※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

専業主婦の方に質問です。育児や家事を一人で行っているか、旦那さんの協力はどの程度か教えてください。最近、子供の寝かしつけが遅くなり、旦那さんに手伝いを提案したが、仕事で疲れていると反応されました。どうすれば良いでしょうか。

専業主婦の方、参考までに聞かせてください🙏
育児・家事ひとりでやっていますか?旦那さんの介入はどの程度ありますか?

夕飯〜お風呂〜歯磨き〜食器洗い〜寝かしつけ
ほとんど私がやっているので(主人は子供のご飯食べさせるのを手伝う、お風呂などをたまにやるくらいです)
最近どんどん子供を寝かせるのが遅くなってしまい、、

言い訳になりますが寝かしつけてそのまま私も寝てしまうので寝かしつけ後に何かするというのが出来ないのが現状です😣

出来るだけ早く寝かせたいと思い、主人に子供たちのお世話は2人で分担(その時出来る人が出来る事をやる、キッチリ役割分担を決めたいわけではない)を提案しました。
そしたら自分も仕事で疲れている、ゆっくりしたい。
スマホも見たい。
お前は昼間休める時間があるだろう。
母親になったんだから云々(ネットでもよく聞く糞旦那の常套句w)と言われました。

その気持ちは分かるんです!

でも5分でもいい、スマホを後回しにして手伝ってくれたらお風呂の着替えだけでも終わる、歯磨きだけでも終わる、
その分私は下の子のお世話できるし、早く寝室に行けるって思ったんですが、伝わりませんでした…。

全てやり始めるのが遅いのでは?とも言われました。

なので今日は何時から夕飯の準備とお風呂入ろうかなーって悩み中です😂15時くらいかな…?w

それともやっぱり寝かせてから活動するしかないのかな🥲
長々とすみません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

もいちゃん

専業主婦ではないのですがちょっと一言言いたかったのですみません😂

夕飯の時間には家に帰ってきてるならその後の事はほぼ全部一緒にやってくれ!!!

と思ってしまいました😫
専業主婦って365日24時間ほぼ休みなどなく、毎日めちゃくちゃ大変なんだぞ!あなたが快適に過ごせてるのは全部妻のおかげなんだぞ!と言ってあげたいです😭

ママリママ

ええええええ!旦那さんに往復ビンタしたい☺️笑
私は育休中なのですが、育児は概ねワンオペに近いのですが(旦那の帰りが遅いので)家事はお皿洗いなどやってくれます!育休を旦那もとったことがあり、大変さがわかるからです。実際に体験しないと大変さがわからないと思うので旦那さんにも一日フリーな日をあげる代わりにこっちもフリーな日をいただいて家事育児全てやってもらいましょう。子育てに休み時間がないことを知ってもらいましょう!!

まり

私は子ども寝かせてからゆっくり家事やる時間すきです☺️
子どもの事と平行してやろうとすると、どうしてもイライラしてしまいませんか?
あと、ルンバや乾燥機つき洗濯機、食洗機など便利な頼れるものはどんどん活用してます🙌
パパもママも、お子さまたちも、みんな笑顔で過ごせますように😌

はじめてのママリ🔰

ぁあん????
お前日曜一日やってみろよ?
朝6時から家事も世話も全部して寝かしつけもして、夜勤もしてから言いな???

やっぱ経験しないとわからないのよ、男って。

🔰ななし

一度、丸一日ワンオペを体験してもらったらどうでしょう
1日休みたいから面倒見て、だと何か言われそうなので
丸一日面倒見るのがどういう事か体験してもらって、その上で役割分担を話し合いたいと提案してみては…
それに、人によって技量も違うのだしきっちり5割5割の役割分担でなくていいと思うのです

まどか盤_初ママリ🔰

にっこり笑顔で、あなたはいつ父親になるの?って言ってやりたい😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですね!
    私は母親で、あなたは何者なの😂?

    • 5月30日
mm

とても共感しました😌
うちは平日はお風呂夕飯歯磨き寝かしつけを私がしていて、私が現在悪阻中なので、食器洗いを主人にお願いしています。2人目も産まれるし、食洗機買おうかっていう話をしてるところです。
寝かしつけと一緒に寝ちゃうの分かります!その後もう一回起きるのって辛いですよね🥲うちも子供が夕寝しちゃう日は寝かすのが遅くなります💦

妊娠前は主人にもっと早く色々始めたら良いんじゃないの?ってめっちゃ言われてました!昼間休めてるでしょ、も言われました!でも子供が居ると1人の時間ってほとんど無いですよね!お昼寝もいつ起きるか分からないし💦

同じ経験を何ヶ月かやってもらわないとこちらの忙しさは理解してもらえないのかなっていつも思ってます🥲疲労も蓄積していきますよねー…

りま🔰

母親になったんだから云々私も言われました!

当時めっちゃ腹立ちましたが、子供に手がかからなくなった今は、そんなこともあったな、、という感じです(^-^;)

喉元すぎれば、です。笑


専業なら、15時くらいにお風呂入っちゃうのはありだと思いますw
お昼寝中に、自分だけとかでも。

ご飯も6時くらいに子供と一緒に食べちゃえば、夜が楽になるかもです!

お風呂とご飯さえ終わっていれば、寝かしつけで朝まで寝落ちしても良し、脱出できれば自由時間です✌


人に期待すると疲れますから、手を抜きつつ頑張りましょう!!

みぃ

母親になったんだからって父親になっとらんのか〜い😇

上の中で私が確実にやってるの寝かし付けのみです😂
下の子って二児のパパが母親になったんだからとか言っちゃうんですね😂
単為生殖だと思ってるんでしょうか🤔

↑の状況でも旦那が1番に寝たりしますし携帯イジる時間もありますけどね😊

ちちぷぷ

専業主婦ではありませんが
ポイントはお風呂に先に入る
なきがします。
現在産休中、新生児がいながら上の子見ていたので余裕を持って16時半からお風呂→夕飯→遊ぶにしてましたが、寝るのが遅くなることはなかったです。寝られるけどまだ遊んでるーくらいなもので。
夫は寝る前くらいに帰ってくるのでまぁ同じ感じかな…夕飯後の洗い物はしてもらってましたが💦

わたしは寝かしつけと同時に絶対寝るので起きられません🤣睡眠にも良くないので、やるなら朝早く起きてやられたほうがいいです!
でもまぁ、旦那さんやれよですよね。やれよ、うん、ただそれだけだわー。

のんのん

子供一人の専業主婦です。

仕事で疲れてるのもわかるんですが、2人の大切な子供ですよね!
コミュニケーションだと思ってせめて子供のことは積極的に関わってほしいと思いました。

我が家は夫の帰りが19時〜20時半頃です。
その時間には歯磨きとおもちゃの片付けが残ってるくらいです。

早く色々済ませてゆっくりしたいので、夕方バタバタしないように早めに進めてます。
夕飯の下ごしらえは午前中に済ませて、16時にお風呂、17時に夕飯です。

夫は週に2回ほどお風呂に入れてもらい、お皿洗いや片付けは時々です。

子供を寝かしつけるまでに家事を全て終わらせるのを目標にしてます!

