
2歳3ヶ月の子が発熱しています。看病が不慣れで、水分だけで大丈夫か、気になります。明日は病院に行く予定です。助言をお願いします。
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
2歳3ヶ月の子が発熱しています。
本日夕方に保育園から発熱と鼻水で早めのお迎え要請があり、現在38.5度くらいあります。
薄手のパジャマを着せて、水分補給させながら寝かせていますが、起きるたびにギャン泣き、また寝るの繰り返しです。色々お話ができるようになってきたので、「あついよー」とか、(どこで覚えたのか)「くるしいよー」と言っており、見ていてかわいそうです。
あまり熱を出した経験がない子なので看病が不慣れなのですが、なにか気をつけることはありますでしょうか?
夕食はとっていませんが、水分だけで大丈夫ですか?
明日の朝には病院にかかる予定でいます。
どなたか助言をいただけるととても助かります。
よろしくお願い致します。
- ひびか(5歳1ヶ月)
コメント

ママル
食欲がなさそうなら
水分だけで大丈夫です💡
うちは高熱で食欲ないときは
水分、ゼリー、果物だけです。
医師からは水分とれれば
無理して食べさせなくていいよと言われてるので😌
お部屋は加湿して乾燥しないようにして
泣いたら抱っこして安心させてあげてください✨
お母さんも看病大変と思いますが、
伝染らないように気をつけてください☺️

ママリ
1番良いのは病院行って解熱剤貰うことかと思います😖
今の時点でもうしんどいと思うし、これから上がっていくのを想定すると、解熱剤飲ませて少し楽にしてから寝かせてあげるのが良いかと思います…
水分取ってれば食事は無理に取らなくても大丈夫ですよ!
-
ひびか
コメントありがとうございます。
少し前に平熱で風邪症状があったときに念のため出された解熱剤があります。いまはぐっすり寝ていますが、またしんどくて泣き止まないようであれば飲ませてみます!
とてもためになるアドバイスありがとうございます🙇🏻♀️- 4月21日

りーつ
高熱でもし、座薬を入れる時は手や足が冷たい状態では入れてはいけないみたいです。
熱が今上がっているのを薬で下げてしまうため。
手も足も熱くなっていて、寝つきが悪い時は入れても大丈夫です。
ただ、座薬を使って熱が下がってまた上がる時に痙攣しないように注意して観察しないといけません。
足や手が冷たい時はとりあえず温めてあげること。
毛布に羽毛布団など。
そしたら汗をかくのでその時は布団から足を出してあげたり布団をめくったりした方がいいと思います。
息子も先週40℃の熱でした。
-
ひびか
息子さんも40度の発熱とはとてもお辛かったですね。お疲れの中、コメント本当にありがとうございます。
座薬についての注意点、とても勉強になりました。今はぐっすり眠れているので、様子見しようと思います。
布団をかけており、手足があたたかくなってきましたが、まだ汗をかいておりません。朝には良くなるといいのですが…
私が看病に不慣れで、少し弱気になっていましたが、とても励みになりました!
本当にありがとうございます。- 4月21日

あお
ぐったりして、水分も取れないようなら解熱剤もらった方がいいので、夜間病院に行ってもいいですが、水分とれていてそこまでぐったりしてないなら、解熱剤は入れなくていいので(その方が病気と戦うので)明日連れて行くでいいと思いますよ😃
寝てる時に首の後ろを冷やしてあげるといいです。嫌がるようなら、大変かもしれませんが、横抱きしながら、親の腕にタオルにくるんだ保冷剤置いて首の後ろを冷やしてあげるといいです。抱いてると嫌がらなかったりします。
-
ひびか
コメントありがとうございます!
水分はとれており眠れていたので解熱剤を入れず寝かせ、今朝さっそく病院に行ってきました。念のためPCRもして結果待ちですが、先程平熱に戻っていました!
また夕方からあがるかもしれないので、教えていただいた保冷剤準備しました!発熱したら冷やしてあげますね。
アドバイスくださってとても助かりました!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 4月22日
ひびか
コメントありがとうございます。
起きるたびにアクアライトを少しずつ飲んでくれているので、このまま様子見ようと思います。
泣いたら気のすむまで抱っこしてあげますね😊
優しいコメント頂けて、すごく励みになりました。
ありがとうございます!