
息子が幼稚園のバス通園で、先生の態度に不満があります。他の保護者の先生の対応も知りたいです。
先週から息子が幼稚園へ行ってます。
親の心配をよそに本人は行くのも嫌がらず、楽しかった!と言いながら帰ってくるので何よりです。
バス通園で、行き帰りの先生は変わらないですが、毎日乗る先生は変わるようです。
今日の先生はバスが止まるとすぐ息子の元に近寄り、「○○先生だよー!(あだ名?○○は先生の名前ではなく食べ物の名前でした)△△くん(息子)は○○好きかなー??」
と言いながら息子の手を引いてバスに乗りこみ、後ろ手にドアを閉めてそのまま行ってしまいました。
え?おはようございますとか行ってきますとか保護者に言わない先生もいるんだぁ…と。こちらは先生におはようございます!ドアが閉められる時にもお願いします!って言ったんですが…返事も見向きもされず。
来年以降担任になって欲しくないタイプだなぁ…と思ってしまいました。
こんな感じの先生って普通にいるんですかね?
皆さんの通う園のバスの先生ってどんな感じですか?
全体的に先生たちの印象が良く、周りからもそこは定評のある園だったので選んだんですが、批判とかではなくなんだかモヤっとしました😅
帰りもそんな感じだったらちょっとやだなぁ…
- PoPoy(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

さとぽよ。
何も挨拶なしはビックリですね😓
うちはバス停6人乗りますが整列しておはようございます❗️って挨拶して、アルコール消毒してもらい、バスに乗り込むって感じです。
また、みんな乗り込むと、先生から今日は午前保育です。とかお預かりします。って言葉があり、バスのドアが閉まるって感じです😊

にゃす
気にしないのが一番かと思います!
年少さんの中には親と離れられない子が多くて、子どもの機嫌の良いうちにササッと預かりたい(預けたい)とかいう事情もあるかと思います。
「子どもがママがいない!」と認識して泣く前に楽しいことだと思わせる方が一日のスタートをスムーズになるというか。
popoyさんのお子さんは自分から楽しいと進んでいけるタイプなので、親と離れさせる苦労をあまり感じないのだと思います。
子どもが楽しんでいけるのは凄く嬉しいですよね😊
先生方も朝は特に気を使っているので、子どもを優先してお母さんへの挨拶がおろそかになってしまっただけかと!
しかしまぁ、挨拶なかったらモヤモヤする気持ちもわかります😅
毎回続き、気になるようでしたら、担任の先生へ優しく指摘されても良いかと思います
-
PoPoy
なるほど!子供の機嫌のいいうちに預かりたいという先生たちの気持ちもあるかもしれないですね!そこには考えが及びませんでした💦
うちの子は今のところ泣いたりしませんが、年少さんの中には泣く子もいると聞くので…
まだ今日の先生は1度目なので、あまり気にしないことにします😊- 4月18日

はじめてのママリ🔰
うちは泣きながら登園しているのであまり気にしてなかったですが、確かに先生はおはようございますと真っ先に挨拶してくれますね🤔
泣きながら登園する子も多いと思うし、バスの後ろに車が来てたりするとサクッと乗せたかったりでつい忘れてしまったのかもしれないですよ。
園バスの中でえんえん泣いてる子達や次に乗ってくる子の対応で先生だっていっぱいいっぱいだろうし…
たまたまって思うようにした方がいいかと…
PoPoy
そうですよね😅
気さくな先生は一言二言お話してくださったり、大人しそうな先生でも挨拶は普通にしてくださるのでちょっとびっくりしました💦