あんこ

旦那さんが仕事しかしないなら、専業主婦も家事か子育てどちらかしかしなくていいと思います。
でも仕方ないから両方全部1人でやってやるから、その分月謝くれって感じですね。

ゆうたかママ

はーーー⁉️
申し訳ありませんが、人様の旦那さんの悪口言わせて頂きます。
専業主婦だろうが、共働きだろうが、母親に休みなんてありませんよ。
なに自分勝手なこと言ってるんですか。
今度の休みの時にお母さんがやっていることを全て旦那さんにやって貰いましょう。
自分では、やらないからお母さんのやってることが分からないんです。
子育てはお母さん1人でやることではないです。
私は、共働きですが、旦那にそんなこと言われたらブチ切れてしまいますね。
子育てや家事はは、一種の仕事と一緒だと思います。
旦那さんは外で働いているのと一緒に、お母さんは、家の中で仕事をしているんです。
あなただけが全てを背負う必要はありませんよ。
もう、子育てがあるから、家事は完璧じゃなくていいと思います。やれる時に少しやっていけば問題ないですよ。
旦那さんは、あなたがいるから温かいご飯がでてくるし、家の中が綺麗になっているってことに気づくべきですね。

HI7mama

旦那のご飯だけ用意しなきゃいいのでは?
私だけ母親になったわけじゃないし、専業主婦だって大変なんだぞ!って私なら言う。
貴方の母親じゃないので、自分のご飯は自分で作ってねー。じゃぁねーって感じ。
スマホばっかいじるならぶん投げちゃえ〜

ぽん

去年の夏から専業主婦してます。
去年末から、旦那と一緒に暮らし始め(今までは単身赴任)、ココ最近は残業で帰りが遅いですが、お風呂に間に合えば、娘のお風呂から歯磨き寝かしつけまでしてくれます。
あと、旦那が仕事休みだと、ご飯作り以外はしてくれます👍
多分、娘が2歳になるまで単身赴任で、ほとんど娘とスキンシップ取れなかったので、今はやれるならやりたい、って感じみたいです😅
ただ、私の方がお風呂も完璧にこなすので、旦那がお風呂入れるとすぐ肌荒れ😅
水分補給の促しも、あまりしないし😅
中途半端にやられるので、二度手間になってまーす😅
それなら、やってくれるな😡って思うくらいで💦

J子

もう極力家事を楽にするしかないと思います。
食洗機はとても便利です。
うちはボロアパートですが小さな食洗機買いました。放り込んでピッ!でいいのでらくですよ。
お掃除ロボットとか、乾燥機とか、とにかく手伝ってくれない代わりに買ってもらったほうがいいです。
買いたくないなら手伝ってくれるしかないって掛け合うのがいいと思います。

マロサンタ

お疲れ様、そうですね、一日一回でいいから後ろからギュウして優しい一言あるなら、頑張れる幸せですよね!
きっと良くなります。ここのママリ文章みせてね!みんな仲良くなる幸せ願います。

はじめてのママリ🔰

旦那が家事育児やってくれないときは、私も旦那の世話はしません🤣
旦那の洗濯物も畳まないでそのまま旦那のゲームをするイスの上にポイって置いときますし、旦那のご飯も作りません🤣🤣

はじめてのママリ🔰

うちの旦那もいつも携帯ゲームか動画で何もしません、ほんとムカつきますよね😂!
でも一度ちょっと子供の面倒お願いしたらまじ遅いし余計な仕事増やすし余計イライラするので
そうゆう男の人は最初から戦力外として捉えた方がこっちの体力、精神力消耗しないと思います🙏

マカロン

うちは介入まったくゼロです(^^)
言ったら嫌嫌やりますが、こっちも気分悪いので私が全部やります。 夕食、食器洗い、お風呂、歯磨き、寝かしつけがルーティンんです(^^)
食器は食べたらすぐ洗い出すので、8時にはお風呂に入って9時に寝てます。そのまま朝まで寝落ちです(^^)
何もかも終わらせて子供のように9時に寝てる大人です笑
旦那はその後も自由時間です。いつ寝に来るのかも気づかないほど爆睡してます笑
専業主婦なのでできることだと思ってます。共働きなら大喧嘩ですね💦

いっく

専業主婦です!
1年前に仕事を辞めて専業主婦になりましたが、休める時間があるだろう…なんて言う旦那さんは家事、育児をやってない方の言葉ですね。
逆に主さんが色々やれる方なので旦那さんは頼りっぱなしなんだろうな…と。
帰宅後の家事や育児は2人で協力してやるほうがスムーズですし、今の時期の愚痴、不満は子どもが大きくなってきても根に持ちますよー笑
何かやってもらえることをみつけて、穏やかな生活が送れるといいですね!
主さん頑張ってると思います!

ママリさん

専業主婦です!

私も基本旦那が仕事の日は
家事育児99.9%私です。
旦那はちょろっと子供と遊ぶのと寝る前のオムツ替え(言わないと動かない)だけです。
寝かしつけもやりません!

子持ち専業主婦って日中
想像以上に暇ないですよね😂
子供が幼稚園行ってないと特に!
旦那さん平日一度でもやってみたらいいとおもいます。笑
多分出来ないだろうけど。笑

私は夕方以降バタバタしたくないので、平日のお風呂は子供が幼稚園から帰ってくる3時ぐらいだし、ご飯も5時過ぎには
あげ始めて、7時前には子供の
歯ブラシを終えています笑

旦那が帰ってくる前にここまで
やっておきたいからです。
専業主婦だからできる事ですが、、、

旦那は仕事からかえったらお風呂、ご飯、スマホ、テレビ、就寝なんか3時とかです😮‍💨
その無駄な時間を私にくれって感じです。

そして寝かしつけまでに家事
すべて終わらして子供と布団に入ります。
もうここからが私の自由時間で
スマホ見ながら寝落ちの毎日です🤣
寝かしつけも旦那は戦力外なので私が調子悪いとか留守にしてない限り私がやります。
その方が早いし私自身楽です。

息子2人に挟まれながら寝れるのなんで今しかないから、
旦那はかわいそうだなとすら
思っています🤣

ちなみに寝かしつけよう!というより、はい、時間だからみんな寝てねー、おやすみ!って感じなのでイライラはないです🤣

あおぞら

私は専業主婦ではありませんが、旦那さん、やはり1度経験させてあげた方がいいですね😊
1日、24時間育児と家事と全部やってみろ!って思っちゃいます。
それを365日だぞ!
お前が私に休みを与えてくれない限り、私には休みはないんだぞぉぉぉって私なら言ってしまいそうですが(笑)
そして共働きだと子供が休まなくてはいけないときの親の休み問題。。。
うちはいつも私…
何の心配もなく、仕事できることをありがたく思えって最近、すごく思います。
誰のおかげで仕事できてると思ってるんだぁ〜って。
それも旦那さんに言ってあげた〜い🤣
ちなみに育休中はうちの旦那もあまり家事はやってくれなくなりました。
家に奥さんがいると思うと男の人も甘えが出ちゃうのか…安心するのかは分かりませんが😭

はな

え、専業主婦だったらお子さんもいるし、昼間休める時間なんて逆にないと思うんですけど…あると思ってる旦那さんかなり舐めてますね笑

母親になったんだから…?

まぁそうだよね、ただ、同時にお前も父親になったんだよ!!!

って言ってやりたいです😬

ゆっくりしたい、スマホも見たいのはこっちのセリフだ🤣

べっち

毎日お疲れ様です。
母親になったんだから云々ってちょっとイラッとしますねー
じゃぁ父親なんだから云々ですよ(笑)
ご主人には、子供の事じゃなく、家事を助けてもらったらどうでしょう?
出来るだけ具体的に指示して(優しくにっこり)
専業主婦が昼間休めるって
休めませんよー
むしろ休めるなら休ませてあげなよーって思っちゃいます。
誰が主婦が暇で楽みたいに言ってるんですかねー
給与も休みもなく、マニュアルもないのに
休める時は休んでくださいね!

mm⭐️

旦那さんがお手伝い間隔でちょっとだけ育児して、ママの負担がとっても多いのが文面で伝わってきます😭
授乳以外は全てパパもできるので押しつけてでもやってもらいましょう!!
専業主婦が楽!というのは間違いだとおもいます🙇‍♀️

リノ

平日は全部私がやってます✊
仕事で疲れてるのも分かってるので自分でちゃちゃっとやって子供達と寝ます🙆
たまに仕上げ歯磨き、お風呂入ってその後の着替えはやらせてます👌
やってよ!って言うと渋々してますね😂

子供達寝かしつけてから活動するのは絶対しません😂布団入ったらやる気にならないので🙅
何がなんでも子供達が起きてるうちに家事は終わらせてます☺️

ちなみに休日は夫に掃除やらせてますよ😊

はじめてのママリ🔰

平日も休日もほぼフルワンオペです。。
子どもが寝てから色々やります。
一緒に寝落ちしちゃったときは夜中2時くらいからそのまま起きてます。
そして子どもは2時間おきくらいに起きてくるので妊娠中からずっと寝不足です。
それは仕方ないと思えるけど、許せないのが、それを知っていて知らんぷりする旦那。
口だけは達者で、毎日ありがとうとか労いの言葉だけはくれるものの、スマホばっかりのくせに喧嘩になれば休みも休まらないと。
私も専業主婦ですけど、仕事してるのってそんなに偉いんか?って思ってしまいますよね😓

母親になったんだからというなら、あなたは父親になったんだから、と言いたい!!!

