
旦那が家事を手伝わず、特に食器洗いや片付けをしないことに悩んでいます。体調が悪い時も助けてくれず、指示しないと何もやらない姿にストレスを感じています。家事を自発的に手伝うようにする方法についてアドバイスが欲しいです。
旦那は絶対に自分の使った食器を洗いません。仕事がある日は諦めてますが、休日くらい洗えよ💨って思います。
使ったら使いっぱなし、キッチン片付けてキレイになった後でシンクの中にたくさんの食器を並べられると本当イラッとします。
どんなに食器があっても絶対洗いません。
前に皿洗いお願いしたら、毎回何かしら食器を割られて、もういいや💨って呆れて言ったことがありますが、だいたい言ったことすぐ忘れるので覚えてるとは思えません。
もし、そうだとしてもフライパンとか割れない物は洗ってほしい。
私が体調悪いときも、ご飯作るとか絶対ないです。
何か買ってくるくらいしか頭にないし、言わないと買ってこないし、言われないと基本何もやりません。
言われればやるよ。と言うのですが、言わないと出来ないなんて子供と一緒だろ!と思います。
せめて、家事を増やさないでほしいのに、履いた靴は玄関に置きっぱなのでデカイ靴が何足も並んでいて邪魔だし、ゴミが一杯でも袋かえないし、トイレットペーパーの芯は捨てないし、と上げればキリがないです。
私のことを見てないので忙しそうにしてても、平気でゲームしてます。
こんな旦那にどう言えば、気づくようになるのか。自分から家事を手伝うようになるよう、どうしつけるといいよ!とかあったら教えてください!
もうすぐ子供が増えるのにこれじゃ、子供が3人いるみたいで、やってられません💨
子供は可愛いので許せますが、デッカイおじさんで中身が子供なんて、本当ストレスです😩
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈
🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

はじめてじゃないママリ
細かくガミガミ言い続けて、
洗濯は毎朝仕事前に干すか、片付けていく。
洗い物は作ってない人がする決まりなので、毎晩している。
ゴミの日は、私が把握してなくても勝手にまとめて捨てて、袋も変える。
ここまではするようになりました。
休みの日は、掃除機かクリーナー掛けどちらかしてます。平日は私が。
あとは、言わないとしません。
風呂掃除とか、玄関や庭掃除、
換気扇やイレギュラー?な事は、
自分で気づけないようです。

退会ユーザー
わかる~!
うちの旦那もまさにそれ!!
なんで男の人って言わないと動かないだろう…?
ゲームする暇があるなら子供と遊べ!
って思っちゃいます。
でも、今はもう諦めてて放置してます!
せっかく終わった所にもう一度…
なんてキリがないし、こっちが休めない!
次やるときでいいや!って思ってます!
子供が増えると大変でしょうが
頑張って下さい!!

そらまま
うちも何かしらお互いにイライラしてることはあるんですが、諦めるのが1番かと思いましたw
期待すると余計にムカつくので自分1人でやるって割り切って、やってくれた時には驚きと嬉しさがありますw

ぴっぴ👶
うちも気分です。
気分で 作ってくれたから洗うよー!とゆう日もあれば、気分で見て見ぬふり〜な時もあります。
性格なんかな?と思います。
シンクに洗い物があれば私は結構気になる方ですが、気にならない人はならないですし、、、
なので私は、これをされると嫌!と言います(笑)
こうしてほしい ではなくて、
シンクに洗い物がいっぱいあるのが嫌!や、使いっぱなしで置いてあるのは汚く見えて嫌やわー とか、玄関靴だらけはまじでみっともない!とか😂
あーしてこーしてより、多少は響くようです(笑)

まッシゅ
いい意味で言えば我が家の夫は自分なりにメリハリつけてると思います。
子供と遊ぶときは遊ぶ、ゲームはゲーム。割り切ってると思いますが目の前で好きなことされるとイヤですね…

りんりんりん
うちの旦那も基本そんな感じの人です。しかも仕事が忙しいとかでなく必ず定時で帰れますし、私の方が多忙な業種で、不安定な旦那の仕事に代わり、世帯主もしてるので「あなたはいったい何かできるの?」と時々プッツンしてしまいます。が、私が息子の妊娠中に妊娠高血圧症候群になり、産後2年間もひどい体調不良が続きました。頻繁に嘔吐して寝込むので本当に何も出来ない彼でも流石にゴキブリが出たりするのは嫌との事で(出たことありませんが)ゴミ捨て、茶碗洗いはするようになりました!(でもお茶碗を頻繁に割るところまで一緒で笑っちゃいましたw)要は、いつもやってくれる人がいるからって甘えですよね。本当に女性ができない状況になればやるしかない(それかゴミダメの中で暮らすしかない)のでやはりやらなきゃいけない環境を整えるのがいいのかと。ちなみに、いつもしつこく言うのはうちの旦那には効かず、(言われ続けるとキレる性格で)こちらもしたくてもできない、みたいな状況にするしかないんだなとわかりました。急に偏頭痛になったとか言って休んでみるのはどうですか?お茶碗もすぐ洗えないとかで気持ち悪いかもですが、体調悪いとなると同情して協力してくれるかも?お互い頑張りましょうね。

