
生後8日の女の子がよく寝る子で、母乳が足りているか心配です。寝ている=足りているでしょうか?3時間おきに授乳しています。
生後8日の女の子を育てています!
病院にいる時からすごくよく寝る子で、授乳の時間になっても泣かず爆睡で、起こして起こしてやっと寝ながら飲んでくれるかな…くらいです(^^;
病院では体重を計って母乳が足りない分をミルクで補っていましたが、今は計ってないので実際どれくらい飲んでるのかわかりません。
病院にいる時より母乳も出るようになったんですが、寝てくれる=足りていると思っていいんでしょうか??
寝ていても3時間ではあげるようにしています。
よろしくお願いします◡̈*♡
- mew✯(6歳, 8歳)
コメント

まぁち☺︎
生後8日‼︎
その頃がとっても懐かしいです♡笑
お子様が寝ているなら母乳が足りている証拠だと思います₍ ◟̆◞̆ ₎
そして今の時期の授乳は今後の母乳量にも影響してくると思うので、3時間おきの授乳もイイと思います♡
お子様が寝てくれているうちにお母さんも睡眠とって体を休めて下さいね🤗

ママ
うちの娘も生後2週間くらいは起こしてあげてました😂
助産師さんから退院する時に、
3時間おきで片乳10分ずつ、全部で20分あげてねって言われました!
生後2週間過ぎたあたりから頻繁に起きておっぱい欲しがるようになって、1ヶ月検診で方乳5分で10分あげれば足りるねって言われましたよ!
なので計れない時は
時間を目安にあげてみるのはどうでしょう?*
-
mew✯
そんな子もいるんですね😁
新生児ってお腹すいて泣いて起こされるもんだと思っていました(笑)
10分x2でいいんですね!
頑張って吸ってるんで吸わせてました😂
片乳で寝落ちした時はもう片方を搾乳してみたりして💦
時間も目安になりますね♪
試してみます\(^^)/✨✨- 11月16日

a1504
私は私の娘は37週で生まれたので、体力がなくよく寝ていました。でもこの時期は体重がすぐに減ってしまうので、起こして飲ませるように言われました!
お腹の限界がくれば泣いて起きると思いますが、まだ8日だったら起こして飲ませたほうがいいと思います(´∀`)
-
mew✯
うちは予定日過ぎて生まれたんですが退院時で2600なかったので体力とかも他の子よりはないですかね(´・ω・`)
ミルクの量も標準ほどあげなくても大丈夫と言われてるので今の調子で大丈夫なのかな😌
3時間をしっかり守っていこうと思います♪- 11月16日

mamami
寝ていても三時間であげるようにしていれば大丈夫だと思います!ウチの子は2560と小さくうまれましたが、4時間寝たままのことがありました(笑)
-
mew✯
うちも2685で生まれて、私が寝過ごすとそれに近いことがありました😱😱(笑)
起きない私が悪いけど起こしてよ!と思っちゃいます…(笑)- 11月16日
-
mamami
これからも子育ては大変なことが続きますから、寝られるときは寝て、ゆったり過ごすのが一番ですよ♡
- 11月16日
-
mew✯
そうですね(´。・ω・。`)
まだ始まったばかりなのでこれからもっといっぱい大変なことありますもんね!
休ませてもらえるうちにゆっくりさせてもらいます😁💕- 11月16日

*はな*
懐かしいです(*´ω`*)うちの子もなかなか起きなくて産後の入院中は夜中に看護師さんと服脱がせてオムツ脱がせてどうにか起こしました(笑)退院後は気づいたら四時間とかたってて焦ってあげてました。機嫌よくて三時間おきにあげてるなら大丈夫だと思いますよ(^^)
-
mew✯
すいません!下にコメントしちゃいました(><)
- 11月16日

mew✯
そういう方が他にもいて安心しました😁✨✨
うちの子も病院で一度30分かけても起きなくて助産師さんと笑ってましたww
3時間は頑張って守ろうと思います(^^;
mew✯
このままで大丈夫ですかね🙆✨
たまに寝過ごしちゃってもぐっすり寝てるので、ちょっと起こしてほしい気もするんですが、この子が寝てくれる分私もよく寝れてるのでありがたいです😁
私もすぐこの頃が懐かしくなるんでしょうね😂
リズム掴んでいきたいと思います♪