里衣

参考になるかは分かりませんが…
うちは夕飯前にお風呂に入ります😊
お風呂が1番時間かかるので、先に終わってると後が楽(気持ち的に)なので、お風呂→ご飯→その他諸々って感じです😂
それこそお風呂は16時とか17時には入ってます😊

L̤̮emon🍋

うちは何から何まで私です。
寝かしつけももちろん私、もはや子供は私がいないと寝ません。そりゃそうだ、生まれてから一度も私抜きに寝たことがないから。
私がお風呂に入っている間、夫に寝かしつけをお願いしたことがありますが、開始3分で「寝なかった」と言ってお風呂の扉を開けて、子供と一緒に私の入浴の見学をしていました。
期待するとイライラするので、大きい子供と思っています。そう思うと、風呂トイレ、お世話しなくても自分でやってくれるので助かるわ〜と思えます。私、神ですか?

しましま@4歳10ヶ月&1歳10ヶ月

うちも同じです!わかります!😭
寝かしつけで途中で覚醒できるほど体力残ってないです😭

私がどれだけ昼間に頑張って家事を早回し、夕食前準備しても、帰宅した旦那は常にスマホ片手です。寝る前の子供の歯磨きも先にやってくれればいいのにスマホいじってるんで進みません…
(↑出来るなら私がやりたいですが、乳児が居て母乳(旦那からの哺乳瓶拒否)なのでその状況を眺めてるしかなくヤキモキしてます…)

うちは、口煩く言ってやっと、
先に食べ終わったなら「子供にごはん食べさせる」か、「皿洗いする」かをしぶしぶやってくれるようになりました🙍

早く寝かせば早く親の自由時間があると思って、夕食の時間から子供が寝るまでは、子供のスケジュール優先して欲しいですよね!

あと、うちはごはん食べこぼしが気になるので「食事→お風呂」の順でしたが、まわりに聞くと「お風呂→食事」の家庭も割と多いみたいで…そちらの方が子供を早く寝かせられるのかなぁと悩み中です…🙍

かな

うちの夫も平日は何もしません。
というか、子どもが起きてすぐの時間に出勤、子どもが寝てから帰ってくるので出来ない状況です。
旦那さんが子どもに会える時間に帰ってくるならば毎日15分でいいから子どものお世話や一緒に遊ぶ事(スマホやテレビはダメ)をした方がいいです!
うちは、女の子でよく喋る子なんですが夫が休日もダラダラ、スマホばっかりしていたら娘から嫌い!と言われてました。
すごくショックだったようで、それから土日のどちらかはパパと遊ぶ日を決め午前中だけですけど二人で公園や買い物に行っています。

私が何を言っても効果はなかったけど、子どもが言ったら一発でした❗️

ちなみにうちは幼稚園年少で、16時半お風呂、17時半ご飯、19時過ぎに就寝です。

のん

え、昼間休憩時間ないの?大丈夫?それ労働基準法違反じゃない?!って言ってやります☺️

めんま

何だか一部ウチと似ていたのでコメント。。

私も要領よく出来ないタイプなので子供の寝かしつける時間が遅いと旦那に定期的に言われたりします。

時間通りに出来ないのは私の効率の悪さや余計な事をしているのが原因だと私の旦那は考え、1日何を何時にどのくらいの時間やっていたのかを紙に書いて1日の家事スケジュールを分刻みで書いて提出して、と旦那に言われ2週間分記録して旦那に提出しました。。正直馬鹿じゃないの?としか思えなかったです。

私が記録した物を全て見た旦那が大まかにExcelで15分単位で家事スケジュール表を作り、壁に貼ってと言われたので貼ってます…。

旦那は家事育児一切やらないくせに口だけは細かく介入してくるので気が狂いそうになりました。

うちの旦那も早く寝かしたら?と言う割には子供の歯磨きをやりたくないと良い、スマホいじっています。
私は家事育児は嫌いじゃないので一人でこなすのは良いと思っているのですが、やらない旦那がやってくれる人に対してアレコレ口出しするのでストレスの日々です。
ちょっと私が家を半日開けただけで帰ってくると
「台所のアレいつ片付けるの?」
とちょっと自分が台所を使うと姑かよと思うくらい叱られます。。

ミナミ

間違いない!!
ホント男は自分のことだけですよね〜!!
うちは実家ですが人数多い分洗い物も大変洗濯機もタイミングやらありますし、旦那は別に住んでて両親の愚痴すら言えない、、、LINEで話すのは金の時のみ。
愚痴を言ったら愚痴を読むだけ時間無駄だろと、、、一週間既読なりません。
色々やってくれる妻がいるんだから協力しろと言ってやりたいですね!!

はじめてのママリ🔰

母親なんだぞって言うなら
じゃああなたは父親ですよね?
父親の自覚ありますか??
つかれてるんだからスマホしたい??
手伝ってからでもゆっくりできるでしょ??
独身じゃないんだから( ˙▿˙ )って言ってる

イリス

人様のご主人ですが、引っ叩いてもいいですか❓ついでにうちの主人も往復ビンタかましてください。

ご主人、週休二日ですよね❓ママの週休二日はいつ❓
それに、ご主人は帰宅してから休めるのかもしれないけど、ママは下手したら夜間の授乳やら夜泣き対応やらありますよね。

働くのが男の仕事だと言うなら、それ相応にきっちり働け‼️稼いでこい‼️週休二日でもいい。その代わりママもきっちり週休二日取れるだけの稼ぎもってきて、家事育児を代行サービス使えるだけの収入得てから物を言え‼️
それだけ偉そうなこと言っていずれはママも働けとか言うんですよ。それなのに家事育児はすべてママ。お前はアホか❓
お風呂入れるのは素っ裸の子供を洗うだけじゃない‼️着替えやタオルの準備から、脱がせて洗って拭いて着せて、片付けまでして、「入浴」だ‼️

食洗機だろうが乾燥機つきドラム式だろうが、分別してセットして片付ける手間は残ってるんだよ‼️

りー

毎日お疲れ様です。
うちも平日は夫が仕事のため朝7時に家を出て夜21時前後でないと帰ってこないのでその間はワンオペです。
参考までに我が家は、
長男が幼稚園からバスで帰ってくるのが14時前、次男ともにお昼寝はしません…

朝9時ぐらいまでに夕飯の支度終えてます。
次男が9時から11時まで朝寝をするのでその間に他の家事など終えます。(だいたい自分時間)

次男にお昼ご飯を食べさせたあと、しばらくすると長男が帰ってくるので2人で遊ばせておきます。

15時半に3人でお風呂、16時半に夕飯、習い事がある日は18時に送っていき30分ほどで迎えに行きます。
帰ってきてすぐ歯磨きして、18時台にお布団です(:3[_____]
19時台には完全就寝です。
そしてわたしは20時台には眠りについています笑

どうですか?朝早く起きちゃうかもしれませんが、よっぽど遅寝より健康的じゃないですか?