Chan♡
あ、やばい
旦那にゴミ捨てや、換気扇の掃除もだし、洗剤の補充もだし、いろいろやってもらっちゃってます
お前がやると仕事増えるから俺がやる、っていうなんなら逆転パターンです(笑)
-
アルパカ3号
同じく…笑
- 5月18日
-
Chan♡
気づくことすらできないあたしはもう一人では生きていけません(笑)
- 5月18日
-
アルパカ3号
私子供の世話と料理しかしてません…旦那の方が掃除部門に配属されています…笑
- 5月18日

はじめてのママリ🔰
私の旦那も基本家事にはNoタッチです。ゴミもまとめて置いててもゴミ捨て場に持っても行かないです😂たぶん、なにも見えてないかもしれないので、本当にお願いしたい時は言いますが、家事とかに関しては私が全部やってます💪期待しない方が私の気持ち的にも楽です☺️
って言っても言われなくてもやってほしい気持ちはめっちゃわかります😂けど、諦めました🤦♀️あ!でも家事を全てやる代わりに何も文句を言わないのを約束させました😅
お互い毎日お疲れ様です🙇♀️

まぃしか🐶
私の旦那ですか!て思ってしまうぐらい一緒ですww(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
私もそうです。忙しそうにしてるのに何もしない。
怒り頂点に達してキレたら「言わないと分からない」と言います。笑
貴様は子供かと思う反面、
「あぁ、自分が期待するからイラつくんだ」
と思い宛にしない事にしました。笑
そしたら自然と何も思わなくなりました。笑笑
旦那というか風のようにいないと思い生活しています。笑
共働きですが、ご飯作って置くだけ置いてます。笑
男はそうなんですよ、
子供かと思います。笑
私の場合はそんな旦那なので2人目なんて反諦めています(´TωT`)

ぽこ
わかりますー!
言われないとやらない、何をすべきか考えない、最低限のタスク(トイレットペーパーの芯を捨てるとか)もできないなんて会社だったらとんでもないお荷物ですよね。
⬆️こんな奴が自分の職場にいたらどうよ?あなた家だとこんな奴だからね?
と思ってます。めんどくさくて言ってはいませんが😂

ひーママ
おなじですーー!!
うちなんて休日は明け方まで自室でゲームして起きてくるの昼過ぎですよ😅
で起きて昼食べたらリビングのソファーに寝転がりまたゲームです。
ムカつく通り越して呆れるしかない。
もー諦めてます。
そのかわり外食連れてってもらいお金出してもらったり…💰
自分がストレス溜めないようにやってます😅

ナサリ
ウチの旦那も言わないとやらない人です✋🏻
「言わなきゃなやらない」だとイライラしてしまうので「言えばやってくれる」と脳内変換するようにしました😅
1人目の時は平日はほぼワンオペでしたが2人目が産まれて仕事復帰するときにさすがに無理だと思い旦那にヘルプ。言い方変えて「1人じゃ無理だから一緒にやって🥺」と頼るような感じで言ったらやってくれるようになりました。で、やってもらったら大袈裟に感謝の気持ちを伝えるを繰り返していたらそのうち進んでやってくれるようになりました😀

みのの
うちも同じような感じですー!
自分で書いたかと思いました!
うちは私が体調悪い時も買ってきてくれることすらしません💦
簡単なものでいいよーとは言いますが…簡単なものでいいなら作ってよ!って思います…
しつける方法があったら私も知りたいですー!

ママリ
同棲してる時は、家事なんてやった
ことなかった旦那でしたが、妊娠
してからは妊娠を理由にずっと
しつこくガミガミいい続けました。
それを続けて3年経ち、ようやく
家事をやるようになりました!
子供と同じで面倒くさいですが、
何回も教えてあげてようやく
できるようになりました😂
今では旦那のやることは
茶碗洗い、ゴミ出し、休みの日料理
旦那が帰宅後私は子供の面倒一切
見ない。手助けしない。
(子供から寄ってきたら遊びますが。)
買い物の荷物持ち、休日の車の運転
ですかね!

