※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の先生から「場面の切り替えが上手くできない」と言われ、発達障害に不安を感じています。2歳半の子供がイヤイヤ期かどうか心配です。

「場面の切り替えが上手くできない」と保育園の先生から言われました。調べてみたら発達障害に関するワードで不安になってしまっています…

ご飯食べなーい!まだ遊ぶー!帰らなーい!オムツ変えなーい!手洗わなーい!とか……

2歳半なのでただのイヤイヤ期だと思ってましたが、
何が違うんですかね?

コメント

ゆう

保育士してます。
ただのイヤイヤ期である可能性は大いにあると思います!
発達障害の場合の場面の切り替えがうまくできないというのは、ひどい癇癪を起こしたり、そもそも、聞く耳を持っていなかったり(次は〇〇するよーという先生の声が耳に入らないほど集中してる)等が多いかな?と思いました。
お子さん自身を見ているわけではないので、はっきりと言い切ることはできませんが、きちんと、言葉で意思表示しているならイヤイヤ期の可能性のほうが高いかな?とも思いました!

ママリ

場面の切り替えはまだ難しいと思います💦
幼稚園教諭をしていますが、次の活動をいくら伝えても話が伝わらない(完全に閉ざして聞こうとしない等)言い方を変えたり誘ってものってこずに、心ここに在らずみたいな感じのお子さんは切り替えが苦手だなと思います💦

🦐🦐🦐

もうすぐ3歳になる長男がグレーですがむしろ切り替えは得意です🙆🏻‍♀️

切り替えが苦手な定型の子もいるし、切り替えが得意な発達の子もいるので、「切り替えの得意不得意」だけでは判断できないです!他に気になる点が無ければ、2歳はイヤイヤしてても普通かなと思っちゃいました😂