
コメント

ザト
それだけだと判断がつかないので、工務店からは何kw載せて月いくらの何年リースなのか(何年か経てば自分たちのものになるのか)、自己資金がいくらか(リースではなく購入の選択肢があれば)などによりますね💦

まる
太陽光関係の仕事をしてますが…
売電単価下がってますが、共働きで日中家を開けてるなら家にずっと誰かいる家庭よりはメリットあるかと思いますよ☺️
ちなみにつけるならリースは絶対やめた方がいいです💦
PPAモデルで付けたとしても、発電した電気から主さん家庭の使用分を購入する感じになります。なので家を日中あけてるなら電気使用量は減るので、売電が必然的に増えます。その売電の分は主さんへ入るわけではなくPPA事業者に入ります…
他にも0円ソーラーとかもありますが、これは屋根をたとえば10年間貸します。設置などを0円でできるけど10年間利益はありません…
太陽光の売電って10年超えると下がります。あと、部材はものによりますが10年で交換などが多いです。
なので0円ソーラだけは本当に損でしかないです…
-
もっぴー
ありがとうございます😭!
リースは損しちゃうんですね💦
広告?に初期費用一切不要だったり、売電利益はお客様にと書かれてあったのでそうなのかなーと思ってました😵💫💦- 4月26日
-
まる
たしかに初期費用はその企業が負担してくれますが、設置から10年間より10年後自分のものになるタイミングでメンテナンスするところが増えます…🥲
あと、企業が支払う金額ってお客さんが払う額より遥かに安いんです…だから企業からしたら10年あれば売電でもとは普通に取れますし…補助金などもあるので…😮💨
リースの場合は売電分も得られますが、リース料を毎月支払わないとダメです!リース料=設置料と思った方がいいかと思います💦
ちなみに、メンテナンスや部材交換となると普通に10万は超えてきます…
例えば10年後売電単価は下がるので蓄電池をつけるとしても100万とかかかってきます😅
なのでもしつけたいのであれば、屋根を貸すのはオススメしないです💦- 4月26日
-
もっぴー
ありがとうございます😭!
色々と勉強になりましたー🙇♀️
旦那と話し合い設置しない方向になりました🙏💦- 4月27日

ママリ
太陽光をつけるなら、蓄電池もつけないとあまりメリットは無いと思います💦
太陽光が出始めたころは売電単価も高かったので儲けもあったでしょうが今は儲けはほぼないと考えて間違いありません🥲
確かに月々の電気代は安くなりますが結局初期投資がかかっているので、月々電気代として支払いが発生するか、月々の支払いは無いけれど最初に支払うか、それだけの違いです。
車を一括で買うかローンで買うかと考えるとわかりやすいんじゃないですか?🤔
さらに太陽光は一度つけたらそれっきり永久的に使えるわけではなく、メンテナンスも必要です。
それを踏まえて、どちらがいいか、ですね。
発電している時間帯(日中)に電気を使う家庭なら発電した電力を自家消費できますが、たとえば共働きで日中は家にいないとかだと、発電分は全て売電、自分で使う電気は普通に電力会社から購入という形になるので、売電価格が下がれば当然赤字になります💦
-
もっぴー
共働きなんですが、電力会社から購入とゆう形になるんですか!?😭
それじゃあ付けてないのとあまり変わりないって事になりますよねー?😓- 4月26日

はじめてのママリ🔰
我が家も太陽光、つけるかかなり迷いました。
結局つけるのやめました。
理由としては
①売電価格が下がってきている
②初期投資100万円以上(蓄電池なし)だったので、それを他のオプションに使いたかった
③初期投資分を回収できる見込みがかなり低い、回収する前にパネル交換が必要になりそう
④メンテナンスが必要な時期(出費何十万~100万円程度)が、子供の進学などお金が必要な時に被りそう
⑤あまり災害が多い地域でない
という感じでした。
メリットとしては
①災害時に役に立つ
②月々の電気代は下がる
ぐらいかなと思います。
メリットとデメリットを比較した時にデメリットのほうが多かったのでやめました。
リースについては、よく分からないです。すみません😭
-
もっぴー
たしかにデメリットの方が多いですね😭
広島住みなんですが、東京の方では太陽光つけるのが義務化とか聞いたので付けてなかったら後々旦那にぶつぶつ言われるのかと思ったり…笑笑- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
将来的なことはわからないですが、新築の家にソーラーが義務化になることはあるかもしれませんが、すでに建っている家に義務化するのはまず無理ですよね💦のせる量や物にもよりますが、屋根の耐久性の問題がでてきますので。
設置費用を100%電気代として回収するのはかなり難しいかなと思います。- 4月26日
-
もっぴー
確かにそうですよね😭💦
利益だけならみんな付けますもんね〜😭- 4月26日
もっぴー
10年経てば自分たちのものになるようなのですが、1番小さくて5kで月々1〜2万円ほどらしいです💦
悩みすぎて頭パンクしてます笑笑