はじめてのママリ🔰
分かりますーーー!!
ゲームって…絶対暇やん。
ってなりますよね。
旦那のことを影で『ビックベイビー』って呼んで息抜きしてます(笑)
これは永遠の悩みですが、同じ人間じゃないですし言わなきゃ分からないようです、男性は。言い方次第ではすぐに臍を曲げますし…子供より困りますよね。私はこれやってるからこれやって欲しいとか忙しそうにして『え、お前はなんもやらんの?』って感じで圧かけます。
正面からぶつかるのもありかと…私だったらゲーム機?携帯?をとりあげて誰の子育ててると思っとるんや!手伝うやないぞ!なんで私が主やねん!お前の子でもあるんやぞ!と言います。
うまく使うが勝ちです👍
毎日お疲れ様です。
-
あや
ビックベイビーいいですね🤭私も影で呼ぶことにします🤣
- 5月18日

ms🔰
我が家も一緒です!
全くしないですよね💦
私も結婚して11年ずっと言ってきましたがもう諦めました…
この人(旦那)はもうこういう人で言っても無駄と割り切って、今は家の中のことは私のやりやすいように自由にやってます(笑)こっちも言わない代わりに旦那には言わせませんけどね(笑)洗濯物が乾いてないだのご飯、洗い物の事など言ってきたらさすがにキレます!(笑)
でも旦那も今は何も言わなくなり、私がゴミ出しとか頼んだ時は文句言わずやってくれてます。
旦那はあてにしたらイライラするので、最初からあてにしない事に切り替えました。
意外とそっちの方が私は好きに出来るのでイライラする頻度は減ったような気がします。

ありんこ
面白いぐらいうちと一緒です(笑)仕事復帰してバタバタしててもゲーム!
自分のお弁当箱さえも洗わない…
ほんの数日前も体調が悪くてぐずる息子を俺だと泣くからと放置してゲームしてました!
夜、細切れ睡眠になり看病で疲れて私がお昼寝している横にぐずる息子を放置して自分はゆっくりお昼ご飯…
私は息子に食べさせながらお昼をとり夜勤明けで旦那は寝てたのでなるべく静かにと思い別の部屋に居たのに。
起きてるなら少しは相手してあげるか家事をしてとキレましたよ!!
長男のほうが旦那より育児してくれます(笑)

ena
言えばいいじゃないですかー!…と、言いたいところですが、うちはすごーく優しく言っても、どんなに普通な言い方しても、逆切れしてブチ切れて面倒な事になる事もあるので、私にもわかりません😅笑 私も腹立つー❗️😭

ちゅん
うちも言わないとやらない事の方が多いですね😅
庭の掃除とお風呂掃除は本人がやるのが好きらしくすすんでやるので、まだいい方かな?
あとゴミ出しは私がまとめますがお願いして出してもらってます。
やってくれた事にはとにかくありがとう!嬉しい!と笑顔で過剰に誉めるようにはしてます。言われればやるよとのことなので、洗い物も手伝ってとお願いしてみて一緒にやるのはどうですか?
私はたまにお願いして旦那洗う、私拭いてかたずけると分担して洗い物するときあります!気づくのを待ってても無理だと思うので、お願いしてやってくれたらたくさん誉める!犬のしつけのようですが(笑)
言えばやってくれるなら、まだ救いはあるかと!?
頼りにしてる💓とゆうのをアピールして男心をくすぐる作戦はどうですかね?😅

ゆん
私は、自分はこんなにしてるんだから貴方も同じようにこれこれやってよって思ったりするの疲れるので辞めました(笑)ꉂ🤣𐤔
悪く言えば、期待して言わなくても私がやってたんだから分かるでしょ?って思わずに本当にこれを手伝ってくれたら助かるなぁって事を伝えてやり方も教えたら少しずつやってくれるようになったので…それでよしとしてます🙂✨
うちは共働きではなくて養ってくれてるので、仕事中スマホ触れないだろうから帰宅後の息抜きがてらのスマホゲームは何も思いません。
でも、お互いにやってもらって当たり前はダメだと思うので感謝の言葉はたくさん言うようにしてます✨

マイマイ
こんな役立たずの旦那いらないなぁ…って言いたくなりますね!
でも、旦那しつけた系のブログとか見ると褒めて成功体験を積み重ねるという長期戦が多いですよね、、、
産んでないでっかい子供の世話なんかしたくないのに😂
私はある日限界を迎えて「もう好きじゃないかもしれない」と泣きながら訴えました💦 これくらいシリアスにしないと伝わらないってどういう神経してるんでしょうね?💦

