※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るい
子育て・グッズ

上の子の習い事中、下の子の対応について相談です。他の親はどうしているか気になります。

上の子の習い事の時、下の子はどうしていますか?
上の子が習い事(マンツーマンではなくグループでやるもの)をしています。本人の強い希望で始めました。うちの子が1番下の学年で、上は小学生もいます。
親はレッスン室の端で椅子で見学するのですが、下の子が歩きたい盛り。義両親に預けられる時はお願いしているのですが、毎回は無理で、連れて行った時は抱っこ紐から出たがると受付の方で歩かせたりしていました。(レッスン中は誰もいない&ワンフロアなのでレッスンの音は聞こえる)
泣き出した時はレッスンの邪魔にならないよう少し外に出たりもしていますが、上の子もそれはわかっていて「ママがいない!」と取り乱したりはしていません。小学生の子は1人できたりしています。レッスンを中断させてしまったことはありません。
先日初めてお話ししたお母さんに「一時保育で預けたりしないんですか?」と聞かれました。その方はおそらく、世間話の延長で我が家の近くに保育園がある話をしたので、それで素朴な疑問として聞かれたのだと思います。
ですが、もしかして非常識だったり、ご迷惑だったりしたかな…と気になってしまって。
私は習い事は下の子を預けてまではすることでもないと思っているのですが、上の子は1年前からずっとその習い事をやりたいと言っていて、年少さんの間は幼稚園になれることを頑張って、年中さんになったら、という約束で始めました。教室にも連れて行って良いか確認をして連れて行っていました。責任者の方も、待合用のベビーサークルを出してくださったりしていたので、大丈夫なものかと思っていたのですが、やはり幼稚園児の習い事は、付きっきりで見てあげられるように、下の子は預けて行ったりした方が良いのでしょうか?
他の方はどうされているのか気になったので、教えていただけると嬉しいです。

コメント

きゅーぴー

うちはマンツーマンですが、上の子がいいと言うのでおいて下の子と外にいます。先生も上の子が1人で大丈夫ならいいとのことでした。教室にも連れて行っていいか確認して良ければ連れて行って良いんじゃないですかね?💦ダメなら仕方ないですが、言われていないならわざわざ一時保育預けないですね💦

はじめてのママリ🔰

習い事先が問題ないのであれば連れて行って全然いいと思いますよ!
預けないのか聞いたママさんも、特に深く考えて聞いたわけではない気がします。
私も上の子の習い事で見学日があるのですが、狭い教室なので下の子は親に預けたり、一時保育でお願いしたりしています。

るい

皆さまありがとうございました!返信が遅く、まとめてになってしまって申し訳ありません。
あまり気にしなくても大丈夫そうでよかったです💦お話ししたママさんもいつも下の子にも優しく声をかけてくださっています😊
これからもレッスンの邪魔にならないよう気をつけつつ、上の子のやりたい事を応援しようと思います!