※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣くことは肺を鍛えるために必要なのか、心配しています。泣かせるよりも抱っこやおっぱいを与える方が気持ち的に楽だと感じています。肺のために泣かせる時間を作るべきでしょうか?

赤ちゃんは少しは泣かした方がいいのですか?

うちの子(生後3ヶ月)は抱っこしない時だけ泣きます。
抱っこすればだいたい泣かないです。
もし抱っこして泣いてもおっぱいを咥えればほぼ泣き止みます。
ずっと抱っこは大変ですが旦那も理解してくれて家事はやってくれています。
今まで最長で泣かしたのは母乳マッサージに行った時の3、40分くらいでそれ以外は私がトイレ行ったりオムツ交換したり簡単なご飯の準備などの数分程度です。
寝る時も抱っこして座椅子によしかかって寝ています。
(最近はようやく機嫌いい時数分〜20分ほど泣かないでくれる事が1日2、3回ほど)

ぐずったらすぐおっぱいをあげても母乳なので体重に関しては特に増えすぎていることもなく、吐き戻しもありません。
またおっぱいをおしゃぶりかわりにしていると思われます(おしゃぶりは拒否)
ぐずって1日の半分をおっぱいを咥えさせる日もありますが私は泣かせるよりも抱っこやおっぱいの方が気持ち的には楽です(というか可哀想になる)
また、母乳は求めればいくらでも上げていいとどこへ聞いてもそう言われます。
ですが、泣き止まないママさんの悩みにはたいてい「肺が強くなるため必要」的なコメントがあります。
そう言うのを見るたびにうちの子は肺が弱いままなのか?とか、そうなると将来運動で苦労するのか?など思ってしまいます。
肺のために1日泣かせる時間も作るべきなんでしょうか?

コメント

deleted user

抱っこできない時は数分泣かせたりしたことありますが、わざわざ泣かせる時間作ったことはないです💦
なので長女はほぼ一日抱っこでしたよ〜👍

ママリ

肺のために泣かせるって初めて聞きましたよ😂
普通に成長して月齢あがればその分体力もつくし身体も丈夫になっていくので大丈夫ですね。
やらなきゃいかない家事とかがあればそのときはべつにすぐ抱き上げる必要も無いし安全な場所なら少し泣かせておいても問題ないです。抱っこしてあげる余裕や時間があるなら満足いくまで抱っこしてあげればいいだけです!

メル

そうやって言う方もいますよね〜!!
うちもよく泣いて、抱っこかおっぱいちゃんでした(今もかな😅)
でも、肺は強いと思います👍(かなり声でかいです笑)

はじめてのママリ🔰

肺の話ははじめて聞きました~!そうなんですね。私は家事など仕方ないときは20~30分泣かせてます…🙄💦
一日中抱っこだと私は疲れてしまうので結構、布団にゴロンさせてるときのほうが多いです…😅💦機嫌のいいときはゴロンしてても手足バタバタさせて一人で遊んでます。
泣いたときは抱っこか授乳してますが、小児科の看護師さんに月齢的にそろそろ1回に飲める量も増えているし頻回授乳からペースを作ってあげた方がママも楽になると言われて前回の授乳から3時間未満で泣く場合はまずはあやしてみて、ねばるようにしてます…😵
まあ私は混合なのでなるべくそれくらいは空けた方がいいというのもあるかと思いますが。