

ゆー
そうなんだ、怒られちゃったんだね🥺
でも怒られるから好きじゃないなんて言ったら先生傷つくから言わないようにしないとね🥹って言いますかね。

ママリ
今まで、厳しめの先生に担任していただいた時は
真剣に〇〇(お子さんの名前)のことを考えてくれているんだね、素敵な先生だねって説明していました。

suu★
年少さんになって、先生も○○ちゃんに、成長してほしいから色々言われるかもしれないけど嫌いで言ってるんじゃないからね。小学生になったらもっと早くしないといけない事もあるから少しずつ頑張ろうね!何かあったらいつでもママに言ってね!と言うかな〜…
そして毎日様子をさりげなく聞きますね。

はじめてのママリ🔰
全力で娘のみかたになります。それを聞いて子供がどう思うかその子次第かなあと思ってます。

mamama
私だったら
他の子より遅いのか聞いて遅いのなら早く食べられるように頑張るように伝えます😊

もうふ
そっかー。先生に早く給食食べなさいって怒られるから好きじゃないんだね。
と、ただ繰り返して聴き役にまわります。
まだ会話が続くなら、
先生はどうして早く給食たべなさいって言うのかな?
→(子どもなりの回答を聞き、同調+補足説明して
〇〇だから早く食べた方がいいってママは思うなぁ。
などと伝えます。

( ´ー`)
そうなんだね💦
ママも給食 食べるの苦手だったから 気持ちわかるよー💦
きっと 先生は ○○(こどもの名前)のことが好きだから
給食食べられるようになってほしいんだと思うよ🍀
ママもさ~ ○○のこと心配で怒っちゃうこと よくあるじゃん!
園で辛かったこと話してくれてありがとう🍀
これからも 悲しいことはもちろん 楽しいことでも 何でも 話してねー♥️
みたいな感じにいうかもです!
コメント