※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ちゃれんじぷちの先取りについて相談です。1歳10ヶ月からが通常だけど、遅いかもしれないと思っています。4.5.6月生まれのお子さんはいつぷちを始めたか知りたいです。

ちゃれんじぷちの先取りについてご相談です!
通常だと1歳10ヶ月からぷちスタートで、
今は口に入れたりまだまだぷちは早そうなのですが、
来年からスタートだと遅いのではと思っています。
発達が遅ければそうではないと思いますが。
4.5.6月生まれくらいのお子さんはいつぷちをされましたか?
先取りされた方のお話もお聞きしたいです!

コメント

Fy

6月初め生まれの息子が去年一年ぷち受講してました。
特に遅いと感じたことないです。
発達も特に
遅れてはいない
おしゃべり息子です😊
おもちゃも毎月楽しみにしていて
届いたらすぐに理解して遊べるものばかりでした。

そして娘があと少しで1歳で今年やるなら先行になると思いますがやらないです。
息子のがあるのもそうですが
今息子の時の玩具出しても遊べないし食べるだけなので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    息子さんおしゃべりなのかわいいですね😍❤️
    すぐ遊べるのもメリットが大きいですね!

    • 4月21日
ママリ

7月上旬生まれで昨年1歳9ヶ月からぷちスタートしました!
最初はちょうど良かったんですが、2歳過ぎたあたりからちょっと遅いかなと感じていた所もあります😅

ですが季節の行事やお歌などもありますし、習慣なども興味をひけました!

特にいろりんとブロックが1番のお気に入りですが全体的に未だに遊んでますし、絵本も読んでと持ってきます😂

働く車などの車両系は興味がなかった娘ですが、ぷちの絵本から興味を持っていきました😊

なので少し遅いかなと感じつつ、興味のなかったものにも触れられ、娘にはこれで良かったかなと思ってます😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    詳しくとても参考になります!
    自分では選ばないおもちゃや絵本だといい刺激になりますね!

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

4月生まれ、生後11ヶ月でぷち先取りしてました。
全体的に1歳半向けに作られてるので、確かに1歳半くらいから1人でも使いこなして遊んでる様子でした!
1年遊んで1歳11ヶ月、本来のぷちスタートの月齢になりましたが、未だにぷち教材への食いつきいいです🤣
ベビーの11〜1歳11ヶ月までの教材が個人的に物足りなさ感じてたので、長く遊べそうなぷちを先取りして正解でした‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    書かれている時期のベビーの教材イマイチですよね💦
    自分で選んだ方がいいと退会しました。
    ぷちがとても魅力的なのも伝わってきて参考になります!

    • 4月21日