
コメント

まままり
今日ママ友がその話をしていました!
検査だけといっても、やはり最初は普通に内科を受診して問診をして通常の検査をして、そこから次回予約で詳しく検査をしたそうです。
総合病院なので内科ですが、産婦人科だと違うかもしれませんし、電話して聞いた方がいいと思いますよ♪

ちょこ
妊娠糖尿病の疑いで同じ検査しました!
21時以降は飲食禁止でしたよ( ´ ▽ ` )ノ
うちのところは水も禁止でした💦
-
あーぴっ🌼
妊娠糖尿病が治ったかの検査もきっと同じように空腹じゃないと多分ダメですよね?😅何も言われなかったのでわからなくて...www
- 11月14日
-
ちょこ
同じようにしたほうがいいと思います!✨
でないと正確な検査結果がでないかと、、💦- 11月14日
-
あーぴっ🌼
ですよね!明日行こうと思っていたので検査まで断食頑張ります!www
- 11月14日

ゆうゆい
空腹でいったほうが1回で検査が分かると思いますから一応朝は食べずに行ったらいいかと思います。
私は産後と、今定期的に3ヶ月から半年血液と尿検査をしています。
その際は毎回空腹でいって、内容としては血糖値、ヘモグロビンA1c 、尿糖などの結果を診ています。
炭酸水の検査は産後はしていません。
-
あーぴっ🌼
やっぱりそうですよね!
産後にやってないのですか?!病院によって違うのですかね?!- 11月14日
-
ゆうゆい
産後1ヶ月で普通に空腹でいき血液と尿をとり、結果は糖尿病ではないけど定期的に検査はした方がいいと言われ、会社に入り健康診断で血糖値が高かったので再度1年後になりますがそこから3ヶ月毎に検査になりました。次は半年になりました。
- 11月14日
-
あーぴっ🌼
そうなのですね😱やっぱり糖尿病じゃないけど検査はしていきましょうって感じになってしまいますよね...( ´•д•` )💦なんか予約取れるみたいだったので飛び込みで行かないで予約して待ち時間を少しでも減らせるようにして行こうかと思います🙌💡
- 11月15日
あーぴっ🌼
糖尿科での検査なんですよね💦産後2、3ヶ月経ったら飛び込みで来て構わないと先生にも言われていたのですが、検査内容について細かく聞くの忘れてしまって...www