
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ2か月ですよね?
やらなきゃいけない理由があるのであれば頑張って欲しいところですが、苦しんでまでやることなのでしょうか?

ママリ🔰
保育士していますが、うつ伏せ練習はしてもしなくてもいいです。
好きな子はすればいいですし、苦手な子はしなくてもいいです。それでもやらせたい!のであれば、無理のない範囲で様子を見ながら戻してあげれば十分です☺️
あと、お母さんのお腹の上に乗せるという方法もありますよ。
苦手な子はほんっっっとに苦手です。それに加えて2ヶ月なので、顔つっぷしてても不思議ではないです。
-
ママリ🔰
ちなみに、うちは100日の記念撮影のとき、「うつ伏せで写真を撮ろう」とうつ伏せにしたら突っ伏して増します🤣
3ヶ月で首は座っています。
本人のやる気とかいろいろ関係します。
うつ伏せで首をあげるのは4ヶ月頃(それまでもときどきやっていましたが、その頃に安定してきました)完全に首がぐらぐらしなくなったのは5ヶ月頃、今も問題なく成長しています。- 4月27日
-
ママリ🔰
誤字がありました。
「100日でうつ伏せにしたら突っ伏していました」です。
写真屋さんのはからいでうつ伏せにしたときの話です。- 4月27日
-
あやか
ありがとうございます😊
同じ突っ伏してる方がいて安心です!
あまり無理しないようにしておきます!- 4月29日

ちの
首が座ってないからしょうがないです😂
YouTubeに載せてる子は、首が座ってきてるから載せてるんだと思いますよ!
-
あやか
そうですね💦
あまりYouTube鵜呑みにするのもよくないですね💦- 4月29日

...
2ヶ月で首が座る子はそうそういないですし、首が座ってないと誰でもそうなるので心配しなくても大丈夫ですよ💦
首が座るとグッと顔が上がりますが、それでもずっとは疲れるのでできないですね。
補足読みましたが、それは首が座ってないから首を上げたくてもあげれないからだと思います💦筋肉もまだついてないですしね💦
練習もたまに、くらいでいいと思いますよ☺️
-
あやか
安心しました✨
あまり無理しないように気楽に進めていこうと思います😊- 4月29日
あやか
そうですよね💦
私が焦り過ぎてました...