※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる子
ココロ・悩み

吃音があり、自己紹介が苦手です。名前も言えず緊張しました。親との関係について相談です。

わたしは吃音があって順番に人前で自己紹介するのが昔から苦手です。こないだ保護者会で名前と一言言わないといけない場面で名前すら言えないくらい緊張してしまいました😢名前すら自己紹介できない親と今後仲良くしたいと思いますか?関わりたくないですか?
本音でお願いします。

コメント

はじめてのママリン

印象に残るかもしれません。でも普通に会話、意思疎通できるのなら全然大丈夫です。私は吃音のことはあまり知らないですが、吃音のことをきちんと教えて頂いて、こういうものなのです、だからこんなふうになります、と言っていただけたら、そーなのかと理解はしますよ。

  • まる子

    まる子

    ありがとうございます(*^^*)普段から吃音は出ますが意思の疎通はできます💦

    • 4月25日
おとは

ニコニコしている人ならそういうことがあってもあまり気にならないかなと思います😊

  • まる子

    まる子

    ありがとうございます(*^^*)

    • 4月25日
ままり

本音で失礼します。
え?!どうしたのこの人?!大丈夫?!と内心思うと思います。
でも、ちゃんと吃音にことを説明してくれれば理解しますし、それがあってもニコニコして感じがいいなら仲良くしたいと思いますよ!

  • まる子

    まる子

    ありがとうございます(*^^*)普通は大丈夫?となりますよね💦

    • 4月25日
ままり

1人ずつ名前と一言の場面で順番が来ても黙ってたって事ですかね?
正直に言うと障がい者かな?って思います。(耳が聞こえない、声が出ない、軽度知的等)

次喋る機会がある時に『私緊張すると喋れなくなっちゃって😣』って言ってくれたらあ〜なるほど!!って思い全く悪い印象にはなりません☺️

  • まる子

    まる子

    声が出ませんでした。普通は何かしら障害でもあるのかな?となりますよね。
    説明って大事ですよね💦

    • 4月25日
 ライチ

私は父が吃音なのと、保育園からの同級生でみんなの前で話すと緊張して泣けちゃう子がいたので、何か事情があるのかなって思うくらいで、関わりたくないとは思いませんよ😌✨

  • まる子

    まる子

    ありがとうございます。そう言ってもらえると安心します(*^^*)

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

私のいとこが吃音あるので私がその場に居たらすぐ理解できると思うので全く関わりたくないとかは思いません!

  • まる子

    まる子

    ありがとうございます(*^^*)やっぱり周りに同じような人がいる、いないで捉え方は変わりますよね。

    • 4月25日