
生後3ヶ月の赤ちゃんが激しく泣くので困っています。育児に一人で取り組んでおり、周りの人たちからのプレッシャーも感じています。赤ちゃんの対応に悩んでいます。
生後三ヶ月赤ちゃんがいます
産まれた時から泣きかたが激しかったり大きかったりします。三ヶ月に入ってから泣きかたが変わり激しくなりました。周りからは虐待してるんぢゃないって感じで思われるような泣き声です。三ヶ月になってからぐずりが多くなってミルク作りに行くだけでも泣いたりしてます。赤ちゃんと向き合って頑張ってるんですが、誰にも頼れる人が居なくて、旦那が居ても休みのときだけ手伝ってくれるだけで後は、なにもありません。家の事もやりながら育児してます。でも、なかなか気持ちに余裕がもてなくなってきて、泣き声を聞くだけで嫌になったりしてしまうときもありました。赤ちゃんは泣くのが仕事なのはわかってます。でも、ちゃんと向き合ってあげれてない私が免許悪いんですよね。友達には完無視してるんぢゃないとか?色々言われます。私も赤ちゃんの事を可愛いと思うし、大事な人だと思います。でも、イライラしてしまったり怒鳴ったりして赤ちゃんを悲しませてしまってます。私は親としてダメなのかな?自分を攻めてしまったり、いきなり泣きたくなったりします。
周りの友達にもかなり手のかかる子だね!って言われたりして辛くなりました。ぐずる前にミルクあげたりしてるからぐずることないよーって周りの人から強く言われるんですが、ミルクを欲しがるから作ってあげようとしても飲まなかったりするし、タイミングが難しいんです。みなさんどーしたらいいですか?
- あーにゃん

ハルノヒ
辛いですよね💦あーにゃんさん、充分赤ちゃんと向き合ってると思います❗️これ以上、自分のことを責めないで下さいね。
お子さんのお気に入りのものって何かありますか?ねんね位置だったり、おもちゃだったり、音楽だったり、ガーゼだったり…。うちは、アウアウし始めたらお気に入りのもので気をひいてみます😃

みーまま
うちも3ヶ月になって、だんだん感情が強く出てきて、泣き方も強くなったり色々な泣き方したりします。赤ちゃんが泣いてイライラして怒鳴ったりすると、赤ちゃんは言葉はわからなくてもこちらの感情は伝わるようで、余計強くないたりして、こっちも余計イライラして悪循環になるので、無理にでも優しく声かけてあやしてあげるとかすると、自分自身のいらいらもすこしおさまります。
赤ちゃんは母乳ではなく粉ミルクですか?ミルク作る前とか作りながらとかおっぱい咥えさせてると泣き止むと思います!
お腹すいてる以外でも、かまってほしいとかお腹が変な時でも泣くので、その時によってビミョーに泣き方ちがかったりしませんか?うちのチビは欲求によって泣き方違うのでわかりやすいのですが、気にしてみると違いがわかるようになって少し気が楽になるかもしれません(*^^*)
大変だとは思いますが、自分を責めずに、赤ちゃんもいろんな性格あるので、周りのいうことあまり気にしないようにしましょう!とにかくイライラしてても抑えてわざとふざけて笑ったり優しくするといいとおもいます!

退会ユーザー
私は円満別居してるので手伝ってくれたりもしませんよ😅
そもそも言えません😌
それでも育児も家事も1人でしてます😅
イライラするのは私達母親も人間だから仕方ないと思います😌
でも怒鳴ってしまうのは何も出来ないし、悪さもしてない子供には可哀想だと思いました。
周りの言ってくることは関係ありません、完無視してるん?とか言われてもしてなかったらいいんですから😊
あまり追い詰めてもいけませんよ😌
イライラした時は一度別の部屋にいって一呼吸置いてみてください。
イライラしてしまったからといってダメな母親とは誰も思いませんよ😊

あーにゃん
みなさんありがとございます
全てに関して後悔してます
私が全部悪いと思いました。 もっと赤ちゃんと向き合って
イライラしないようにします
私だけぢゃなくて一人で家事やって育児やってる人もいるのであたしの行動がだめだと思いました。何があっても赤ちゃんの前では笑っていたいです。ホントに住みませんでした。赤ちゃんが可哀想ですよね。

あー
初めまして‼
うちの子も同じなので、すごく気持ちわかります‼💦(。・ω・。)
新生児からよく泣く子で、いまだにギャンギャン泣いてて、他のおとなしい子みると羨ましく思っちゃいます😅
私も怒鳴ってしまったこともあります(・・;)💦
検診とかで相談しても「個性だから」で終わっちゃいますし、こればっかりはそういうお子さんを持ってみないとわからないですよね。
私も周りのママ友に「大変ね」「育てにくそう」など言われて、落ち込みました…😭
あーにゃんさん、自分を責めないでください。。
ずっと向き合わずに、たまには数分離れてみるのもいいと思いますよ‼(о´∀`о)

わわん
それは辛いですね>_<
落ち着いて泣き声聞いてみて、泣き声で赤ちゃんの気持ち判断をやってみてください。
Neh(ネェ) =おなかがすいたEairh(エァー) =胃腸内のガス(おなら)、お腹の張りによるHeh(ヘェ) =快適じゃない、おむつが濡れている、汗などで気持ちが悪いOwh(オォ・アォ)=眠たい、疲れた
これを知ってから気持ち楽になりましたよ。
あと、3か月ならファミリーサポートや一時保育など利用して気晴らししたりしてくださいね!お母さんもストレス溜まったら気持ちが伝わっちゃいますよ。
誰だって可愛い我が子でも、イライラする事ありますよ!
地域の保健師さんに相談したりして気持ちを楽にしてくださいね。

akln16
わたしは母乳なのでミルクを用意したのに飲んでくれないとかは大変だなと思いました💦3ヶ月にはいり、遊び飲みが増えたので母乳でも何度か泣く前にあげて飲まなければ30分後に再トライとかしてます💦
私が赤ちゃんが泣いてる理由で一番多いと思ったのは疲れて寝ぐずりしてる場合です。その次はお腹が減った。その次がガスが溜まってるとか便秘とか。。日中2時間以上連続して赤ちゃんが起きてて泣いてる場合はたぶん疲れすぎてねれなくて泣いてるので、早め早めに寝かしつけてあげるといいかもしれません。
コメント