ピスタチオマカロン
まさに。うちの旦那も全くやりません。
自営でほぼ家で仕事してる旦那。
二人目つわり&フルタイム勤務&残業で最悪な状態の時も、洗濯物干してないや。。と言うだけで、自分がやれって責められてるみたいでそういう言い方嫌だ!と言われ。。
基本寝る食べる以外は「仕事時間」だそうで。
子どもを風呂入れてる間、ゲームの音がして、風呂タイムはうるさすぎて仕事できないからゲームすることにした、との事。風呂入れてくれてもいいんだけど💢と言えば、じゃぁ俺の休み時間はいつなの??と。夜中ずっとアマプラみてるやーん。。
料理は好きなので、たまーにお肉焼く、のみはやりますが汁物や副菜や後片付けは一切やらず。
別居して、いるのに何もやらない、子ども3人かよのストレスから解放されましたよ!!✨オススメ!
たまに来てもご飯食べて酒飲んで、スマホテレビばっかで、別に来なくていいんだけど💢彼女にお世話してもらってよ!と思いますね…

ゆっきー
皆さんのコメントを見ると
うちの旦那は、よく動いて
くれてるんだなと気付かされます😭
ご飯作ってくれるのはいいけど
調味料出しっぱなしだったり
コンロが汚れたままだったり
服を脱ぎっぱなしだったり
可愛い方なんだと……
現在5人目妊娠中ですが
体調が悪い日に
『ごめん。今日なにもできないかも』と伝えると
『いいよ!というか何もするな!俺が仕事から帰ったらするから、ゆっくりしとけ!』と
言われます🤣
私は再婚、旦那は初婚なのですが
私の過去を知っているというのもあり
付き合ってた当時、『お互い感謝の気持ちは忘れないようにしよう』とか
『夫婦になったからと言って
付き合ってた頃の気持ちを
忘れないようにしよう』と
決めていたからかもしれませんが
体調がいい日に家の事をすると
ほんとにありがとう😭
俺何も出来てないな…頑張る
と言ってくれる旦那なので
大事にしようと思います←
ちなみに、元旦那は
ほんとに家事や育児を
気分で手伝い
俺だって頑張ってるなどといい
浮気ばっかしてた最低くず男だったので、皆さんの気持ちは
ほんとに分かります……。

こうちゃん、ゆきちゃんママ
うちは大まかな家事は分担してます。
私はご飯作り、洗濯物干しで旦那は食器洗い、洗濯物たたみ。
みたいな感じです!
お風呂は後に入った方が洗うようにしてます。
そんな感じで少し分担制にするのは難しいですか?

はな
妊娠中までは一緒でした😂ゲームと友だちで、私のことを見ようともしないし、毎日喧嘩があたりまえでした。
出産してから、家事をしてもらえるように、計画的に教えこみました😊
一つずつ、丁寧に寄り添って、待って…。
一年がかりで、
洗濯、ゴミ捨て、お茶碗洗い(キッチンまわりふくめて)、ご飯作り、お風呂掃除は頼んだら時間がかかっても完璧にしてくれるようになりました。
食器洗い、食器片付けは食事作りとセットでしてもらうと、
食器の場所も分かるし、ついでに,キッチン周りも綺麗にしようという気持ちにさせられると思います。→だれ笑
実際、私の旦那はそうでした。
嫌な家事を一つずつ、気持ちよくしてもらうには根気がいりますね😅
諦めずに、家事のできる男に育ててください☺️

はじめてのママリ🔰
うちの夫は食器をそのまま机に置いたままです💧
そのお陰か息子が「もう!仕方ないなー!」と私の真似をしながら片付けを手伝ってくれるようになりました😅
シンクにたまった食器を見ると😩←まさしくこの顔になります🤣

2回目のママリ
うちは逆に洗い物すらしてほしくないです。
シンク周り水浸し、お皿はヌルヌル隅から隅まで洗えない。
もともと家族全員何も気にならない不衛生な家で育ってるから今さら何を何回言っても何も変わりません。洗濯物もまともに干せません。お風呂を洗わせても浴槽ザラザラ。靴なんて下駄箱にしまったことすらありません。本当に一緒に生活するのが嫌すぎて毎日ストレス胃痛です。
私が実家に帰って数日いなくても二世帯という名の同居で親離れ子離れできてないバカ親子が普通に2階のうちのスペースにズカズカ入り込んで洗濯物干したりしています。
おっさん子供と言うより物として扱う位がちょうどいいですよ。
どうせ何も出来ない。とりあえず働いて給料だけ入れとけ。
言ってやるだけまだマシです。
やって欲しいならガンガン言ってあげましょう。

