※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が落ち着きがなく多動なのではと不安。後追いもなく、人見知りもせず、自分を無視してどこへでも行く。初めての育児で躾に不安。年齢が上がれば落ち着くでしょうか?

気にしすぎかもですが…、
うちの子が普通じゃない気がして不安になってきました。

最近児童館や子サロに行くのですが、
最後の絵本や手遊びタイムで
他の子はママの膝の上に座ってるのに
うちの子は5秒も持ちません。
膝に座らせようとするとバタバタ暴れます。
自由にさせると遠く行ったり、
触って欲しくない場所に行くので追いかけてます。
こんな毎回追いかけてるの私だけで…。


また、他の子はママにベッタリで遊んでるのに
うちの子は私の存在は気にせず1人で歩き回ってます。
ここでも私がずっと追いかけていて疲れました。

こんなにも落ち着きがないと多動なのでは…と
疑ってしまいます。

昔から後追いが無く、人見知りも全くしない。
そして外でも私を無視してどこへでも行っちゃうので
私を母親として認識しているのか不安になってきます。

自宅保育なのと初めての育児なので
これからの躾とか不安になってきました。

もう少し年齢が上がれば
落ち着いてくるものなんでしょうか?

コメント

deleted user

一歳ってそんなもんですよー😄
ほんとに多動だったり手がかかる子だと、そもそもそういう所に行こうって思えないから、必然的に周りが座っていられる子の割合が高くなるだけの事です😆
座ってられる子も、たまたまその日は座ってられるけど日によって動き回る子もいますし。
自分の子だけそうなんじゃないかって気にし過ぎてしまうのもわかります😊

☺︎

うちの子も5秒ももたないですよ😂なんなら6ヶ月の頃にそういうところ連れて行きましたが、1人だけ高速ハイハイで逃亡してました😇ちなみに自宅保育中で、人見知りと後追いはありました👏🏻動けるようになるとじっとできる子の方が少ないんじゃないですかね😂💦子供の性格にもよりますしね☺️同じくらいの子がいる遊び場に行っても、活発な子と大人しめな子はすでにもう見ればわかる感じがします😂

  • ☺︎

    ☺︎

    ちなみに6ヶ月の時に既に追いかけ回すのが大変に感じたので、そういうところには一切行かないです😇上の方が書いてるように、そもそもそういう所に行こうと思えないタイプはたくさんいると思います😂

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

うちの子ですね😂
大丈夫です笑
その月齢はそんな感じでした!

そして2歳過ぎたら後追いめちゃくちゃ凄くて大変です😅
家の中でさえママの姿探して泣いてます(T . T)

deleted user

不安をあおる事になるかもしれませんが…こればかりは性格などもあると思います💧
息子も動いている方が大好きなので、膝の上でおとなしくお話し聞くなんてできないで、すぐ軟体動物のようにスルスルーっと私の腕からすり抜けていきどっかへ行ってしまいます。
先日あった3歳児健診(3歳半でやる)もそうで、私とあと1人くらいでしたね…走り回る子供追いかけてるの😱

それも個性‼️と受け止めるか、保健師さんなどに相談するか…は人それぞれですが、私は一応3歳くらいまでは様子見でもいいんじゃないかなと思ってます💡
私は2歳半くらいから、あれ?と思い始めて、今保健師さんや幼稚園と様子見ながらの生活をしているところです💨

ママリ

上の子が人見知りしないタイプで、初見の場所でも走り回ったり、知らないママさんたちに突撃してました😊
他の人がいる場所では私に見向きもしませんでした
今、全く問題ありませんよ💡
元気いっぱいで人見知りしない性格は変わりませんが、聞き分けも良いです

逆に下の子は人見知り凄くて、半年経っても私の膝の上で微動だにしません😂
家では元気いっぱいですが、外では大人しいね〜!と言われるばかりです

まだまだ性格によるところも大きいと思いますので、多動は心配しすぎなくてもよさそうです😊