
保育園での問題に悩んでいます。連絡帳の記入やルールに融通が利かないことに不満。他の園との比較もあります。週5日のルールや避難訓練の対応にも疑問。
【保育園についての愚痴です、長文です】
もぅ愚痴なのでお叱りや指導などのコメントは今回はなしでお願いします😭😭😭💦私は私の立場だけを考えての発言だろうとも思っています😭😭😭💦
4月から1歳の子が保育園に入園しました。
上の子含めて今まで、保育園、幼稚園は5カ所目の経験になります。(引越しなどあった為)
入園時「連絡帳はお休みの日も全て記入してください」と言われ、正直それだけでもえー💦となりました。
日曜日も祝日もです。手書き連絡帳です。
先日、子どもが体調不良で1週間入院しました。
コロナ禍もあり、上の子もいて入院中、我が家は心配やバタバタでひっくり返ってました。まさか連絡帳どころではありませんでした。
さすがにいいだろうと入院中は白紙で出すと「お休みの時も連絡帳の記入お願いします」と返されました。
思わず「いやいや入院ですよ!点滴もして親が交代しながら24時間付き添いで•••」と言い返してしまいました。
若い先生が「あ、で、ですよね、分かる範囲で様子を…」
と!もぅ怒り通り越して悲しくなりました。
我が子の入院なんて親がどれだけ不眠で心配して緊張して過ごしているか!
市役所に出す訳でもない、書かないと退園になる訳でもないただ保育園のルールだけで融通が効かなかったのは本当にがっかりでした。
以前にも入園からモヤモヤする園ではあります。
緊急連絡先の順番を守ってくれなかったり、熱がある把握が先生バラバラだったり、持ち物にエプロンの記載がなかったのでもちろん持って行かなかったら入園から4日後にリュックに家庭で使う台拭きのような物が汚れて袋に入っていました。「あのふきんはどうしたら良いですか?」と連絡すると「エプロンをお忘れだったので首にかけて使ったので洗ってきて下さい」と!「えー!エプロンの記載なかったですが!!!」と伝えると「あ!なかったですか?あ。あ、必要なんです。」と。
今までエプロンやスプーンも必要な園と要らない園があったので何も疑問に思いませんでした。。。
後、これも今回の園がはじめてだったのですが、平日に避難訓練として、午後に会社に連絡がありすぐにお迎えに行く日があるそうです!13時とか14時とかに💦
今までの園でもありましたし、お迎えカード提出とかありましたがお迎えの時に練習する、といった感じで、仕事に影響がないようにしてくれていました。
ただこれは他の園でもそうゆう形があると今回知りました。
4月で書類も行き交い入園児対応も大変だと思いますが、ことばの端々も、仕事優先にしてくれているとは感じられず保育園目線だな、日々感じます。
上の子の幼稚園の方がよっぽど働いてる親に寄り添ってくれている気がします。
また、これは私の確認不足でしたが、土曜日預けると平日休まないといけなくMAX週5までとゆうルールだそうです。私たち夫婦は土曜日出勤や週6勤務あります。
「平日お休みあったらお休みして下さい」の声がけは今までありましたがイレギュラーなしの週5にがっかりです😢😢😢😢😢
最後まで読んで頂いた方ありがとうございました。
グチグチすみません。
良ければ一言エール下さい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園ですよね?💦
ルールが厳しすぎますね😳土曜日預けたら平日休んでって、いやいや、そういうシフトの仕事ばっかりじゃないですけどって😅
そもそも保育園お休みの日祝とかも記入とか、避難訓練でそんな時間にお迎えとか…
私の周りの保育園では聞いた事ないですね🙄
色んな保育園があるんですね💦
確かに事前に確認するべきだと思いますが、仕事なら平日預けられるものだと思ってるのでそんな確認までしなきゃいけないなんて思いもしませんでした!
真剣に転園考えるレベルです😂
愚痴も言いたくなりますね、それは💦

