※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
家族・旦那

実母になんだか虚しくなります。2人目を出産で、遠方に住んでいて里帰り…

実母になんだか虚しくなります。2人目を出産で、遠方に住んでいて里帰り出産もしなかったのですが、父と義理の父母からは出産前後なども連絡もらって育児頑張ってねなど言葉もらったのですが、実母からは何もありませんでした。
産まれて2週間経ちますが、何もありません。こちらから連絡すれば返信はくれるでしょうが、なんだか虚しくなりました。
上の子の出産の時も、上の子の手術などがあって、旦那から手術上手く終わった報告メールを私の両親にもそれぞれ送って、実父からは返信あったのに実母からは何も返信なかったと。。
あとでなんで返信送らなかったのか聞いたら、「お父さんが送ってたからいいかなって思って‥」と。

昔から少しネジが一本外れてるような、人付き合いでも苦手な部分がある人ですけど、
それにしても娘が命をかけて出産頑張ったのに一言もないなんて、なんだか悲しくてこちらから連絡するのもイヤになります。
という愚痴です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの親も連絡しなければ
孫に会いたいとも言わないです(笑)私が出産した時は開口1発目で労いではなく私の旦那の文句でした(笑)

こっちから連絡するのも疲れますよね💦
うちは出産から関係立て直したんですがやっぱしんどくてまた疎遠になりそうです😂

お父さんと連絡取れてるなら大丈夫ですよ🙆‍♀️
自分の家庭の事優先しちゃいましょ!

  • えみり

    えみり

    そうなんですね💦がんばったねなどではなく、旦那さんの文句とか、何故なんでしょう😭
    そうなんです、孫ともテレビ電話したいんだろうなとこっちから気遣ってかけたりするけど、なんだかそれすら嫌になります。お父さんだけ電話出ればいいや〜って感じです😂

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生まれた報告の電話が電波悪くてみたいな理由です。本当なんでこんな親なの?って思いました😂

    分かります〜なんでこっちばっか気遣わなきゃいけないのだし、なんで親に気遣ってんだろ?って感じですよね(笑)
    何かあったらお父さんが連絡くれるはずですし問題無いですよ〜🙆‍♀️✨

    • 4月27日
  • えみり

    えみり

    なるほど、それにしても、ですよね💦今言うことじゃないだろと😓

    ほんとそうですね!実の親になんで気遣ってんだろと。娘に呆れられるのもなんだかなぁって感じで、私はこんな母親にはならないぞと思います!
    そうですね、お父さんとは良好なのでいいかな〜と思います!ありがとうございます😌

    • 4月27日