ママリ
家事を手伝わずに育った男なら、だいたいそんなものじゃないですかね!
悪気なくただそういう物だと思っている、気付けない、んだと思います。
なんで奥さんがイライラしてるかわからないと思います。
家事を増やしてるとか、思ってないと思います。
まずは子供でも出来るような事を、頼むところから始めましょう。
一つ言わなくても出来るようになったらだんだん増やします。その積み重ねです。

はじめてのママリ🔰
すっっごく気持ち分かります!
ウチも新婚の時は、本当に何もせず、服や靴下も脱ぎっぱなしで洗濯カゴにも入れないし、お菓子の袋も机に置きっぱなしでGが出た時に、今までの我慢が限界にきて、家出しました。
そして、友人にやるから甘えてるだけとアドバイスを貰ったので、やらない事にしました。ずっと脱ぎっぱなしの洗濯物が溜まるの気持ち悪いと思ってましたが、その気持ちをグッと抑えてみて見ぬふりをすると、今ではたまーにしかなくなり激減しました!
旦那さんは、甘えてるのとして貰うのが当たり前と思ってると思います。
男性は、言われるのが嫌な人が多いので
本気で動いて欲しければ、数日間家出して、話し合いをした方が1番だと思います!!
根気強くがんばってください🥺
諦めてずっと1人でやるのか、今行動を起こして旦那さんを変えるのか。で未来は変わると思います!!

ゆうたかママ
細々言うしかないと思います。
ゲームしてるなら、明日ゴミの日だから、ゴミ集めして、朝、仕事前にゴミを出してね。とか1つ1つ言って参加させていくしかないかもです。
それプラス、ゴミ捨てなど、朝して欲しいこもは、寝る前に旦那さんが良く見るところにメモを書いて置いておくこともいいかもしれません。
私なら、「あんたとの子どもを育ててるの最低限の家事ぐらい手伝え」って言ってしまいそうです。

2mama
紙に書いて貼っておく。

アンシェル
私の旦那とほとんど同じですね!
私もイライラして、これくらい言われなくてもやれよ…と思ってました。
察してほしくて態度に表してました。でも、そのタイプの旦那さんには通用しません。何だかんだ奥さんがやってくれる、やって欲しい時は僕に言ってくるからそれまではいいやと思ってます。
だからとにかく言い続けました。
ガミガミ言うのでなくて、優しく、ほめながら。
お皿洗うから拭くの手伝って〜とか、ゴミはゴミ箱に捨ててくださ〜い(優しく)とか、そのうち動けなくなると思うからその時は家事よろしくね?(優しく)子供産まれてからも私1人だけ家事してるとおかしくなっちゃうとおもうからさ〜(切ない笑いで優しく)やってくれたの?!ありがとう〜❤️助かるよ❤️
と、上記のように旦那を家事させるように操りました。根気強く言い続けるのがポイントです。

はじめてのママリ🔰
過度の期待はしていないですが、そもそも私は大人と結婚したハズだったので(笑)、えーそんな事も出来ないんだ!?大人なのに?😳と心底驚いて煽ってます😂せめて最低限自分の事も出来ない様なら、自分が復職したら完全に不必要になりますもん(笑)
言われればやるよ、は逆を言えば言わないと何も気付かない・出来ない社会人としては新人以下なので会社でもそうなの?生きていける?大丈夫そ??とこれまた煽ります笑
こればっかりは刺さる人と逆上する人で分かれるので声を大にしてオススメはしませんが…😅

もなか
うちも、言ってくれたらやるよ!って言う旦那なので、
「言ったらやってくれるんだ?じゃあ言うね。言われなくてもやるように心がけてくれる?」
と言ったことがあります。
産後メンタルぼろぼろの時だったので、
かなりトゲのある言い方だったと反省はしていますが、
後悔はしていません(笑)
今は、こちらからは取り立ててやって欲しいことがない限り
何も言いません。
その時の流れで、子どもの世話をするか、家事をするか自然と別れます。
たまに、お風呂洗ってくれてると思ってたのに
洗ってくれてない!って時は、
今日は私が洗っておくね~。とわざとらしく言います(笑)
まぁでも…察しろ!!
というのは多分不可能に近いです😞

NANAZO
旦那と同じ職場じゃないとできないですが。。。
旦那が家で愚痴吐いてる、仕事できない(しない)同僚と家での旦那は一緒だ、と言ったことがあります。
逆ギレされたら「あ~らお上手でちゅね~」って持ち上げないと出来ねぇのかよ、お前幼稚園児か?って言ったら黙りました😂