ママリ
そこまでひどくはないかもですが、うちの子の園も近いところがあります😩
大きな子供園ですが。
2歳児まで小規模保育園に通って転園しましたが、小規模保育園の方が親目線で先生もコミュニケーション取れて融通も利いて良かったですねぇ🤔
入院で、連絡帳書いて、は、通りいっぺんだとしても失礼すぎるかと。
人間ならちょっとは気遣えよ、とは思いますが、人数多い園だと先生も仕事優先って感じしますねぇ😩
ちいさいことは我慢しますが言いたいことはいっぱいあります😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭ほんと多かれ少なかれありますよね💦私も今までの園も多少はありました。。。
今の園がダントツTOPですが👑笑
そして実は認可の小規模保育園なんですよー。
私も上の子で小規模経験してて距離が近い良いイメージでした。。。
入院て。ほんとに連絡帳どころじゃないし(連絡帳に入院、ぐったりって書いて出しました🤣笑)いやほんとに色々な箇所で、この園の保育士さんて子どもいないの?って思ってしまいます。。。
この保育園の子どもがこの園だったらどうなん?って感じです😢- 4月20日

退会ユーザー
入院中の連絡帳の件からもうありえないです😫
大変でしたね。。
それは私もさすがに腹が立って言い返してしまうと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭共感して頂いて涙です💦そうなんです💦
大変でしたー!わーん😭
入院当初、病院からあんまり良くならない。薬効かない、とか言われて、長い入院も頭に入れて!とか言われて💦
上の子は不安を感じてか夜泣きし出して、風邪ひいて💦
で、後半、回復してくれてまめに通院してくれるなら病院にいてもストレスだろうから早く退院しよう!って帰れて、夫婦共にぜんぜん寝れない1週間で😭
やっと許可が下りて、約2週間振りに保育園に行ったお迎えの第一声が「連絡帳、、、」でした😂笑
嘘でも「元気な姿見れて嬉しかった」とか「保育園覚えて泣かずに過ごしてくれて良かった」とか言ってやー!!!
連絡帳要らんやろー!!!
って、、、、、
実際はビックリして本音の1割くらいしか言えませんした😂笑- 4月20日

ママリ
認可の保育園ですか?
もう色々とありえませんね…
認可であれば一度役所に相談してみてもいいかもしれないです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭ありえないですよねー!あぁー共感が刺さります😭💦ありがとうございます😭
はい。認可の小規模保育園です。
市役所に転園届け出しに行こうと思って、理由は週5保育は今後辛いです!
と伝えたら「あー。その理由で転園届け出せます」と言われました。
私もそれ以上言わなかったし、それ以外の事はその時は言わなかったんです。
けど、今後きっかけがあったら言ってみようかなー。
しかもこの保育園に通ってる間はモヤモヤ増えそうたし😂笑- 4月20日

はじめてのママリ
この保育園でしたら、即座に転園を考えます。親にこの対応なら、子供達への対応も杜撰な気がします💦心配で子供達を預けられません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭やはりそうですよね💦
一応、今のところ子どもに変化がなくて楽しそうにはしてるから、とは思っていましたが😭私も今後心配だな、とは感じていました。
助言ありがとうございます😭
転園希望園、増やそうかと思います!!- 4月23日

はじめてのママリ🔰
えー!めちゃくちゃ面倒な園だなー💦と思いました。
休みの日も連絡帳かく、とか会社に避難訓練の電話くるとかびっくりです。土曜日保育も仕事なら仕方ないですよね💦
小規模の認可なんですね。
なんか小規模の方が融通きかないところもありますよね😓私は保育園見学で小規模に行った時に、人数が少ないので延長は前月10日までに、当日延長はダメ、あと土曜保育も無し、お迎えも原則16時(標準時間にも関わらず)に来てください、と言われました。認可の保育園ですよ??市のパンフレットには19時まで、土曜保育可と書いてありましたが😂
結局、小規模ってスタッフの数が少ないからイレギュラーの対応が難しいんだな、と思いました。
転園希望通ればいいですね!!もっとワーママワーパパを考えてほしいですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなんです!そうなんです!そうなんですー!!
めっちゃめんどうなんです💦
土曜日預けたら平日休み、ってそんな綺麗な週休2日制の仕事ばかりじゃないですよね💦
小規模保育園の方が余裕がないんですかね💧
見学行かれた園もやばいですね💦そんなんで園児集まるんですか⁈ 16時基本の土曜日なしとか😂笑
市のパンフレットも事実書いてくれないと!でもそんな実態で認可として成り立つんですかね?本当に色々な園があるとゆう事をまた改めて知りました。。。
ありがとうございます😭
早く転園したいです!- 4月23日

