※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子は先生が大好きで、お友達との交流が苦手な様子。先生について回り、一人で遊ぶことが多い。将来、お友達と遊ぶようになるでしょうか。同じ経験の方、コメントください。

幼稚園、保育園に通っている子(通っていた子)で
先生のことが大好きで付いて回ってた、という感じの
お子さんをお持ちの方お話お聞かせてください🙏🏻

息子は早生まれ4歳になったばかりの幼稚園年中です。

年少の時は息子を好いてくれる男の子が2人いて
構ってくれたので受け身の息子でも少しだけ心を開いて
笑い合ったり、年少後半は楽しそうでした。

ですがまだまだお友達との交流がうまくできず
年中クラスでは1人で遊ぶことが多いようです。
家でもまだ一人っ子なのでひとり遊びも得意です。
遊びの最中に人に邪魔されることに慣れていません…。

そして年少の時よりも先生が優しくてお姉さん先生で
息子は先生のことが大好きです。可愛い、優しいと。
お部屋で遊ぶ時もプラレールを先生の近くで走らせたり
外遊びの時も常に先生の近くをつきまとっているようです。

自分が子供の時もそんな男の子居たな〜となんとなく思い出しましたが、こんな子でもいつか先生離れしてお友達と遊ぶようになりますかね?😰

同じような経験がある方コメントいただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️

コメント

みんみ

子持ちではないのですが
保育士をしています(*^^*)

職員と遊ぶことが好きなお子さま、たくさんいますよ☺︎︎
特に今は新年度ですし、
お子さまは担任との関係を築いている最中です❁⃘*.゚

子どもは大人との安心した関係を築くことで友達に目が向きますので
しばらくすると友達とも遊ぶようになりますよ✩.*˚

また、自由遊び以外の時間にも
子ども同士の関わりは必ずあるので
少しずつ友達とも関係が育まれます(*˙˘˙*)
「いつか」は必ずきます(๑•̀ •́)و✧

ママリ

元幼稚園教諭、現在保育士ですが、よくいます特定の先生の近くから離れない子!
ただ、文章を読む限りお子さんの場合は、その先生が他の子と遊べるように促したりそういう場を与えてあげないとずっと保育者との関わりが増えていくばっかりかと思います🤔

mama

自分の子ではないのですが、私自身が元幼稚園教諭、保育士です( ¨̮ )
経験談をお話できたらと思ってコメントさせて頂きます。

息子さんにとって進級という新しい環境でまだ不安もあるんでしょうね💦でもその中で先生に懐けているのは良い事かなと思います(o´〰`o)
私の教え子でも、ずーっとくっついている男の子いましたよ。きっと担任の先生もやってくださってると思いますが、近くにいながら他の子との関わりが出来る様に架け橋になりながら関わってきた事で、友だちと上手に遊べる様になっていましたよ!
先生との信頼関係を築けているのは良い事ですし、そこからどんどん広げていくかなと思います(*´罒`*)
先生離れはしなくても、きっと息子さんのペースで友だちとの関わりを増やしていくと思いますよ!