シルバニ🐰

私も子供と一緒に寝てしまうので、家事は子供が起きているときにやってしまいます。本当はいけないのですが、家事中は子供にはビデオを見せています。旦那は帰りが遅いので、手伝いはそもそも頼めません。
旦那さんにはその都度やって欲しいことをお願いしてみては?「食器洗ってくれない?」「子供に服着せて」などなど。
うちの旦那もそうですが、子供のことお世話してよ!と言うと、やってくれないので、その都度具体的な指示を出すとやってくれます。
参考にしてみてください。

はじめてのママリ🔰

解決にはなりませんが、私は寝かしつけの後に洗濯や皿洗いといった家事は済ませてます。1度、洗濯を回しっぱなしで寝落ちしてしまい起きたら朝でしたが…💧
家事育児ワンオペで、旦那に頼ることは諦めました。期待するとイライラするので(笑)今は復職し、フルタイム月-土曜の仕事も加わったので育休中と比べると更にバタバタしています。しかも年子1歳2歳です😇
私がひとりでどんなにバタバタしてても、仕事から帰ってきたらビール片手にスマホでゲームをしている旦那です。
2人目の妊娠がわかった時に、さすがに子ども2人になったら家事手伝ってねと言いましたが、帰ってきた言葉は『俺も子どもだと思ってがんばって』でした。その時に全てを諦めました。
育休中は15時頃お風呂を済ませて、18時頃ごはん、19時寝かしつけ…朝は4時起きでお弁当を作り旦那見送り、子どもたちが6時起床という感じでやっていました☺︎今は帰宅が18時すぎるのでごはんが19時前、お風呂20時、寝かしつけ20時半です。旦那が21時すぎに寝て、私が寝る頃は23時すぎてます。朝は5時起きで準備し、朝できる家事を済ませ(旦那のお弁当作りやめました)、子どもたちが6時起床、6時半前に朝ごはん食べはじめて、7時には家を出ています。旦那を躾けるのも妻の役割だとか、そんな旦那にしたのは妻のせいだとか、頑張っていても冷たい言葉で突き放す人もいますが、世の中どんなに望んでも変わってくれない人はいます。
各家庭の細かい事情など理解できないことはたくさんありますし、せめて頑張ってるママに対して優しい世の中であって欲しいものです。
私は旦那に諦めた時から、シンママのつもりで頑張ってます。長々とすみません。

ひーくんかか(*ơᴗơ)

うちは旦那にはなから期待してないので、してくれたら良しとしてます(*^^*)
うちの旦那は、5時に帰ってきて風呂入れ(上の子と帰って来るので、入れるだけ)と風呂掃除(吹き上げとシュッシュして流すだけ)と下の子の寝かしつけ(タオルで包んでトントンしたら秒で勝手に寝ます)してくれて終了です。

本人は子守りしてる気ですが、子守りしてくれてるのは、我が家の優秀なテレビ君です。
ずーっとソファーで横になり携帯でゲームしてますょ✨
我が家は8時過ぎには就寝なので、私は自分も寝落ちしたいので3時から夕飯作りと、下の子とお風呂に入ります(。•ㅅ•。)♡

旦那が動かなくて文句言われるだけなら、期待するだけ疲れます!!
自分と子どもの為に、早く動いたら寝れます✨

1男1女ママ

一応、旦那が休みは家事してくれますが、正直、家事より、子供たちの相手してくれと思います。家事して、子供たちの相手してと。寝かしつけは、旦那が寝かしつけしようとすると興奮してかえって遅くなるので😰

みけ🔰

仕事して稼いできてくれるのは凄い有難い。疲れてるのもすごい分かる。
けど父親なんだからあなたも変わらないとだよね。
母親なんだからって言ってるけど、父親は何もしなくていいの?
仕事したら何もしなくていいの?
じゃあ私も仕事だけして子供の世話もしない、あなたの世話もしないってなるけどいいの?

って思いました。
せめてさ、「いつも1人でやらせちゃってごめんね。助かってるよ。ありがとう。」
とか言ってくれたらメンタル的にも全然違うんですけどね。

こは

専業主婦で年長、年中、5ヶ月がいます。旦那は朝早く帰りは子ども達が寝てからです。平日は全部1人で3人のお世話してますが年長、年中の上2人は20時半には寝てます。逆に旦那が早く帰ってくると寝るのが21時半とかになっちゃいます(-_-;)

はじめてママリ

日中は洗濯して掃除して散歩行けたらして洗濯畳んで15時〜18時の間にお風呂に入り、夕飯は仕事終わったよーって連絡きたら作り始め(作り終わらなかったら子供を見てくれるから夕飯の支度を代わってくれます)皿洗いは必ず旦那がしてキッチンのリセットしてくれます!
寝かしつけはベッドに入ってミルクあげたら勝手に寝るのであまりしたことないですが💦
早く寝たら2人の時間
同じぐらいならそのまま一緒に3人で寝ます!
ゴミ集めやゴミ捨ては旦那担当なんで私はしたことないですが、
そのかわり旦那は子供のお風呂に入れたことはないですが早めに入るし苦痛じゃ無いので気にしたことはないです!
家事は分担(苦手な家事は旦那が家事得意なのでやってもらう)育児は私が主に見ますが見れない時は抱っこしたりミルクあげたりおむつ替えたりしてくれます!
旦那仕事 家事分担 育児私
家事分担といっても旦那の方がやってくれますが笑
我が家はこれがすごくぴったりで仲良くやってます!(私が家事より育児が好き笑)

まめまま

夕飯の準備などは朝やってはいかがですか?
うちは共働きなので、朝は4:30起きでその日の家事(朝昼夕の食事、掃除、洗濯)終わらせてます。
4:30起きと言うと驚かれますが、私も子供と一緒に寝落ちしてしまうので、7時間睡眠で自然と目覚めます。

mii

わかります!うちも主さんが書いてあることはすべて私がやってますし、お皿洗いなど家事も平日は手伝ってもらえません!その上自分が食べ散らかした食後のデザートのゴミすら散らかしたままです💦

寝かしつけて私も基本毎回寝てしまって途中で起きて家事の続きをやるんですが、先日旦那から寝かしつけの時もちゃんとアラームつけなよって言われてキレそうになりました😭

ぴよちゃんママ

ただ今育休中です。
うち上の子達が、中1小6小5でほったらかしでもいいっちゃいい歳なんですが、3人分の学校やら習い事やらの予定の把握に、毎日の連絡帳のサイン、寝る時間の声掛け。それともうすぐ7ヶ月の赤ちゃんのお世話で、ミルクの時間と離乳食の時間の管理。
基本全部私です。
小学生2人がこはん食べ終わるのも遅く、洗い物なかなかできず、結局寝かしつけしに行って一緒に寝落ちして朝まであることなんて多々あります!
朝から文句言いながら、次から次へと持ってくる朝ごはんの洗い物も一緒に片付けちゃいますが(-_-;)
私的には、赤ちゃんはやるから上の子のことお願いって思ってるけど、学校のことはわからんとか理由つけて言うまでやってくれませんし、上の子が熱があって、病院行ったほうがよさげで、仕事から帰ったら連れてって言うたら、ダルいって言われました。
下の子の離乳食もお風呂も1人でやれんことないから、上の子お願いしたいのに、行ってこいと。
結局近くにいる旦那のお義母さんにお願いして連れてってもらったんですが、、、
だからやっぱ男の人ってそんなもんなんですよね。

はじめてのママリ🔰

さすがラムの子さすがラムの子かよさ

ぷっぷ

私は共働きですけど一言すみません。

投稿主様本当に毎日お疲れ様です‼️尊敬します。
私の旦那も何もせず、ご飯食べて携帯かテレビ見て終わり。挙げ句のはてに「お前休み⁉️いいなぁ」って、ぶざけんな💢
休みの日は日頃のついてきた家事があり正直仕事してる時の方が楽な時あります。

私は専業主婦、働いてるお母さん関係なく、お互いに大変な部分はおおいにあり、本当に素晴らしいと思います!
国際結婚した知人は、日本人男性の家庭や育児への協力度合いに驚いていました。

お前も父親になったんだから‼️と言ってやりたい💢

まの

仕事から帰った旦那さんにやらせるの?仕事を丸一日してきてるのに、更に帰ってから家の事をやらせるの?
専業主婦なのに?

