※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桜舞
子育て・グッズ

7ヵ月の娘がいて、他の子が早く成長しているのについて不安。つかまり立ちの練習方法はある?

今7ヵ月の娘がいます(∩˃o˂∩)♡
ママリ見るとみーんなっ7ヵ月の子ははいはい、つかまり立ちしてるけどうちの子はまだまだです。
なんでみんなそんなに早いのでしょうか…?(´;ω;`)
つかまり立ちの練習とかってありますか??

コメント

𖠋𖠋𖠋

私の息子はハイハイしたの8ヶ月半でつかまり立ちは10ヶ月過ぎてからでしたよ*Ü*

早い子といればゆっくりな子もいます\✩/
子供の中で身体の成長に合わせていつ頃から始めるか決めてるので、練習をしたからはやくハイハイしたり歩いたり等するわけではないと教育テレビで専門家の方が言っていました( ¨̮ )

  • 桜舞

    桜舞

    そーだったのですね(´;ω;`)♡
    ありがとうございます!
    でもそれにしてもみんなつかまり立ちまでしてほんと早いですよね…(笑)

    • 11月15日
  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    早く成長するとママは目を離せなくなるのでゆっくりの方がいいですよ*Ü*

    皆様どうやってるんですかね?🤔
    早く成長するお子様だとママは大変だろうなって思います(´・ ・`)

    • 11月15日
  • 桜舞

    桜舞

    後追い大変みたいですもんね(´;ω;`)♡
    気長に見守ります✨

    ママリだと逆にゆっくり成長してる子を見ないのでなんか練習してるのかなぁとか色々考えてて…😭
    でもちょっとずつ娘も成長してるんですけど焦っちゃいますよね😅

    • 11月15日
  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    後追いは本当に大変ですよ(´・ ・`)
    何するにも泣くし追いかけてくるし近くにいないとダメなので起きてる間は本当に何も出来ないです(^^;

    ママリで見かける方がたまたま成長の早い子が多いってだけだと思います*Ü*
    ゆっくりご飯食べられるのは今のうちですよ( ˊᵕˋ )♡
    お子様がハイハイしたりつかまり立ち始めたらテーブルには何も置けないしご飯もはやく食べないとぐちゃぐちゃにひっくり返されます( ⋅ ̯⋅ ) 💭

    日々成長している中で桜舞さんのお子様はきっとこれから大変になるからその前にママにゆっくり出来る時間をくれてるんだと思います♡

    • 11月15日
yun♡mama

早すぎてもあまりよくないし
個人差があるので気にしなくて大丈夫ですよ╰(*´︶`*)╯♡

私の子は超平均で今まで来ていて
8ヶ月でハイハイ9ヶ月でつかまり立ち
10ヶ月で伝い歩きでしたよ(*´꒳`*)