![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヵ月の赤ちゃんが抱っこでしか寝ない。添い寝で寝かせようとしたが泣いてしまい、抱っこで寝かせた。まだ添い寝は早いか、いつから抱っこじゃない寝かしつけに変わるか悩んでいます。
現在5ヵ月の子がいます。
抱っこじゃないとねません。。夜泣きもひどくて抱っこも大変になってきました。(スリングで寝かせてます)
いまから添い寝でトントンして練習しようと思ってやってみたのですがら大泣き。抱っこしてーって感じで泣いて途中で泣き止んで諦めて手足バタバタして遊ぶ感じになるのですがまた大泣きで2.30分ほど試しましたが全然寝なく、こちらが諦めて抱っこで寝かせました。
まだ添い寝で寝かせるは早いでしょうか?
いつから抱っこじゃない寝かしつけに変わりましたか?とても困っていて教えて頂きたいです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
- はな(8歳)
コメント
![M&M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M&M
7ヶ月ですが、まだ抱っこじゃないと寝ません。゚(p'д`q*)゚。
たまに添い乳するとすんなり寝てくれますが、ほぼ抱っこだし、重くなってきているので大変です。゚(p'д`q*)゚。
![みっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちゃん
うちもそのくらいまで抱っこで寝かせていました。お昼寝も抱っこのまま、夜も完全に寝付くまで抱っこ…可愛いけれど疲れてしまいますよね(>_<)
肩こりもありましたし悩んでいたところ、ねんねトレーニングの本と出会い添い寝トントンに変えました。
抱っこで寝るということを教えてしまっている状態ですので、初めはそれそれは大泣きでした。大人だって突然知らない所に連れて来られたら不安ですもんね。
やると決めたらやる!という性格なので、初日は40分ほど泣き、私も半分泣きそうになりながらトントンしながら添い寝しました。
次の日には10分ほど、3日後くらいにはすぐ寝るようになりました。
7ヶ月ぐらいからはトントンではなく、こちらが寝たふりをしてるだけで寝てくれるようにもなり、すっかりこの寝かしつけで安定しました。
あまりにも長く泣くようでしたら中止した方が良いみたいですが、やるならやる!やらないならやらない!ときっぱり決めた方が混乱を招かず良いです(^^)
もちろんこの方法がどの赤ちゃんにも当てはまるわけではないですし、それぞれ性格がありますので確実とは言えないのですがあくまで我が家の経験談として…☆
-
みっちゃん
私は「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」という本を参考にさせていただきました(^^)私は購入しましたが友人は図書館で借りたそうです。
初日も最終的には寝てくれましたよ(^^)
初めはこんなに泣くのにやっていけるのか…と不安でしたが、効果が表れてきて娘とともに頑張れました。
生活リズムも整えていた甲斐もあり、娘は夜泣きをほとんどしませんでした(^^)
月齢が早い方が良いみたいなので2人目も最初から添い寝トントンで頑張ってみようと思ってます(^^)
ゆりこさんもお子さまの様子を見ながら良い方向へ向かわれることを願っております。- 11月15日
-
はな
そうなんです!!ありがとうございます!!
早くそうなってくれるようになって欲しいです、、|ω・`)
じゃあずっとギャン泣きでもトントンやってみ感じですかね( ´∀` )?
あとそれって昼寝とかも同じ様な方法で寝ましたか?- 11月15日
-
みっちゃん
お子さんもトントンで安心して眠ってくれるとこちらも安心ですし、何よりも精神的にも身体的にも救われますので育児がより楽しくなると思いますよ(^^)♡
そうですね、ちょっと最初は頑張ってみちゃいました^^;でも引きつけを起こしそうだったりあまりにも長時間泣き止まないとかでしたら中止してみても良いかもしれません(>_<)
昼寝もです(^^)その方法を定着させるために一週間は外出を散歩くらいにしてリズムを整えました。
慣れたら外出先でチャイルドシートや抱っこ紐で寝てしまっても、寝るにはトントンで寝てくれるようになるので大丈夫ですよ(^^)- 11月15日
-
はな
すごいです!!早速図書館に行って探してみたのですが貸出中でした、、笑
みなさん読んでいるんだな!!と思いました!