りな
それ、認可なら役所に文句言っていいやつだと思います。
うちも、上の子の園で産休中は預けないでって担任に半ば強制っぽく言われ、保育料は払いながら家で見てましたが、他のクラスの子はバリバリ産休で預けていて、ん?と思ってました。
産後、下の子の助産師訪問でその話をしたら、それは役所に文句言っていい、そんな園の考え古すぎって言われて、そうなんだ!って思いました。ほかにも困ってる人いると思いますし、週5はありえないです💦
平日休めず週6勤務なんてザラですよね。。
それ預かってもらえないなんて有り得ません。うちも確かに上の子の園では疲れちゃうとか嫌味はちょこちょこ言われますが、預かってはくれます💦
下の子の保育園は、じじばばに預けるのも大変だろうから無理せず土曜日も保育園使ってくださいって言ってくれます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭やっぱりクレームレベルですか!!
えー!!保育料払いながら預けられないとかあり得ないですよ!!それも酷すぎる!
育休とか産前産後とか、介護とか求職中とか理由がどうであれ、認可で市役所通して書類たくさん用意して、枠の中に入れて、地域によっては待機したり妥協したりで何とか入ったのに、次、保育園側が色々理由つけと保育日数を減らすのが本当に納得いきません‼︎ 保育料も市役所が決めた金額で日割りでもないのに💧
保育士さんも大変だとは思いますが、それを言うなら全ての職種みんな頑張ってるし!
市役所ももぅちょっと認可保育園を細かく見直して欲しいです。
でも、子どもがどんどん減っていってる世の中、いずれは保育園側が選ばれていく状態に変わって行くんでしょうね。- 4月23日
-
りな
ほんとにそれです、わたしもえ〜まじで?と思いながら、預けることが間違いみたいな言い方をされると預けられなくなり、、という感じでした。
週5縛りもほんとにありえないですよね💦
おかしいから転園受理しますではなく、おかしいから直すよう伝えますと言ってほしいところですよね💦- 4月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭なだめて頂いて本当に救われました😭
はい。。。認可の小規模保育園です。地域的に激戦区で何とか通える範囲の第4希望に書いた園でした。
そうなんですよ💦
週6勤務や変動で連勤して、少し休みが固まってあって、みたいな仕事たくさんありますよね😭
我が家夫婦共に親は県外です。
説明会で「週5までですか?!」って聞いたら「はい。ご実家は遠いですか?」の言葉に絶句でした。
保育園にさえ預けなければ良いんだ。。。と受け取りました。
週5の理由は「週6親と離れるとストレスがかかるから」でした。。。
連絡帳も避難訓練も、、、言葉がありません。
転園届けは提出したんです💧
市役所に「週5は厳しいです」と伝えると「あー。その理由で転園届けできます」と言われたました。
でも上の子が行ってる子ども園に希望を出していて、人気園なんでかなり望みは薄いです。
3歳になったら上の子と同じ幼稚園の入園は考えているのに、転々とするのはかわいそうだろうな。と。
でも、いったんもう少し転園できそうな園をエントリーに加えるかは悩んでしまいます。。。
はぁ。。。
そして、5/2は親子参加行事するので(1時間くらい)その後は連れて帰って下さいと😂😂😂笑
いやいや、そんな大型連休にして、私たちの仕事の事ほんとに考えてないのかな、
と思いました。