兼業ならわかりますが、家の事をするのが専業主婦ですよね?
旦那さん負担ですよね?
専業主婦には休みがない!それは本当ですが…
それを旦那さんに求めるんですか?
母親になったんだからとは思いませんが…
2人の子供だけど…旦那さんに子育てを休日も頼んだら、旦那さんにも休日が無くなりますよね?
それで疲れが取れず仕事に支障をきたしたらどうするんです?
そんなに自由が欲しかったら産まなきゃいい。
子供に手が本当に掛かるのなんて数年です。
それが、耐えられないなら2人で働きながら生活してったら良いと思いますよ!
今のお母さん達は、昔のお母さんより楽で便利になったはずなのに、文句ばかりですね。

子供が小さいのにここに文句を書ける時点で暇ですよね?
こんな暇があるなら、少しでも家の事をしたら如何でしょう…
私は子供が幼稚園に入るまで携帯を触る時間が無かったですから。
勿論ワンオペだったので!
でも、仕事も育児も家事もしてるシングルマザーもいます。
それに比べたら楽だと思いますよ!
私は子育てよりも旦那の世話が大変だったので、離婚しましたが…
1人で3人の子育てをしています。
子育てと家事と仕事大変ですが、旦那の世話が無くなったので楽になりました!
今は再婚してますが、リモートワークなのでたまに寝る時間無いですが子供達や夫の事で手抜きは、したくないので朝昼晩きっちりご飯も作ってます。買い物は、子供が帰って来てから皆で行ってます。
たまに買い忘れると主人が買ってきてくれます♪
料理でも掃除でも2人でやったら早く終わるからと手伝ってくれます。
旦那さんが大変だと認めるぐらい頑張ってみては如何でしょう…
本当に大変だと見てわかると一緒にやってくれますよ。今の主人と子供達は、血のつながりは、ありませんが大切にしてくれますし、私がバタバタしてるときは、子供達と遊んでくれたり、勉強を教えたりしてくれます。
勿論当たり前と思わず感謝の気持ちは目を見てちゃんと心から気持ちを込めて言いましょう。

ena

母親になったから何??あんたも父親になったやろ?
母親だけど妻でもあり、皆の栄養士でもあり看護師でもあり。仕事してるのがそんなに偉い?ママはお昼ご飯も食べられない日もあるし、買い物もだし、トイレにも行けない時もある。あんた普通にトイレも行けるし昼ごはん食べられるよね?それだけでも羨ましいよ。
歯磨きくらいしたら感謝してくれる奥さん。でも、歯磨きしようがお風呂入れようがご飯食べさせようが感謝もせず当たり前と思うあんた。。。残念です😩
これ、ママリじゃなくてパパリにすれば良いのに😔
ママさんお疲れ様です✨頑張り過ぎないで下さいね😊

ともとも

子育ては、責任は夫婦平等にあるはずなのに、男性は「仕事」を免罪符(責任が軽くなる)。

昼も夜も寝不足はあったし、産後で事故と同じ身体なのに、昼夜抱っこ…。寝てからお布団へ寝かすと背中センサー💦
挙句の果てに、家事が回らないからファミサポ頼みたいに→「他人を家に入れたくない」
なにか言えば→「夫婦円満にしたい」
?!
夫婦問題を解決しないのに、夫婦円満に? 
意味が分からないので、4歳になっても旦那いるとイライラが止まりません。

育児が終わり、働いたら旦那いらないかもしれません。

akht

頭にきますね。
旦那様の休日にでも、ショッピングしたり一人でゆっくりしたらどうですか?
家事育児は、一人でやってみないとわからないんですよね。

さくら

母親になったんだから〜云々はイラッとしますね。じゃああなたは父親ではないんですか?と。
家事育児が母親のみの役目っていつの時代ですかね?と。
ただ…。
私も専業主婦なので平日は基本、私がすべて担当してます。
午前中に掃除洗濯、下の子と支援センター、午後は上の子のお迎えと夕飯作りや公園遊び〜お風呂に夕飯、寝かしつけ等など。あっという間に過ぎますね。
今は下の子が昼寝するのでその時間と夜子供たちが寝てからが私の時間ですかね。
家事は適当なので結構時間ありますよ😅一緒に昼寝しちゃうときもありますし…。
そういう面では旦那さんの言い分もわかるかなとは思います。なので、土日は夫にも育児には参加してもらってますが、平日はすべて私でも気にならないです🙋共働きだったら引っ叩いてるところですけどね🤣
どうしても!!大変なの!!というのであれば、掃除はルンバに任せ、食器は食洗機等と機械を導入しましょう✨食洗機はお勧めですよ😁

mnrhnk29

専業でも兼業でも育児は分担が基本だと思ってます!
私は専業ですが家事は自分の分担だと思ってやってますが
育児は基本的に夫が帰宅してからは半分です!!
スマホやゆっくりするのは寝かしつけをしないのであればそれからでも旦那さんは充分あるのではないでしょうか??

ちなみに我が家は
16:00ご飯の準備
16:30お風呂
17:30夜ご飯
18:30歯磨き
19:00~19:30寝室です!
夫は18:00頃帰ってくるので歯磨きや寝る前の準備は基本的には夫がやってて私はその間に片付けや明日の準備をしてます!
寝かしつけは私なのでその後は夫にもゆっくり休んでもらい、寝かしつけ終了後は自分もたっぷり休みます!

ゆーこ

クソやろーーーって言ってやりたいですね!!!怒
仕事が大変なのはわかるけど、家事育児舐めてますねー!自由時間なんて、子どもが寝てくれたらとかしかないのに。
あたしは今育休中で、上の子は幼稚園通ってます。下の子は2ヶ月でまだ手がかからず助かってますが、上の子帰ってきてからは戦争です💦
帰ってすぐおもちゃをガチャガチャして一緒に遊んでコール、お風呂に入りたくないと駄々をこね、ご飯は全然自分で食べない!そして、寝たくない寝たくないーーーで、どんどん就寝時間遅くなります😇
もうどうしたらいいのか笑

最近、上の子と話していたら、
パパの携帯が嫌なの。
って言ってました。
あぁ、ゲームか、ゲームしてると話しかけても返事もしないもんなーって。あたしは何度も言ってますが、さすがに子どもに言われたら、少し携帯いじる時間減りました。
あたしは、子どもに、
ほらパパに着せてもらって!ほらパパに言ってみて!パパと!パパと!となんでもパパに押し付けるように言ってます。じゃないと、あたしばっかりですもん。笑
仕事復帰したらどーなるんだよって思います。
子どもがパパと一緒にしたいって言ってくれたら助かるんですけどねー笑

くるる

うちの旦那も俺仕事してるしとよく言います。だから?って話しです。こっちだって家事育児は給料のない仕事です。24時間365日休みなしです。なんですが、旦那にとっては主婦の育児家事と俺が外でやってる仕事を同じにするなって事なんですよね。
本当ソファに座れる旦那が羨ましい。ゲームしながらおやつ食べれる旦那が羨ましい。こっちは授乳と娘の食事と、歯磨きのときしか座ってないわ!!

たまやん

専業主婦ですが、今ではほぼ仕事から帰って息子がお風呂上がるまでは旦那が子供の面倒見てくれてます☺️
息子が小さい時は寝かしつけもお願い出来なかったので(旦那の方が先寝るので怖くて)、ほぼ育児も家事も私が1人でしてましたが、息子は新生児の時からお昼寝はせず、夜中も1時間おきに起きてきて、トータル7時間も寝ない子だしずーとギャン泣きしてるような手のかかる子だったので、育児には参加してもらうようにしてました。パパのこと好きな子にもなって欲しかったし☺️
でもなかなか率先して見てくれるってのは難しかったのですが、息子が一歳過ぎたときに高熱から熱性痙攣になり、ちょうど旦那が帰ってきて息子のところに行き息子が笑おうとしたときに起きたので、旦那としては「息子が死んでしまう!」と思ったようで、そこから積極的に関わってくれるようになりました😊
携帯より息子優先してくれるようになりましたし、今では溺愛してくれてます💕
寝かしつけも今では交互に、寝かしつけてない方が後の家事してます😚

ちゃんみー

5人育児の専業主婦です。
うちの旦那は全く何もしません。
旦那の親と同居してますが旦那と親の仲が悪く、家にいたくないと仕事が早く終わっても「コンビニ行ってくる」と2時間以上帰ってきません。マジ戦力外です。

うちは平日も休日も16時にお風呂入れて、夕食の支度して食べさせて、20時〜21時就寝です。
寝落ちしたらしたで気にしません。朝やってます。
起きれないものは起きれない!

