに薬の変更をしてどうにか採卵できる状態にしようと対応の早い先生も複数います。
採卵できなかったり、化学流産したりでメンタルやられることはありますが、自分でも勉強して治療に参加する姿勢だとそこまで医者でメンタルやられることはないです。
在院時間は確かに短くはないです。上の子のときよりはだいぶ改善されましたが。タイミングよければ1時間くらいで帰れることもあります。基本的は2時間はみている方が無難です。
KLCが難しいならKLC出身とか系列でもアリなのかなぁと思います。
余談ですが、上の子の時、ここでダメなら品川の浅田レディースか日本橋のnatural artに転院を考えていました㊙️
長々と失礼しましたm(_ _)m
ルカ
KLCだと毎回3時間位待たされると聞いたのですが、1時間
終わることもあるんですね。
KLC系列で新橋夢クリニックが今のところいいかなと思っています。
仕事を休職しないと通院できそうにないので、そこがネックですが…
のんびりもしていられないので、よく考えて決断しようと思います。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。