※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
黒兎
子育て・グッズ

夜中の授乳や子育てで両親や旦那からのプレッシャーに悩んでいます。どうしたらいいかわからない。

夜中の授乳後そのまま寝てしまうこともあれば、抱っこであやせば寝るわが子。早くて
それを両親に伝えたら、泣いていないなら寝かせつけないでそのまま布団に寝かせてあんたは寝ちゃいなさい。寝たきゃ勝手に寝るし何かあれば泣くんだから。いちいち抱っこして寝かしつけをしていたら抱き癖がつく。
と結構キツく言われてしまいました。昼間だったら私も眠りが浅いから隣に寝かせて少し寝てもいいかなとは思うが、夜は流石に子どもが寝付くか寝かしつけるまでは寝れないな。それに今は抱き癖なんてないよ。
と伝えても、お前が神経質になって寝なきゃ子どもだって寝るわけない。それにいちいち抱っこして寝かしつけてたらそれがないと寝なくなる!の一点張り。
私が神経質過ぎるのかな。ちなみに旦那も私の両親の意見と一緒。
私が眠いな、疲れちゃった…と一言言えばほったらかして寝ればいいと、だけ言い誰も見ていてはくれない。
私が母乳の出が悪い事を気にして泣いていた事を知りながらも1時間おきの授乳に対して、母乳出ないんでしょ?ミルク足しなさいよ。そんなに細かくやってるから母乳が出ないのよと何度も言ってくる母。
泣いて抱っこしようとすれば、少し泣かせてほっておけばいいだろと言われ。
私はどうしたらいいんだろう。全部間違ってたの??
なんで里帰りしてこんなに両親にいわれて泣いてるんだろ。

文章めちゃくちゃですみません。もう自分でも訳が分からない。本当にどうしたらいいの。

コメント

ママ

出産直後は私も情緒不安定で実家の両親の言葉がいちいち刺さりました😭

抱き癖は無いって今は言いますもんね!!
気にせず自分なりのやり方で良いと思いますよ*
でも寝不足が続くと大変ですし、泣いてない時は横で寝ちゃっても平気かなって私も思います👌🏻
私は娘の少しの声ですぐ気付けるので泣いていなければ先に寝ちゃいます!

と言っても0ヶ月の頃じゃ泣かずに居てくれる時間ってほとんどないですよね😂
だいたい起きる=お腹減ったって感じですもんね。
1ヶ月半になってようやくごく稀にご機嫌で起きていてくれてそのまま1人ですぅーっと寝ちゃうことがあるようになりましたよ!
少しの間は大変ですがいっぱい抱っこしておっぱい吸ってもらって隙を見て寝るしかないですね><。。。

  • 黒兎

    黒兎

    コメントありがとうございます!!
    そうなんですね、どうしても眠い時は寝ちゃおうかな…。

    そうですよね、あと少し頑張ります!!

    • 11月15日
プリン

ママのやりたいように、やりやすいように子育てするのが1番だと思います!
お母様は確かに子育て経験者ですが、お母様がやってきたことが、黒兎さんのお子さんにあてはまるとは限らないと思います!
里帰り中、私も険悪なムードになり、部屋で一人泣いたこともありました💦
お母様の話は流していいと思います!

  • 黒兎

    黒兎

    あまりにも言われすぎて、何が何だか分かんなくなっちゃって…(T_T)
    そうですよね!少しくらい流してもいいですよね!

    • 11月15日
ひめこた

私は黒兎さんのやりたいようにすればいいとおもいます。
昔の人ほど抱き癖がつくといいますが、泣いたならいっぱい抱っこしてコミュニケーションを取ってくださいと推奨してるところもあります。
が、
生まれたてなのであれば構い過ぎなくてもいいとは思います。
3時間おきに授乳しなきゃいけないので黒兎さん疲れちゃいます。
母乳だったらもっと間隔短いし。
泣いたらあやすくらいのスタンスで良いかと思いますが、可愛い我が子ですからスキンシップたっぷり取ってあげてください❤️

  • 黒兎

    黒兎

    コメントありがとうございます!!
    そうですよね。
    無理がない程度にですね!!

