※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

1歳差の子供を育てている女性が、上の子だけ保育園に預けるか悩んでいます。夫は保育園を提案し、友人も保育園に預ける例が多いと言いますが、お金や周囲の反応も考慮し、やめることにしました。みなさんはどう思いますか?

ちょうど1歳差の年子を育ててるんですが

上の子だけ保育園へ行くか迷っています。


夫は、週5回
仕事が9時から20時なのですが
私の気を使い
保育園預けたら?と言ってくれました。

私は主婦で3歳まで育てて
働いて保育園の予定でしたが


周りの友達の話もきくと
主婦でも、保育園へ預ける子は多いとのこと。

家も狭いし下の子もいるから
保育園の方が遊べると思うよと言ってくれました。

いろんな話を聞いて
保育園へあずけてみようかなと思ってたら


お金もったいない。
(1歳だと保育料高い)
義母に楽してる。可哀想と笑いながら言われ

やっぱりやめることにしたのですが


みなさんはどう思いますか?😢

コメント

ゆここ

うちはギリ1歳差の年子ですが、育てるのはママなんだから預けれるなら預けてもいいと思いますよ⭐️

旦那さん優しいですね♡
我が家は預けると保育料高すぎるのであと1年は2人保育です😂笑

maru

全然いいと思います🤔!

長男をこの4月から保育園へ預けています。
育休中ではありますが、産後1人で2人見る余裕が絶対ないと思ったので💦

我が家の義母にも可哀想だねえと言われましたが、ずっと育てていくのはこっちなので💁🏻‍♀️
気にしてません(笑)

ママリ

メリット
・社会性を学べる
・同年代の子と遊べる
・いろんなおもちゃで遊べる
・親族以外の大人と関われる
・生活にメリハリができる
・沢山体を動かして遊べる
・下の子のお世話に集中できる
・ママの心の余裕ができる

デメリット
・保育料がかかる
・病気をもらってくるリスクが増える
・ママとの時間が減る

ざっとメリットデメリットを考えましたが、メリットの方が大きいし発達面に関して特に同年代の子との集団生活はかなりいいと思います!
決してママが楽したいからだけじゃないし、意地悪な義母の言う事聞かなくていいですよ。
素敵な旦那さんが味方についてくれてて心強いですね☺

はじめてのママリ🔰

専業主婦でも入れる地域ならその選択肢もアリじゃないですかね😊
うちは入れないので幼稚園まで待つしかないです😂
まぁ、確かに保育料は高いですけど💦
楽してるって、もう1人子供いますしね…その分普段大変だしって話ですよ。
上の子、3歳半まで自宅保育だったけど良かったのか良くなかったのか未だに分かりません。
私の思い出作りにはなったなーってくらいです笑。

deleted user

1歳7ヶ月差です。
入れたほうがいいです。
入れて本当に良かった。
二人育児めっちゃしんどいです。

ママり

沢山のコメントありがとうございます😭

まさかの良い言葉ばかりでとても救われました✨
ありがとうございます!

頼れるものは頼りたいと思います!
途中入園できるところ
ありそうなので
一度見学だけでも行ってみようと思います😭✨✨✨