とりあえず本も読んでみたいのですが、今日からトントンチャレンジやってみようと思います!!
また分からなければ質問しても宜しいでしょうか(つд⊂)??- 11月16日
-
みっちゃん
私もそうでしたが皆さん悩んでいるのですね(>_<)同じ悩みと解決方法を模索されている方をお見かけすると私だけじゃなかったんだと安心致します(^^)
その当時相談した友人には「ママの抱っこが一番なんだよ」と言われ悩みましたから^^;
トントンチャレンジ頑張ってください!
また何かお役に立てれることがありましたら、私でよければご相談ください(^^)
ゆりこさんとお子さんにとってより良い方向へ向かわれますように☆- 11月16日
-
はな
今日ねんトレ初めて40分ギャン泣きでしたがたった今、寝ました!!嬉しいです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
まだ5ヵ月で離乳食も1回食で完母なので夜中もし起きたら時間によっては授乳しなきゃいけないのですが授乳して寝ちゃった場合はねんトレ大丈夫ですかね??
夜中、授乳じゃなくて起きた時はトントンで良いんでしょうか?
たくさん聞いてしまってすいません(つд⊂)- 11月16日
-
みっちゃん
おめでとうございます♡ゆりこさんもお子さんも頑張りましたね(^^)!!
寝てくれるととっても嬉しいですよね♡
もちろん授乳の時間でしたら授乳して、それで寝てしまっても大丈夫でしたよ(^^)うちも夜中の授乳後はそのままよく寝てましたから(^^)
授乳ではなく寝言泣きみたいな時は抱かずにトントンでいきました^_^
進退はあるかもしれませんが、少しずつ慣れてくれると嬉しいですね♡- 11月16日
-
はな
ほんと可哀想かなーと思いましたが頑張って良かったです(つд⊂)ありがとうございます!!
ねんトレすごいですね!!♡
気にせずやってみようと思います!!
あと1つ質問なのですが
とりあえず夜初めてやったのですが明日から昼間もやった方が良いでしょうか?それともとりあえず夜だけ毎日やる方が良いですかね??- 11月16日
-
みっちゃん
わかります!自分さえ我慢すれば…と思ってしまいますよね(´;ω;`)
いつかは抱っこでは寝なくなるもののそれがいつまで続くのかわかりませんもんね。。
私も半信半疑で始めてみたのですが、挑戦してみて良かったと思ってます(^^)自分に余裕もできましたし(^^)
少しずつ泣く時間も短くなってくると思いますので気長にお子さんと頑張ってみてください♡
もし昼間もお家で一緒にお昼寝できるのであればお昼寝もトントンで寝かしつけた方が近道かなと思います(^^)- 11月16日
-
はな
ありがとうございます!!今日もいま昨日と同じ40分ほどかかりましたが寝ました!
昼間もトントンチャレンジしてみて寝たのですがお散歩行ったり買い物したりご飯作ったりなどなかなか時間が作れず昼間は厳しいのですが夜だけでもトレーニングになりますかね??- 11月17日
-
みっちゃん
すごいですね(^^)!!お昼寝も寝てくれてるようで効果がありそうですね☆よかったです☆
本の内容をうろ覚えで申し訳ないのですが、
ご家庭によって生活スタイルは様々ですので、昼間にできなくても夜だけでもトントンで寝てくれるように子どもは順応していってくれるみたいですよ(^^)♡- 11月17日
-
はな
ありがとうございます!!4日目にして15分くらいですぐ寝てしまいました!!
昼間も立って抱っこで揺れないと寝なかったのが座りながら抱っこするだけでも寝てくれるようになりました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
本当にありがとうございます💓- 11月19日
-
みっちゃん
すごいですね!!おめでとうございます♡♡
これで習慣付いたらもう完璧ですね(^^)♡
私も自分のことのように嬉しいです!!