まー母
みなさん、お疲れさまです。
本っ当に、男性って言わないと見えない、気づかないですよね‼️
うちは結婚してしばらくしてから、私が出かける用事があってバタバタしてるのに、洗濯物カゴが目の前にあるのに、夫が携帯ゲームしているのに私がキレて、出かけた後に怒りのメールを送りました。
結果、ご飯は私、洗濯物は夫担当になりました。
ゴミはわりと出してくれます。
言えば掃除はお掃除ロボットをしてくれるのと、大掃除はやってもらいますね。
〜やってくれる?と言う積み重ねで、徐々にできることが増えてきてます。
他の方が書かれているように、ありがとう✨って言ってます。
何も言わずにやってくれた時は特に感謝してます。
私にも感謝して欲しいのですが、気付かないので、報告してます(笑)
子どもが成人して家を出て行った後は夫と二人暮らしになるので、妻が我慢するのじゃなく(絶対持たない)、いい関係でいたいですねー。

ママリ🙋♀️
わかります😅
私はまず期待を捨てました💦
そして、当たり前な事でも、お願いした事が完璧にできてなくても、とにかく何かしてくれたら褒めまくります。
「ありがとう💡助かるぅ!」
「これどうやったのぉー?頭いーねぇー!」
「仕事で疲れてるのにお願いしてごめんねぇ🥺」
これを続けると私の事も労ってくれるようになりました!
とにかく否定をしない!
完璧にやって欲しい時は旦那がやる前に説明してやり方を教えます。
説明無しでやらせてから否定すると「じゃーもうやらないっ!」
ってなるので😅
言えばしてくれるのならば優しくお願いしてみてください💡
そして何があっても褒めてあげて下さい!

まの
毎度○○して欲しいとハッキリ毎回伝えましょう。
頼んだらしてくれるだけマシだと思いましょう!
仕事の日も休みの日も本当に1日何もしない旦那さんたくさん居ますよ?
私の前の旦那は、何もしませんでした!
私は背が低いので旦那の休みの日にエアコンのフィルター取ってとお願いしてから取ってもらうまで2時間説得しました…どうにも届かないので旦那にやってもらわないといけなかったので…俺は仕事で疲れてんだよ!専業主婦なんだから楽でいいねとか散々言われて来ました。
子育てや家事の他に旦那の世話まで目が回るぐらい毎日忙しかったです。
なので、頼んでやってくれるなら、良しとしてあげて下さい!
今の旦那さんは、結婚前に話し合ったせいもあり、私が働いてることも相まって、帰ってくるときに何か必要な物あるなら買ってから帰るよ?とか言ってくれるし、食事の支度も2人でやったほうが早いからと手伝ってなんて言わずともやってくれます☺️
勿論やってもらった時は全力でお互い感謝を伝えますよ😁
感謝の気持ちは、どんな時でも言い合いましょう!親しき仲にも礼儀ありです!
例え夫婦でもそれを当たり前にしましょう!
子供もそれを真似するようになります!
うちの子も何かちょっとしてあげたりするとありがとう!と言います☺️
必ず相手の顔を見てありがとう!助かったよと伝えましょう!

meimi♪
まず、妊娠・出産の大変なところや、産後の体がどんだけズタボロになるのか、その体のまま眠ることもままならない赤ちゃん育児がスタートするという現実を理解させることが重要かと。
そんで、このままの生活スタイルでベビーを迎えたらどうなるか?を想像させる。
私は間違いなく大変すぎて産後鬱になります。そしたら入院とかになって、ベビーのお世話も家事も全部あなたがやることになるよ?と、ちょっと脅しに近くなりますが、それだけ危機感を持たせないと。この手の男性は人任せで楽観的すぎるので。

こーくんママ
うちの旦那も同じです。
私が言っても動かないです。
私の母に言われてやっと動くって感じです。
親に言われて動くって
あり得ないですよね💦
休みで家にいたり、早く帰ってきた時など
チビと遊んでくれてもいいのに
遊ばすケータイゲーム。
一緒に遊ぶとしたらテレビゲーム。
ゲーム以外での遊びは知らねーのかのよって
いっつも思ってます。
なので、チビも旦那がいるのがわかると
遊んでくれないからつまんないって
ため息混じりに言ってます💦

taccocco
凄くよく分かります‼︎
うちもそんな感じです(*_*)もう半分諦めてますが…
少し話は逸れますが、先日家族全員が胃腸炎に感染してとても辛い思いをした後に、
「久し振りに悪阻を思い出したわー」と言ったら、旦那が驚いて「悪阻ってあんなに辛いの⁈俺は耐えられない😱あれがずっと続くなんて、悪阻が思い女の人達辛過ぎる…。
俺は男だから、そういうの全然分かってなかった。」と言っていました。
辛い悪阻の時期に旦那が何もしてくれないのって、本当辛いですよね💦
世のプレパパさん達、みんな奥さんの妊娠前に胃腸炎を経験したら良いのに‼︎と思ってしまいました笑

はじめてのママリ🔰
ゴミと一緒にポーイ!

