※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆら
子育て・グッズ

保育園での水分補給について相談です。娘が十分な水分を摂れていないようで心配。保育園に伝えても改善されず、一回に飲む量が少ないため何度も与えているが難しい状況。効果的な方法や伝え方を知りたいです。

保育園での水分補給についてです。
1歳7ヶ月の娘が慣らし保育中です。
8時から17時頃まで預けていますが
オムツが2枚(多くて3枚)しか減っておらず
帰ってきたときのおむつもオレンジ色の
おしっこのシミ(少量のおしっこ)しか
ついておらず水分が足りてないのでは?と
思います😢
連絡帳で
『なかなか上手くコップで
飲めないかもしれないので
サポートいただけると助かります。』や
下痢気味のときに
『医師から水分をしっかりとるように
と言われていますので、
お手数おかけしますが
よろしくおねがいします。』など
何度かやんわりとは伝えていますが
なかなか変わりません😣
家でもコップ飲みしますが
一回に飲む量が少なく一口程度なので
何度も与えたりしています。
保育園で沢山こどもたちがいるなか
頻回で与えるのは難しいとは
分かっているのですが、なにかいい方法は
ないでしょうか?😭
(娘に一回でたくさん飲ませる方法や
保育園への伝え方等
アドバイスください😭)

コメント

ママリ

私だったら一度変えたおむつ確認したいのでとっといてもらい、持ち帰りたい旨を伝えます。
その時に結構しっかり出ていれば水分摂れているのが確認出来ますし、逆に全然おしっこ出てないでいれば改めて担任に話してみるか。

ちなまにうちも同じ時間主さんと預けてますが2回〜3回ほどのおむつ替えなので普通かな?と思いました。

  • ゆら

    ゆら


    お返事ありがとう御座います🙇

    変えたおむつを確認させていただくのは
    考えつきませんでした!!
    園で処分してくれるので
    よかった〜と最初は思ってましたが
    こういうときは確認したいってなります😭
    今日にでも聞いてみます!

    だんごちゃんさんも
    2〜3回なんですね♡
    それを聞いて少し安心しました🥺

    • 4月27日
  • ママリ

    ママリ

    慣らし保育始まると色々確認しちゃいますよね🤔
    先生も当たり外れがあるだろうし。。。笑
    私も長男の時下痢の状態を知りたかったので汚いですがとっておいてください!と頼んでうちの園は対応してくれました。
    その時は自分で汚物入れを用意しました!

    家ではこぼされるのが嫌なのでストロー飲みなのですが😂
    うちも園ではコップ飲みは出来ていると聞いているので先生にも出来ててちゃんと飲めてるのか聞いてみてもいいかもですね!

    • 4月27日