とんでもございません(^^)育児は悩みが尽きませんがお互い無理せずに頑張っていきましょうね(*´∇`*)- 11月19日
-
はな
久々になりました(つд⊂)
いまはもう5分で寝てくれるように!!自分でもびっくりです💓
夜中はまだ起きますがねんねトレーニングする前よりかなり良くなったのですごく良かったです💓- 11月30日
-
みっちゃん
見落としておりまして申し訳ございません(>_<)お久しぶりです♡♡
5分!!それは本当にすごいですね♡♡
ゆりこさんのお子様にも合っていたようで本当に良かったです♡
ゆりこさんとお子様の頑張りの成果を聞かせていただいて、私ももうすぐ生まれてくる子と一緒に頑張ろうと思います(*^o^*)♡- 12月3日
![♪♪ママン♪♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♪♪ママン♪♪
甥っ子がずーっとだっこちゃんでした💦
いくら添い寝をしても大泣き….、しかも深く寝るまでずーっとだっこちゃん。゚(゚´ω`゚)゚。
義妹泣いてました。゚(゚´ω`゚)゚。
たぶんママとの密着と揺れが一番眠りに入るのにいいのでしょうね💦
ちなみに甥っ子は10ヶ月までずーっとだっこちゃんでした.°(ಗдಗ。)°.
逆に娘はだっこで寝かしたことありません、ずーっと生まれてから添い寝ですよ^ - ^
とりあえずそばにいればいいみたいです^ - ^
-
はな
そうなんですか!!
羨ましいです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
昼間とかも添い寝で娘さんは寝てしまう感じですか??- 11月15日
-
♪♪ママン♪♪
そうですね、昼間も夜も添い寝ですよ^ - ^
子どもによるかもしれませんね╰(*´︶`*)╯♡- 11月15日
![真菜美](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真菜美
5ヵ月頃から添い寝で寝るようにしました!!
初めのうちはうちも大泣きしてました~
トントンするのはうちの娘には効かず‥‥
真っ暗い部屋で授乳して、おやすみ~って言いながら布団の上に寝かせて、くっついて大袈裟な寝息を立てて、寝たフリしてました。
泣いても少しは無視して、あまりにもひどいと抱っこ。うちは母乳なので、それでもダメなら母乳で落ち着かせて、布団に寝かせて寝たフリってのを繰り返してたらいつの間にか寝るようになりました( ˊᵕˋ )♡
-
はな
めちゃくちゃ羨ましいです!!
慣れるまでやって見るしかないですかねえ。。
ちなみにどのくらいの期間で添い寝で寝てくれるようになりましたか??- 11月15日
-
真菜美
ゆる~く始めて、授乳中に寝てしまったら寝たでいっか( ˊᵕˋ )
って感じで初めて、1週間後には添い寝で寝れるようになってました!!
ゴロゴロ寝返りしたり、つかまり立ちしたり、30分くらい遊んでコテっと寝たり、布団に入ってすぐに寝たりいろいろですが、体は楽になりました(*゚▽゚)ノ
でも、朝や昼間はまだまだ抱っこです(・ε ・ ` )
今しかないし、夜は寝るしいっか♡と諦めてますが(笑)- 11月15日
-
はな
ほんとうらやましいです(つд⊂)
夜楽に寝てくれるとほんと助かりますよね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
抱っこも大変ですけど抱っこしなくても平気になると少し寂しくなりそうですし、私も頑張ります!!- 11月16日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
ねんねトレーニングの本読んでみたいです!!
40分泣いてるとかなりしんどいですよね。。でも3日後もう添い寝でねてくれるなら頑張れそうな気がしてきました。
初めて添い寝トレーニングした日も最終的には寝てくれた感じですか??
はな
抱っこしんどいですよね(´._.`)
夜泣きがひどいので夜中に抱っこがかなりきついです|ω・`)