きききかきぃ
お願いしたら洗ってくれるんですか?割られたり汚いのを我慢して注意は最小限にされてはどうでしょうか?
うちの旦那も言わないとしないタイプですが一度言った事はしてくれるようになりました。
一度言った事を訂正して言ったら絶対忘れます。
郵便物もその辺に置きっぱなしで本や広告の紙、その辺に置きっぱなし。3日ほど家をあけると散らかっていてイライラします。
この前は溝掃除に行った後のゴミ袋とバケツと火鉢を玄関に置きっぱなしにしてて袋片付けるように言ったら袋だけ片付けてました。
前なら私が片付けてましたがその日は我慢限界で「袋片付けろ言うたら袋しか片付けへんのか!バケツとか火鉢も片付けろや!!土だらけにしやがって、土も拭いとけ!」と言ってやりました。
また1人でコップを4つ使い干す場所を占領します。
初めてキャベツを千切りさせた時はイライラ酷い音をさせながらキャベツを不恰好にぶつ切りにして切ってました。
3回ほどキャベツを切るのをさせてからネットで料理を調べさせて簡単なものを作らせて美味しくできて子供に美味しいと言われて少し嬉しそうにしてそれからキャベツだけで料理出来る調味料の元を買ってきて1人の時に料理するようになりました。
言ってもキレないタイプの人なら根気強く言い続けるしかないですね。。
長々とすみません。

はじめてのおめ
わかりますー!!
ガミガミ言ってましたが、ほんとに、言われないと何もしないので
もういいや〜わたし何もしませんって(諦め)なんか悲しくなると、言った日からなぜかいろいろ考えて行動するようになりました。。!!何故だろう??笑

ぽことぽこぽこ
私は言えばやってくれるだけマシだと思うようにしました!でも、家事能力のない人に頼んでも、クオリティが低いので、掃除はほとんどクビにしました。お皿洗いも水と洗剤と時間がもったいないのでクビにしました。
「テーブルの下に落ちているパンくずを掃除機で吸って」くらいならちゃんと出来るので、それくらいでもしてくれるだけマシと思うようにしてます。
でも、脱ぎっぱなしの靴や服などは、つど「捨てます」と繰り返していたら、直りはしてませんが条件反射のように捨てますを聞いたらすぐに片付けるようになりました。

ぽちどあ
私のところは食洗機を買い、入れてもらうようにしました。一番の夫婦の喧嘩のネタには食洗機が解決でした笑。

乙葉
分かります!
義母の傷害事件まで、うちの旦那も似たような感じでした(^_^;)
傷害事件を起こしてから、夫婦で初めて衝突して…そこからやっと変わり始めましたね。その位の衝撃が無いと男の人って変わらないんだな、、、と感じました😭
今では、仕事から帰ってから、疲れてても料理して晩御飯してくれてます!
私が食器洗い出来てなかったら、料理で使う分だけですが食器洗いもしてくれる様になりました。こっちは本物に最近の話ですが(笑)
3人目を妊娠してから、さらに私の気が強くなり…やって欲しい事はズバズバ言うようになって、更に動くようになりました🤣💦
元々、言いたい事を言えない、言えても伝えるのが苦手なタイプなので…それが言うようになったからっていうのも大きいのかな(((
ゴミ出しも、3人目を妊娠してから、何も言わなくても持って行ってくれるようになりましたね…初めは嵐でも来るの??と本気で思いました!(笑)💦
まあ、子供の相手は本当に気分次第で、殆どYouTube見てるんですけどね…ヘルニアあるのに、色々と頑張ってくれてるから大目に見てます🤣
子供たちが本気で遊んで欲しい時は、子供から遊べタックルしに行きますしw

