
9ヶ月の子どもがいる方が、炊飯器で離乳食を作った際に水が溢れてしまった経験について、水の量や野菜の量に関するアドバイスを求めています。
9ヶ月の子どもがいます。
離乳食を作るのに、初めて炊飯器でやってみました。
野菜を入れて野菜が浸かるくらい水を入れて炊飯を押して20分くらいすると、水蒸気が出るところから炊飯器の中にあった水が溢れて出てきました。
水を入れすぎ?野菜を入れすぎ?
慌ててストップを押したのですが、水どのくらい入れたらいいのか教えてほしいです。
ちなみに、にんじん2本分、大根3分の1のまた半分、たまねぎ半分の量です。
- ゆみ(生後8ヶ月, 3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ままま
炊飯器は何合のやつを使っていますか?
ちなみに私は5.5合炊きを使用していてそのぐらいの野菜を入れて半分浸かる程度(野菜が半分出ているくらい)で炊飯してます!

ワンワン
浸るくらいにいれるけどあふれたことないです!
もしかしたら野菜の水分が出たからですかね😌?
-
ゆみ
野菜の水分なんですかね??
次わ少なめでやってみます(^^)- 4月22日
ゆみ
5.5合炊きのを使っています。
同じくらいの野菜入れても水蒸気あがってきませんか??
ままま
うちは上がってこなかったですねー!水蒸気のところが詰まってた?とかですかね?
ゆみ
だいたいわ上がってこないですよね…
水蒸気詰まってるんですかね??
返信ありがとございます(^^)