旦那や義理親に文句言われる事もありますが、何もしないくせに文句言ってんじゃねぇーよ。って思って無視してます。

舞子🔰

妻側の実家に同居おすすめします!
本当に楽よー
一応、夫に賃貸に引っ越すか聞いたら今のままが良いって言われました。

もちこ

私は経験上外に仕事に出てるほうがよっぽ楽ですけどね。
仕事だけしてていいなら、そっちの方が楽だよ?って言ってやりたい。今は専業主婦ですが、あー保育園に預けて仕事したいって思います。しごとは大変でも子供と離れて1人になる時間も大切なんですよ。もし、次何か言われたら、それ子育てした事ない人が言うセリフだよ?って言ってやって下さい

sakamam

専業主婦です🤚
1歳の双子がいます👶👶

私の夫は、料理以外は家事も育児も全て一人でできるし、やっています🤚
結婚当初は共働きでも家事をしない夫で、子育ても女性がするものと思っていた人でしたが、お互いの家事や育児の考えを話し合い、徐々に変わりました。
今では「育児より仕事の方がずっと楽だわ」と言っています。

子育ては「手伝う」ものではないと思います。
だって2人の子供なのに、なぜ母だけがやるの?と思います。
社会で仕事をすることはもちろん大変だけど、育児は、この世に産まれた何も分からない人に、生きていくことをゼロから教える大仕事だと思います。

トピ主さん、すごく頑張っていて、旦那さんに気持ちを伝えても今回は伝わらなかったようなので、一度全て旦那さんにやってもらったら良いと思います!
母親になったから自分の時間を犠牲にして色々やっているけど、父親になったあなたは今までと変わらないの?父親ってなにする人?と言いたいです🤚

まほのあつ

私は専業主婦ですが、夫は、朝ごはんの簡単な用意や夕飯の片付け、子どもの入浴、子どもの相手など多岐にわたって家事や子育てをして、協力しておこなっています。私が他の家事や子育てで大変そうにしていたり、妊娠中辛そうにしていたりして、夫が自然に一緒にやるようになりました。

これでも、結婚初期は夫の失言に傷付いて実家に長く帰ったりしていました。今でも嫌な言い方をされることがありますが、精神的に距離を置くようにすると、夫は反省しているのか、仲良くしようとしてきます。

ひとりですべてこなしていては、立ち行かなくなることも多いと思います。無理しようとせず、パートナーとよく話をすることが大切なのではないかと思います。私は、メールや手紙で、気持ちを表現したりすることもありました。どうぞ、ご家族だけでなく、ご自身も大切になさってください。

かな

子供が起きる頃に家を出て、20時過ぎに帰る頃には子供達寝てるって感じなので基本的に平日は一人で…
でも土日はお昼くらいまで寝て、夕飯は義実家でご馳走になってるのでなんの不満もない\( *´ω`* )/
夫には夕飯後の洗い物してもらってます🥹

何がいいかって夫がいないのがいいんですよ…居ると携帯触ってるだけでイライラしてきますよね〜🤣🤣

ママリ

うちは起きる前に家を出て寝た後に帰ってくるので、必然的に私が1人でやってます😱
仕事なのでそうなるのは当然ですが、早く帰ってきた日はお風呂(子どもたちがパパと入りたがるため)と私が子どもの歯磨きと寝かしつけをしている間に洗い物をしてくれます。


2人でやればすぐに終わるし休むのはその後でもよくない?って思います。
専業主婦には休憩が必要ないとでも思っているんですかね…。

乙葉

専業主婦ですが、うちの旦那は晩御飯を仕事から帰ってから作ってくれたり、お風呂も私が動けない時は入れてくれてます。
頼めば、歯磨きもやってくれますが…これは子供本人が嫌がるので微妙かも(笑)

母親になったんだから?なら、貴方は父親になったんだから!って返しましょうw
日本ほどの家事育児しない(出来ない)ヘナチョコ男は、海外には殆ど居ませんよとwww

仕事だけしてたらOKな旦那さんこそ、「休める時間あって良いね!」です。
私、帝王切開で出産したんですけど、未だに痛み止め無いと動けないくらい痛いです!
それでも、私の入院中に溜まりまくった洗濯物と食器洗いやってます。痛い痛いと1人で(新生児いますが…笑)言いながら(--;)

まあ、旦那は今日から仕事復帰してるので、私がやるしかないんですけどね💦
帰ってから晩御飯してくれるので、洗濯とかの時間はありませんし…遅くなるので回せないし😅

出来てなくても「理由があるんだろう…」と、あまり何も言わずに居てくれるので、まだ我慢出来るのかもですね。
大が付くほど苦手な料理を代わりにやってくれてるだけで、私的にはOKなのかもですが(笑)

基本ずっと旦那は宛にしてませんw ご飯以外🤣💦

エリンギ

うちは主人は協力的で、いつも帰りは遅いですがなるべく育児をやろうとしてくれます。
私も専業主婦なので、せめて家事くらいしっかりやろうと思うのですが、やろうと思えば思うほど子供に邪魔されて、文字通り何も出来ずただ時間だけが過ぎていきます、、
仕事で昼間いない旦那さんからすれば休みながら出来ると思うかもしれませんが、実際は子供が次から次へと家を荒らすので、どれだけやっても終わりは無いんですよね、、

なるべく旦那さんに細かく現状を伝えて、状況を分かってもらえるといいですね😭

1姫1王子

うちシングルなので当然ワンオペですが旦那の世話がないのでなんとか回せてます。
旦那さんの世話するのやめましょ!
洗濯しなくていいしご飯の準備も皿洗いも旦那さんのはやめましょ!
同じ空間で家事育児に慌ただしいのを横目にスマホ見てだらだらする人の世話までできませんからね。

くーちゃん

旦那さん一昔前の方なんですかね?😇
もう令和なんですけどね😇
仕事で疲れてるのは分かるけど、それはママも同じこと!
やっぱり子育てや家事は二人で協力してやるものだと思います。
そしてお互い思いやりながら過ごすことが大事ですよね。
やってもらったらちゃんとお互いに感謝したりありがとうを言ったり。
それだけで気持ちもだいぶ違うのではないかなぁと思います☺️
旦那さん、一度でいいから1日一人で子育てしてみたらいいと思います!

meimi♪

うちは夫が仕事でほぼ家にいないので、ぜーーんぶワンオペです。週6で。
でも、夫はそれをいつも申し訳ないと思ってくれていて、いつもありがとうやお疲れ様とか言ってくれるので、まぁよしとしてます。

が、質問者さんのご主人はお子さんが起きてる時間帯に帰ってきてるんですよね?
それならご主人、ちょっと待てぃ!言いたいことが山盛りです。

父親になったんだからアンタもやれ!!
と言いたい!

アンタもお昼休憩あるだろ!
仕事で疲れてる、ゆっくりしたい、スマホ見たい、は昼休憩中にやっとけ!!
と言いたい!

全てやり始めるのが遅い??
どんなに早くやり始めたって、子供の機嫌や子供のペースで全然スケジュール通りになんかいかんのだわボケ!!
と言いたい!

ママさんは今まで頑張ってやってきた上で、うまくいかんから改善策として提案してるわけで、そゆことを一緒になって考えて協力して良くしてくのが夫婦であり親でしょ?
2人の子供なんだから、家にいるのにほぼ育児に関わらない父親ならいらんでしょ?捨てられても知らないよ??
と言いたい!!

ご主人休みの日に、具合悪いと言って全部やってもらいましょ!
そしたら大変さがわかるはず!!

ママリ

旦那は帰りが遅いく、繁忙期なんて朝起きたらもういなかったり、私が寝る頃に帰ってきたりなので、ほぼワンオペです。
なので休みの日は助けてもらいたいのですが、休ませてあげたいなぁとも思います。でも寝ていられるとイライラします(笑)
最近は旦那が休みで起きてくると息子が外連れてけ!と抱っこをせがむので(笑)散歩に連れてってくれたり、オムツ替えはうんちの匂いで判断して替えてくれるようにもなりました。
お風呂も最近嫌がるので、夜ごはん前にお風呂に誘ってくれたり寝かしつけてる間に旦那が疲れて寝なければ、リビング片付けたりしてくれます。

今日は夜ごはんなにも作る予定なかったので、息子と一緒にお昼寝しましたが、普段は息子が寝てるときにご飯作ってます。

確かに旦那さんの意見もわかりますが、ほんと主さんの言う通りで、5分でも手伝ってくれるだけで全然違いますよね!お風呂いれてくれてる間に茶碗洗ったり、ましてや下の子もいらっしゃるならどっちか見てて欲しいですよね!二人の世話してる間に自分だけゆっくりなんてされたらマジキレます(笑)

最近朝夕一日2回散歩しててしかも公園以外ずっと抱っこだし、わたしも疲れて寝かしつけて一緒に寝落ちあります。

専業主婦だからって暇じゃないんだよ💢 ほかのかたもおっしゃってますが、一回経験してみろ!って感じです。

マイマイ🔰

専業主婦です。
旦那は平日休みで平日仕事の日は帰り遅いのでほぼワンオペですがお風呂と歯磨きは毎日旦那の担当にしてます!