    • 11月15日
marichan

こんばんは。
大丈夫ですか?
産後間もないのに色々言われるとまいってしまいますね。

私は黒兎さんが間違っているとは思いませんよ。
自分の子どもだからこそ泣き声だって気になるし、なんとかしなきゃと思うことは当然です。
神経質すぎることはないです!

それを分かってくれないのはしんどいですね。
それなら、赤ちゃんが起きているときにおばあちゃんたちに見ていてもらって、その間少し休ませてもらってはどうですか?

どうしても分かってくれなくて精神的にきついなら、助産師さんに相談してみてもよいかと思います。

体力的にも精神的にもしんどい中、黒兎さんは一生懸命子育てなさっているのが文章からも伝わります^ ^
自分を責めることなく、どうかご自愛なさってくださいね。

  • 黒兎

    黒兎

    コメントありがとうございます!!
    正直言われすぎて滅入ってます。

    起きている時は実母はTVを見ているか昼寝をしているかなので、任せにくくて…。
    あまりにもしんどいので、助産師さんに来てもらうことにしました!

    • 11月15日
にっちぇ★

それはキツいですね…💦

私が一番されたくない事です。

一人目を産んだ時は、やっぱり神経質になっていて

同じように言われました。


が!

私が母親。私のやり方でやる。

とブチキレました(笑)

義理両親に言われても
シカトしてました。

親は私ですから。

今は3人目が2ヶ月で
やっぱり布団では寝ませんし
抱いてユラユラしたり
歌を歌ったりしないと寝ません。

抱いてれば、ひたすら寝ます。

それで寝るとゆう事は
赤ちゃんはそれを求めているんだと私は思っています。

振り回されてるなんて思いません。

こちらが合わせてあげたいんです。

寝たきゃ寝る…と、良く言われました(^^;


絶対寝ません(笑)

だって、自分でうまく寝付けないからお母さんを求めてるんだから。

抱き癖?今は無いと言われてるから気にしない。
むしろ、今しか出来ない事なんだから、私は嬉しい!

位に言ってみたらどうでしょうか?

吐き戻しで窒息したら…
と考えると恐ろしくて

起きてるのを放置して
自分が寝る…なんて私には出来ません(^^;

黒兎さんが間違っているなんて思いません。

お母さんは黒兎さんなんです。

自信を持って
自分の育児をしてください!

  • 黒兎

    黒兎

    コメントありがとうございます!!
    そうですよね!!自身持ちたいと思います!

    • 11月15日
みっちぇる

里帰りはいつまでの予定ですか?
赤ちゃん泣いてない時は抱っこで寝かしつけはしなくてもいいと思いますよ🙆
でも気になって先には眠れないですよね😅

授乳に関しても私も母乳の出が悪くて結局3ヶ月前ごろに完ミに移行しました!
私も里帰りしてたんですけど、近所に住む叔母がほぼ毎日来ていちいち授乳見てたりこうしろあぁしろと言うのがストレスでした😱
ストレスで出なくなったと思ってます💦
里帰り終了後はストレスから解放されて自分のペースでの育児が出来るようになりました😊
もし可能なら、早めに自宅に戻るともう少しゆっくりと子育て出来るかもしれません✨

  • 黒兎

    黒兎

    コメントありがとうございます!!
    1ヵ月〜2ヵ月くらいの予定です。
    毎日来られていちいち言われるのはキツイですね(´×ω×`)
    精神的にキツくなってきたら早めに戻ろうと思います。

    • 11月15日
はらぺこパンダ

お疲れ様です♡

黒兎さんがママなので、自分の思う通りになさったらいいと思いますよ。

ただ、ご両親や旦那様は寝不足の黒兎さんを思って
「ほったらかして…」
というようなことを言っているのではないですか?
1時間おきの授乳が大変そうに思えて
「ミルクを足しなさい…」
と言われたのではないですか?