退会ユーザー
私なら徹底的に言ったことを実行して懲らしめます🤣
例えば、靴下や服が脱ぎっぱなしだったら「脱ぎっぱなしはやめて。洗濯カゴに入れて。もし次同じように放置してたら捨てるから」と言って、忠告を聞かず放置していたらどんなに大事な物であろうと捨てます!
食器類は旦那のだけ紙皿や紙コップにします!
トイレットペーパーなどは芯を旦那のカバンに詰めてやります😂
ゴミを替えなかったら、そのままパンパンのまま上に積み上げてやります!
それで、旦那になんで替えないの?やこんなことするの?と言われたら
「あなたは若年性アルツハイマーかもしれない…それか脳に障害があるかも。私は貴方にちゃんと伝えたし忠告もしたよ。それを覚えてないのは貴方自身の責任だよね?約束は守ろうってご両親から教わってない?ちゃんと教育受けさせてもらった?」
って言ってやります😂
-
しょーみ
そのノリ最高です♡その方法、早く知っておきたかったー!😂子供達にも使えそうです😂
- 5月18日
-
退会ユーザー
さすがに、そこまでされたら少しは気をつけると思います😂😂
- 5月18日

ニット太郎
子供も産まれるのであれば、食洗機の導入オススメです!多くは期待せずに、「食洗機に入れるから、とにかくシンクに置いたら水に浸けてね!!水で汚れを緩ませるだけで良いから!!!とにかく水に浸けて!!」と伝える。多くは期待しないとこがポイントです😂1人目のとき、育児で酷い腱鞘炎になって、お皿洗うのが激痛で。それきっかけで食洗機買いましたが、色んな意味でとっても良かったです✨

しょーみ
めちゃくちゃ気持ち分かります!全く同じ過ぎます😭うちは5人目産まれてやっとできるようになりました!やっとです💦一人目産まれてから14年かかってやっと💦親・子供達巻き込んで何度離婚をお願いしたか、、、暇な旦那と忙しいママさん、もめ事しかありません。ママさんが我慢しても旦那は我慢してくれてることには一生気づくわけありません。我慢するだけ無駄なのでこのままママさんがストレス発散の方法を探すか気持ちを旦那にきちんと伝えるかが最善な方法かと、経験して思います。旦那が自ら進んで出来るようになるのを待つのは期待できないです😢腹が立つと思いますが子供に教えるように旦那にも家事をおしえ、褒める。完璧な家事を求めるのはある程度できるようになってから。「これする時はこうしてくれたら助かるー」とか言い方工夫して伝える。ほんとに手間暇ストレスかかりますが、今の状況でこの先過ごしていくよりかは良いかと、、これでも無理ならいない方がましです!離婚しなかったら良かったって聞いたことない。圧倒的に離婚して良かったって聞くことの方が多いです。それぐらい腹をくくった方がやっていけます🙆
自分で頼んだ宅配の箱すら崩さずそのままベランダポイ。自分で買って飲んだペットボトルすらゆすがずそのままシンクにポイ。これから開放されただけでもだいぶ今の生活が変わりました!自分の心を大切にすることが一番ですが少しずつでも大変ですが旦那が出来ることを増やして行くのが良いですよー!いまだに掃除機すらきちんとかけれない旦那ですが、やってくれないよりはましだと思えています🙆良い状況に進むことを願っています!

しま
うちも何もしませんよ😒
今は育休中で2年目入ってます。洗い物も洗濯物も料理もしないですよ〜。
妊娠中ですが、私のおっきいお腹見えてるんかな?と思う時もあります。
1人目妊娠してから、お風呂は夜勤前にシャワーするので一緒に洗ってくれます。2人目妊娠してからお腹が流石に大きくなってしんどいので洗って欲しいと頼みました。でも仕事遅いと私がしないといけませんしね…
仕事してるって人なんで、家事は私にって思ってます。共働きしたらどんなにしてくれるのだろうと思いますが、育児についても一度「なんでそんな上から言われなあかんの?」「俺のやり方がある」など逆ギレされましたし、言い方もお願いして言ってもイライラされるので正直面倒くさくて…
こっちが腹が立っても割り切ったほうがマシだと思うことが多いです🙁

ゆき
大人なんだから、言われなくても自分で考えて動けよ❗って思いますよね💦でも、それを言っても何も変わらないので😒
結局、面倒でも毎回指示を出して旦那を動かしてます💦
でも数年も続ければ旦那も少しは覚えるのか、最近では何も言わなくてもやってくれることが増えてきました👏
ただ、私と比べればまだまだなので、今でも気付いてないことはうるさく言いますけどね~😅

はじめてのママリ🔰
妻がいつの間にかやってくれてるから、それが普通になってるんでしょうね。家事はやらないとたまる、家は綺麗にしないと汚くなるということを体感させないとダメそうですね。

じゅっぴーちゃんのママ🙃
指示待ち人間😁
そう私は夫を呼んでいます🥲
コメント