連日疲れ過ぎて寝落ちたりどうにもできないときはあたしが全てやります笑
寝かし付けは基本旦那にやって欲しいですがママ抱っこやママトントンじゃないと寝ないときもあるのでそういう場合のみ旦那からパスしてもらいます

家事は旦那だと要領が悪いのでほぼ私ですw
専業主婦なので家事全般があたしの仕事としてやってます。
(テーブル拭いたりは指示出しますw)

奥さんが一人で家事も育児もやっちゃうといつかキャパオーバーになって倒れたり成りかねないので
得意分野で役割分担とか
育児は旦那さんに先にやってもらって出来なかったら、奥さんにバトンタッチとか(旦那さんに逃げ道作っとく)が良いかな〜と思います。

もっぴー

これは、ほとんどの家庭が永遠の課題ですよね😇
うちの旦那もケータイとお友達です🥹
こちらに、お前は昼間ゆっくりする時間あるだろというのなら、あなたは昼休憩1時間かならずありますよね?と言いたいんですが☺️
こちとら、こどもが寝てる間に家事をすませ、さ、ちょっと休むか。と思ったらお昼寝から起き。とかなんやかんやしていたら、あっとゆーまに時間がすぎてますけど?休む時間なんてそうないですよね。。
うちは、上の子が帰ってきたらソッコーお風呂入れます。15時とかには。
でもあったかくなってきて、外遊びの時間も長くなってきたので、てんやわんやです😂
旦那さん、いうのは簡単よ。やってみよー!
機嫌悪いこどもをうまく扱えるのかな?やってみせてよ☺️☺️
うちはケータイさわろーもんなら、子どもたち寝かせてからの時間、あんたはフリーになんだから、やること済ませてしまったらいいんだよ?と口を酸っぱくしていってます😇稼いできてもらってますが、平等であるために、ヘコヘコしません!笑
旦那は洗濯、食器洗いやらしてくれますが、いまじゃねーんだわそれ。ってタイミングでやられてイラつきます😂

Chan♡

何様のつもりなんだろう
てめえが全部完璧にこなしてから口出ししろ?

おかぴ

昼間休めるだろって…
お前は昼休憩もしっかりあってゆっくりお昼時間確保できて
時間がくれば仕事が終わって家に帰ればゆっくり出来るのに

こっちはお昼に休める確証なんてない、寝てくれれば休めるけど寝てる間にしか出来ない家事済ませたり
そもそもどれくらい寝てくれるかなんてその日によってまちまち
30分で起きたりそもそも寝ないとかもあるし休めないんですよ。

母親なんだから云々言うならお前も父親なんだから自分の子供の面倒見ろや父親なんだから。
スマホ?んなもん通勤時間にでも見とけ、家にいる時大人が見るのはスマホじゃなくて子供な。
我が子よりもスマホ見たいなら一生スマホ見てろ。
……って感じですね🤗💓

まッシゅ

私は専業主婦ですが、全く一緒の境遇です( ;∀;)
我が家も上が園に行きだして昼寝するようになってから寝る時間が遅くなってきて💦(といっても22時までには寝ますが前までは20時には寝てました)

まだ下が生後3ヶ月の赤ちゃんなので最低限のお世話だけしとけば勝手に寝る感じなので何とか回ってますが…でもだんだん上の自己主張が激しくなってきて何かというと反抗して事が全然進まないので時間が経つばかり…なのでもう諦めて下だけ寝かせて上が遊んでる間に洗い物や歯磨き終えて自分の用事が終われば強制的にお風呂入れさせて(今の時期シャワーのみ)歯磨きさせて寝かせてます。私も一緒に横になると100%寝落ちするんで…💧
機嫌が良いときもあるんでそういう時は子どもたちと一緒にお風呂入ったりするんですが…最近入りたくないようで💦

今は産後の疲れもあるのか子が寝てからの活動は無理になりました。なるべく日中に家事終わらせるよう日々頑張ってます。
夫が早く帰ってきた日に上がお風呂入ってなかったりするとたまにお風呂とか片付けとか一緒にしてくれます。
育児はバンバン言えますが家事は自分の仕事なので言いません。

もなか

私は旦那に1日の流れを事細かに説明して、自分の時間を作るにはどこを改善したらいい?と聞いたことがあります。

名もなき家事もそうですし、ひとつひとつは大して時間かからなくても子育てしながらだとはかどらないこともたくさんありますよね!

ただやっぱり見ないことには理解できないのが現実なのかなと思います。
うちはテレワークになってから、夕食後にスマホ見ながらソファに寝ころんでたのが、洗い物・翌日のゴミまとめ・洗濯といろいろやるようになりました。

隊長崩したふりして全部やってもらうのがいちばん手っ取り早いかなと思います😅

deleted user

朝は子供達が起きて忙しい時間帯は主人寝てます
平日夕飯の時間にいることは年に1.2回、、
なので朝から寝かしつけまで全部1人です🧚‍♂️
家事に関しても最近はゴミ出しさえしませんがな🧌オーノー

時々子供が寝る前に帰ってきますがその時は私がどうこう頼むより子供達がパパにくっついて離れないので歯磨き、寝かしつけはパパがしてます。お腹空いた〜お風呂入りたい〜って言いながらも嬉しそうにやってます。やっぱりいるなら何かしらやってもらわないと時間勿体ないです。寝かしつけまでやってくれたらその間に家事出来てとっても助かります。
日曜日のお休みの日は色々手伝ってもらいますがだいたい私がこれしてってお願いしてます。
2人で協力したい♡くらいなら伝えますが事細かに時間が、やることが、大変で、、と伝えたらうちのパパも嫌がるかも。
端的にやってほしいこと都度都度お願いしてたらそのうち夜のパパのルーティンに定着していかないかなぁ〜?

とはいえ〜ワンオペってほんとに大変〜もっともっとワンオペの大変さが世の中のパパに知られるべきだぁ!!

たかちゃん

専業主婦では無いけれど、直接旦那さんに言いたい。


あのね、外で働くママよりも家で育児家事ずーとしてるママの方が精神的にも体力的にもどれだけきついか一度経験しろ💢
子供が昼寝したらママも休んでると思ってんの?
子供起きてるとまずしないといけない家事全てストップ。
そしてママのペースでまず家の仕事進められるわけでは無い。寝たと思ってもいつ起きるかわからない時限爆弾抱えた状態で気が休まる事なくできるだけ起こさないよう静かに気を使いつつ進んでいない家事をする。
子供によっては家事終わらせる前にすぐ起きることいたり、泣いたりするからそうなるとどんな状態であっても家事は停止!
そしてもし寝てる間に火事がある程度終わったとしてだよ?子供が起きて怒ることは片付けても片付けても何故か散らかるスピードの方が100倍早くいつまで経っても終わらない掃除🙁子供ペースでの遊び。

気づいたら夕飯準備
ご飯作っている間に
すぐお風呂入れるように準備し【パジャマや下着やタオル、保湿クリームやら何やら】
さて食べ終わってお風呂入れて怪我しないように常に気を張って入れ終わったらタオルで拭き、クリーム塗って、着替えさせよとするの逃げ回る子供捕まえ嫌がるところ何とか着替えさせ次は歯磨き🪥

この歯磨きも親がる子はもう大変💦両手を足で押さえつけて何とか磨き(この時母親の心ちょっと痛む)、できていなかった家事(食器の洗い物や片付け)してたらもう寝る時間zzz

この頃にはママの体力は携帯充電器で言えば残り1%。
そのまま寝かしつけで自分も充電切れてしまう🔋

これを毎日毎日できるならやってみろ💢です😉

子供のご飯や遊びや片付けやお風呂、お外遊び、お出かけにしても何にしても一つ一つの行動の前には準備や終われば片付けがついて回る。
ただただ見るだけで言い訳でなければ気も張りつつ危ない事しないよう常に目も離さず携帯5分見てる間もないくらい忙しいのに年中無休😠

でこれのごとに休む暇があるのでしょうか?

