
コメント

まるこめ
個人的には、ベランダ側の洋室を子ども用にすると、親が気づかないうちにベランダに出たりするのが怖いかなぁって思います🤔
あと、ジョイントマットを敷くと防音になったりするのですが、マットのつなぎ目に細かいホコリが溜まったり、水をこぼすとマットが吸ったり、マットを全て剥がして拭くのが大変なので、あんまりオススメしません😭

はじめてのママリ🔰
私なら左上におもちゃかな?と思いました。
左上なら自分がキッチン、子供が部屋で遊んでてもドア開けておけば見えそうだし直ぐに行けるので。
リビングにも…と言うか、たぶんリビングにも子供は何かしら持ち込むと思います笑。
ジョイントマットは手入れも面倒だし、私は引っ越しと同時に最近捨てました笑。
-
はじめてのママリ
確かにそうですよね…
でも左上の部屋は子供が小さいうちは倉庫として使いたくて…右上の部屋を倉庫に使うのは勿体無いなと思ってしまい…
いっそのこと右上の洋室は壁作らずに引き戸で全部開ければリビングとつながるようにして使う方がいい気もしてきました…🤔
ジョイントマット捨てたんですね!
もう下には何も敷かずに家具などもフローリングに直に置いていますか?- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
子供って何やらかすか分からないし、ママの姿が見えた方が子供自身も安心だと思うので💦
右上に壁がなければそこが子供部屋で良いと思います😃
うちは賃貸ですが、丁度リビング横の部屋の扉を開けっ放しにしてそこに子供のもの置いてます😊
うちの場合は上の子が赤ちゃんの頃に買ったものなので、劣化してたのも大きいですけどね🙈
でもない方が掃除とかストレスフリーです笑。
家具もそのまま置いてますが、下にシート噛ませようかなぁとは思ってそのままです笑。- 4月19日

いち
1階でなければ防音対策でジョイントマットではなく防音マット敷くのをおすすめします💦
私も子どもが2歳くらいからクレーム頻発し引っ越しました💦
リビングの子どもの遊び場は多分子どもがおもちゃ持ってきてそのうち出来ると思います、それは引っ越してからでも大丈夫だと思いますよ。
家具のレイアウトですが、テレビの配線の箇所は子ども部屋側でしょうか?
リビング広い分どこでも配置出来て逆に悩みますね😅
はじめてのママリ
ここの洋室はリノベして大きめの室内窓をつけてリビングからでも様子が見られるようにしようかなと思っていました!
でも確かにちゃんと窓にロックかけたりとかの対策必要そうですね…🤔ありがとうございます!
ジョイントマットは今の家でも使っていてあまり不便は感じてないんですが、防音と床の傷対策どうされてますか?
まるこめ
大きめのプレイマット(クッションマット??)みたいなのを買いました!
リビングのおもちゃスペースにはそれを敷いて、その上で遊ぶようにしています。