
懇談会で息子の長所をしっかり者と紹介しましたが、実際には忘れ物が多く、反省しています。自分の仕事が増えたため、息子に準備を任せた結果です。
懇談会の自己紹介で、子供の長所を発表しました。
私は、息子はしっかりしている子だと思います。と話したのですが、しっかり者の視点がずれていたなぁと後悔してます😓
2年生になったので、私自身の仕事も週5に増やしたのもあり、学校の準備等も自分でやってもらおうと、私はチラッと確認する事はあっても、基本的に息子に任せていました。
案の定、忘れ物してます🤣
先日は、週末の日記ノートを2日連続で忘れました😨筆箱も1回忘れました…
しっかり者です!なんて言わなくちゃ良かったなぁと、、、
- 青空(10歳)
コメント

みかん
いいと思いますよ😊忘れ物をしないのだけがしっかりものという意味ではないと思います!ママがそう感じているのならそれを発表するのが一番です!
青空
ありがとうございます!
そうですよね😅
一応、学童に馴染めず、私が仕事で留守をしているため、お留守番できたり、1人で準備して習い事へ行ったりすると話しました。
ですが、先生からしたら、忘れ物多いよ~💦って思われているかなって心配になりました。(子供の事、見えてない親みたいに思われるかな?と)
みかん
すごいじゃないですか!一人で留守番したり習い事に行けるなんて😊十分しっかりしてますよ!
忘れ物が多いからこの子はしっかりしてない、みたいには思わないですよ。(私は教員ですが!)
忘れ物した時に、しまった!忘れ物しちゃった、次忘れ物しないためにはどうしたらいいかな?と考えられることが大切だと思ってます!忘れ物自体悪いことじゃないですよ、私もしょっちゅう忘れ物してます笑
教員側からすると、むしろママがそうしてお子さんのしっかりした一面を教えてくれることのほうがありがたいです!家庭ではどうなのかな?と情報共有したいですから😊そして短所ではなく長所をたくさん見つけて伸ばしてあげたいですからね😊
青空
なるほど!貴重なお言葉、ありがとうございます!
来週、家庭訪問があるので、そこでまた、家での様子等、話すのかな?と思います!
玄関先で、とのことで、昨日、玄関だけ大掃除しました🤣
家に座布団やクッションがないのですが、玄関先に座って頂きたいと思ってますが…
座布団を用意した方がいいですかね?😅
みかん
はい、家庭訪問あるのならそこでおうちの様子お話したりできたら先生側もありがたいと思いますよ😊
玄関先で立って、とかでも全然いいと思いますよ!私は玄関で立ちながら、おうちにお邪魔して、など様々でしたが今はコロナで基本的にもう仲間で入ることはしないでしょうし、立ったままでもよければそのままお話します👌もちろんすわったほうがよければ座りますが座布団などはなくても私は全然オッケーです!👏