あまりストレスを感じてしまうとよくないので、早めに里帰りを終えられてもいいと思いますよ。

  • 黒兎

    黒兎

    コメントありがとうございます!!
    きっと私を心配してくれての言葉だとは思うのですが、あまりにも言われすぎてしまい、辛くなっちゃいました(´;ω;`)
    そうですよね、検討してみます!

    • 11月15日
すいか

お気持ち分かります。
私も産後、実家にいましたが、泣いてあやそうとすると、抱き癖がつくって、実母と祖母に言われ、毎日葛藤していました。
今は抱き癖ないよ、と言っても分かってもらえず…
段々ストレスになり、結局、実家に1ヶ月いる予定でしたが、早めに帰宅しました。
1ヶ月検診の時にその話をしましたが、
助産師さんも、保育士の友人も抱っこはした方がいいって言ってました‼️
母乳も私も最初は出ませんでしたが、吸ってもらうと増えてきましたよ。
近くに助産師さんが居れば、状態をみてもらって、アドバイスをもらうといいと思いますよ。

  • 黒兎

    黒兎

    コメントありがとうございます!!
    意見が食い違うと本当にキツイですよね…。

    抱っこ大事ですよね!
    助産師さんに頼って見ようと思います!

    • 11月15日
Kamishim

わたしは黒兎さんは何も間違ってないと思います(o^^o)
一生懸命で赤ちゃんへの愛情がとっても伝わってきます。黒兎さんがいいと思ったことが一番赤ちゃんにいいと思うのでそのままで大丈夫♡ 黒兎さんのペースでやったらいいと思います。
私も里帰りしたんですが、母乳が出なくて悩んで、さらに産後鬱でがひどかったので周りからの言葉も辛くて、自分のペースで育児がしたくて1ヶ月で帰りました。
産後は心も身体も弱ってるので、良かれと思って言ってくれた言葉でも心に刺さって辛い時がありますよね、、、。どうか思い詰めず。
周りからのアドバイスは、どこかノートに書いて置いて、心に余裕が出てきたときに、なるほどなー!って見返したらいいと思います♡ 先輩ママたちの経験からのアドバイスは参考になることも多いので(o^^o)
同じママとして応援してます!一緒に頑張りましょうね(^-^) 新生児のホヤホヤは今だけなので、ご家族と一緒にめいいっぱい愛でてあげてくださいね♡

  • 黒兎

    黒兎

    コメントありがとうございます!!
    ありがとうございます(;_;)
    はい、ノート、やってみたいとおもいます!!

    • 11月15日
ジェジェネ

うわぁ〜私と一緒過ぎてあの頃を思い出して泣けてきます(><)

私も上の子の時に同じように母に言われましたよ…
お前は神経質過ぎる。そんなんだと子供まで神経質になる‼︎
抱き癖がつくから少しぐらい泣いたって放っておけばいい‼︎
私も母乳の出が悪くて泣いてたら、
母乳諦めてミルク足したら?赤ちゃんがお腹すかせて可哀想じゃない‼︎

散々言われました。
乳幼児突然死とかが心配で子供より先に寝ろって言われても寝れないし、母乳だってミルクばっかに頼ってたら出る量も増えないままになっちゃうし…
初めての育児で手探り状態だけど、自分なりで色々と一生懸命に考えながら必死にやろうとしてんの‼︎‼︎‼︎
そんな気持ちでした。母の言葉に傷付いて泣いた事もありましたね。

大丈夫‼︎大丈夫‼︎
黒兎さんは間違っていません‼︎
自分の育児をして下さい☆
親世代の考え方なんて無視しちゃいましょ‼︎
私は散々言われて色々と悩みましたが結局は自分がやりたいようにやりました。
間違っていなかったと思っています‼︎

  • 黒兎

    黒兎

    コメントありがとうございます!!
    全く同じ状況だったんですね!
    キツイですよね…。
    はい、ありがとうございます!
    自分のやりたいようにやってみます(*´ω`*)