仕事出勤退勤時間1人で外歩ける、帰りにコンビニだってどこだって1人で買い物できる、子供いないから余計な肝張っていない、仕事は自分のペースでできる、何なら妊娠から生活や体の変化や精神的に辛いのはママだけ。パパは何の苦労もせず仕事だけしかしてないくせして疲れてる?アホじゃないの?(笑)

仕事の方が家事育児よりも何倍も楽だわ📢

と私は言いたい😂

さらに言えば子供は2人の子供であってママだけの子供ではないんです〜だから子育て2人でするのは当たり前!
手伝うとかの問題ではなくて、あなたもするんです。

全てやり始めるのが遅いのでは?って大人のペースで子供は動かん。どんだけ早く動こうが子供のペースになるから。それに早く動くにも限界あるよね?

そんな意見が言えるのならばあなたが見本見せてもらっていいですか?ですよ☺️

口では簡単に何度でも言えるんです!行動できるかまずあなたがしてみなさい!

私は最初何とか早く寝かしつけて!!!!!!!!!!!!!って頑張ってましたけど、全然夜寝ない子で寝かしつけてもダメだったので親が寝る時間に一緒に子供も寝かせてます😅

多分良くも悪くも知り合いのママさんたちはみんなゆるゆるしてる方多いかもです!


だから旦那が寝る時に子供も一緒に寝かせるから正直旦那も寝かしつけせざる追えない状況になるから本読みとか全部任せてます☺️

そして我が家はパパが仕事帰ってきたら基本子守バトンタッチ✋🏻✋🏻

それが嫌なら家事の残りするか子守りするか選ばせる😊

そうやって子供見る時間を作らせ何かあっても口出しせず黙って見守ってます!要は何かあればパパの責任なのでママがいるから〜っていう気持ち持たせないように厳しく躾けてます🤣

子供と同じで旦那も教育が必要!!
大人になった男性の教育はもう心を鬼にし👹パパに仕事疲れているからとかそうゆう気持ちも含め気を許すことなくまずは任せる。
だって2人の子供なんだから!

  • ままむむ

    ままむむ


    横から失礼します🥺

    すんごくっ分かります😭

    旦那側には、言葉にしても、伝わない時もありますが、一時旦那の教育者として、頑張らないとだなって思わされました🤣

    ママ側から誘導ですね😏

    • 6月16日
  • たかちゃん

    たかちゃん

    お返事ありがとうございます😊
    遅くなってしまって申し訳ありません😢

    そうなんですよねー言葉にしても日本語通じないからどうやって頑張ってもダメなんですよ😂なので口でダメなら身体に覚えさせよう👊🏻👊🏻👊🏻です(笑)
    そうそう誘導ですよ🎶


    別に伝わらないならそれでいい!それは相手の理解力の問題なので!
    でも、偉そうに妻に子供のことに関して意見を言う、でも自分は働いてるんだから何もしない!なら、気になることあるなら自分から進んでやればいいし、それこそ仕事で疲れててスマホも見たいというなら私も同じく家事育児仕事で疲れてるからじゃぁースマホ見よ〜って何もしなければいい!
    さっさと子供のこと済ませて大人の時間作るっというのが賢いやり方ですよ⭐️ってちゃんと教えてあげないとわからないみたいだから手がかかる(笑)
    本当でかい子供は誘導も大変ですけどただそれを覚えたらこっちは楽になりますよね🤣


    最近も文句言われたので「じゃぁー朝6時に起きてお弁当よろしく☺️朝起きてすぐからバタバタでさぁー自分でできることくらいしてもらわないと困るんよねーでもして欲しいんだよね?なら子供のお弁当作って🍱😊でもあれ?あなた私の子供じゃないよね?産んだ覚えないもん(笑)仕事してる。疲れてる?だから?むしろあなた1日通して仕事しかしてないんだよね?え????仕事しかしてないよね?あれ?それだけで疲れたの?え?ええええ?????」と言って無視しました🤣
    そしたらね、自分でしはじめました(笑)人によって性格もちがうから誘導の仕方とかも違うけど🤭

    • 6月20日
生チョコ

2人の子でしょ。。
うちもスマホばかり見てあまりやってくれません。
でもお風呂、ゴミ出しは旦那が担当です。夫婦で決めました。
ゴミ集めは私ですが!

男は頼まないとやってくれませんよね。
気をきかせて手伝ってくれれば喧嘩にもならないのに。

で、怪我させたりすると私がめちゃ怒られて。。
ちゃんと見てないからだ!と。
家事やりながら一部始終見れるかよ!って感じです。
愚痴がとまりません笑

ままむむ

旦那の介入はほぼ無いです。

同じく、寝かしつけ時に私も寝てしまうので、私も先に済ませて〜として、子供達の就寝時間が遅くなったり、悩んでました🥺
子供達のことを考えるとやはり、早寝早起きが脳への成長が、どうたら🧠✨やはり子供の将来を考えると早くねさないとですよね😭

でも、次の日に家事を回すと、、、っていうのも、お気持ち分かります。

旦那さんに、あなたが協力しないのであれば、負担になっている、あなたについての家事をしないか、子供の入眠の準備をするか、究極の選択をさせてみるとか良いかもですね〜

それも、出来そうに無い場合は、後回しに😭(私がそうです)
朝、夕にどちゃどちゃ頑張るしかないですね〜😤

はじめてのママリ🔰

うちは、夜勤日勤で旦那があたしが主婦で夜勤でも日勤でもご飯は旦那が作る。。
掃除、洗い物はあたし。
日勤だと子供は、パパとお風呂。

はじめてのママリ🔰

専業主婦の家事の分担は主人はごみ捨てのみ、あとは全て私です。
平日の育児(会話とかは別として食事やお風呂など)も、全て私です。
専業主婦はそういうものと思っていたので、夫が専業主夫したときも私はゴミ出し以外家事はしませんでしたよ。
子供と会話したりしましたが、子供に関わる家事も任せていました。
それが我が家の分担です。

専業主婦、兼業主婦(フルタイム)、そして主人が病気で一旦私が働いて主人が専業主夫
この3パターンを経験しました。
専業主婦が1番ゆとりはありましたが、感じ方は人によります。

働いてきたあとにあれこれやって~と言われても、ならいつ休めるんだよっていうご主人の気持ちすごくわかります。
独身と違って大黒柱は精神的にすごく張りつめます。
5分くらいって言われても、その5分でも寛ぎたいんです。
そこでやってくれるかどうかは今後の話し合い次第ですし、ご主人の疲労度とかにもよるので平日は難しいかもしれませんね。

お休みの日はどうでしょうか?
主人は休みの日の朝は遅く起きてきますが(さすがに疲れがあるので)、昼間以降はたっぷり遊んでくれます!
いまは兼業ですが、主人の方が収入が多いので平日の家事育児は私、休日は家事半々です。
専業主婦のときも、休みの日は主人が沢山遊んでくれました。

男性と女性とでは遊びのダイナミックさも違いますから、平日はなかなか難しくても、休日はいっぱい関わってもらえるよう交渉してはどうしでしょうか?

つのママリ🔰

うちの旦那もまさしくそれです!!!
ただいま双子妊娠中ですが、
何もしてくれません!
私は今産休中で、子供が2歳前なのですが、してくれる事は

・子供と一緒にお風呂(その後拭いておむつを履かせるまで)
・普段の子供のおむつ替え
正直堂々としてくれてる事ってこれくらいです。

たまーに、(旦那が3連休以上休みの時)
洗い物・洗濯を干す・お風呂洗い
ですかね。
私も何回も家事育児分担制を提案しましたがことごとく却下で、
ストレスが溜まって爆発して喧嘩ばっかりです!昨日も喧嘩しました!笑
でも、結局協力してもらえなければ一緒に生活は出来ないと思います。
してもらえるまで根気強く伝えてやっと今結婚4年目です。
1年目よりかはする様にはなったかな。😅
まだまだ足りないですけど。

今年の目標は
自分の事は自分で出来るようになるようになってもらう+洗濯物を任せれるようにする!です!

少しずつですが、伝えながら褒めながら色々試しながら一緒に頑張りましょう✌️✌️