
生後3ヶ月の男の子が泣き声が少なく、ミルクの量と体重増加に不安がある。これは普通のことでしょうか?
生後3ヶ月の男の子を完ミで育ててます。
3ヶ月になったころからあまり泣きません。
あーうーとかで伝えてこようとする感じです。
声のトーン?で機嫌がよくしゃべってるのか
なにかお腹空いた眠いとかを伝えてくれてるのか
判断してます。
3ヶ月の子ってこんなもんなんでしょうか?
昨日も1日ちゃんとした泣き声をきいてません。
また完ミなのでミルク缶の記載を参考にしてのませてます。
200カケル5回ですが、200だと吐くので180から190を5回飲ませてるんですが、体重の増えが悪いです。
記載通りにのませてて悪いとかあるんですか?
どうしたらいいかわからないです。
1ヶ月で1キロも増えてません。これはだめですよね?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
泣かなくてもコミュニケーションが取れていて、泣く必要がなくて泣かないんじゃないですかね😊
無反応なわけではないですし、性格もあると思います!
1ヶ月で1キロ増える赤ちゃんもいますが、みんなそんなに増えるわけではないですよ😊
それでも、全然増えてないわけじゃないですよね🤔
2ヶ月くらいまでは1キロくらい増えていましたが、それ以降はそんなに増えていません💦
保健師さんから飲む量が少なくても増える子は増えるし、逆にたくさん飲んでも増えない子もいて、個人差が大きいと言われました!
3、4ヶ月検診はありますか?
心配であればそこで相談して、なければ保健師さんに相談するのもいいと思います🥰
コメント