    • 11月15日
きのりぽ

黒兎さんは間違えていませんよ!むしろ育児に正解なんてないんです。
育児は赤ちゃんの好きなこと、苦手なこと、性格や付き合い方を少しずつ学びながらママも一緒に成長していくものだと私は思ってます。
里帰り中は周りがそれを手助けしてくれるはずなのに、黒兎さんの今の状況はとても辛いですよね💦

思い切って、里帰りを切り上げてすぐにでも自宅に戻ることは難しいですか?
私も産後里帰りをしましたが、逆に両親の対応に疲れてしまい早く自宅に帰りましたよ。

分からないことばかりで焦れたり苛立ったりすることもあると思います。けど、それはママ全員が通ってきた道でもあります。
けして自分を責めたりしないでくださいね。
そして少しでも落ち着いた気持ちで赤ちゃんのお世話が出来る環境を早く作れるといいですね(´πωπ`*)

  • 黒兎

    黒兎

    コメントありがとうございます!!
    正直本当にキツイです…。
    旦那と相談して早めに切り上げるか考えてみます!
    ありがとうございます(´;ω;`)♡

    • 11月15日
kou

抱き癖抱き癖と、うちの義理の父も言います。そうなんですねー、と流して抱っこしますけど(笑)

抱き癖がもしかりにあったとして...あったらいけないの?
と私は思います。

抱っこしてほしい→抱っこして子供の心を満たしてあげる

何か問題なんでしょうか??

子育てって人それぞれなので、自分がこれでいいと思ったやり方をしていいと思いますよ!親も子供もそれぞれ性格も違うんですから。人の意見は参考程度に聞いとかないと、黒兎さんがきついですよね。私も上の子の時は親に色々言われてほんとうつになりかけてました。あんたが神経質だから子供に伝わって泣くんよ!って言われました。神経質な人に神経質やめろと言っても無理ですよね(笑)二人目になるとある程度自信もあるので周りの意見もちくわ耳で聞いてます(笑)黒兎さんも私もきっと真面目なんだと思います!

ちなみに私は夜は授乳後子供が泣かないならそのまま寝かせてます。
上の子の時は、私が寝てる間になにかあったら怖いから子供に自分の指を握らせて寝てました( ̄▽ ̄;)それと上の子は抱っこじゃないと寝ない子だったんですが、今はそんなことないですよ!大丈夫大丈夫!

神経質になっちゃうのは親としての責任感からです!可愛いからなんです!初めてなら神経質になっちゃうもんですよ!

産後の人は温かい目で見守って優しくしてほしいですよね♥

お互い頑張りましょう♥

  • 黒兎

    黒兎

    コメントありがとうございます!!
    そうですよね、それぞれですよね!!
    どうしても眠い時は寝ちゃおうかと思います(´×ω×`)
    そうですね、頑張りましょ(*´ω`*)

    • 11月15日
deleted user

私も里帰りして、とやかく言われて疲れたのですぐに自宅に戻りました(笑)
初めての育児だし、家事をやりながらは大変だろうから体を休めるためにも、、、と里帰りしたのに
全く休まらず、自宅に戻って自分で家事と育児をこなしてる方がよっぽど楽でしたよ!!

なので、実家にいる事で追い詰められるのなら自宅に戻った方がいいですよ!

私は娘が泣いても泣いていなくても
四六時中抱っこしていました!
寝る時にグズれば、寝付くまで何時間でも、朝まででも抱っこしていました。

ほったらかしにした事は
産まれてから今まで一度もないです。


娘は1歳10ヶ月になりましたが
今でも抱っこは好きだけど
抱き癖がついて大変だった!!!という記憶はないですよ( ¨̮⋆)

赤ちゃんもまだ生まれて間もないですから
ママの匂いに包まれてる方が落ち着くだろうと思います。

育児の先輩なので参考程度に耳を傾けることは大事だと思うけど、我が子ですから、黒兎さんの思うようにしてあげたらいいと思いますよ!!

  • 黒兎

    黒兎

    コメントありがとうございます!!
    そうなんですね、私も初めての育児で家事もだと大変だと思い里帰りしているのですが、結構ツライので早めに帰ろうか考えてみます(-_-;)
    はい、ありがとうございます!

    • 11月15日