
2歳の双子を持つ妊婦さんが、幼稚園に上の子を入れるべきか悩んでいます。家庭の事情や安全面で心配があります。みなさんはどうしますか?
みなさんがこの状況なら上の子を幼稚園に入れますか?
上の子が2歳の双子
そして妊娠中で9月に出産予定
2歳の未満児で幼稚園に入園することが可能です。
可哀想との声もあります。
元気な双子なので上二人を公園に連れて行くのも走って追いかけたり、一人が公園の外にでかかったのをほかのパパが止めてくれたり…
結構ヒヤヒヤしてしまって😅臨月〜赤ちゃん産まれてからが心配です。
実家も遠いので頼れる人はおらず
旦那も休みも週一、平日も寝かしつけの時間に帰ってきます
それならば14時までは幼稚園でいっぱい遊んでもらった方が本人達も楽しいのかなと思います。
しかし家に居て「ママ大好き」とか言われると
こっちの事情で幼稚園入れてしまっては可哀想かな…とも思ってしまいます。
みなさんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん生まれて〜送迎は出来そうなら入れちゃいます🙋♀️
家にいてどこも連れてってあげれない方が 可哀想っていう 同じ考えです😄

まひろ
私なら預けます!可哀想っていうのがよくわかりません🤔子供の視野も広がるし家では出来ない経験もあるし、お友達も沢山できるのに🤔私としては狭い環境よりも広い環境でのびのび育って欲しいです。
息子は1歳から入ってますがお友達出来て楽しそうです😄♥️家ではお友達の名前が出てきたりします😂
何よりも順番待ちできるようになったり、歌を覚えて家で歌ってくれたり、自分でズボンやオムツがはけるようになったり、言葉も園で沢山吸収してお話が上手になりましたし、1番は運動ですかね!そんなこと出来るの!?ってびっくりするほどです😂いまじゃバランスバイクを3~4歳時に混ざってのりこなしてます😂家では三輪車しかのってなかったのでほんとにビックリしました💦
義母もよく小さいのに園に入るなんて可哀想可哀想としつこくいってましたが、、こっちからしたら、70代の義母とかけっこして遊べないわ遊具で遊べないわ!なんて子供が不自由だわ!!と思い。ガン無視でした!😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!集団生活の刺激は家での生活とは真逆ですし、いい影響ありますよね。
周りの子がやってると自然にできるようになったり…
うちマンションなので狭いし、そんな空間に引きこもらせるのは逆に可哀想ですよね。
皆さんの意見みて決意できそうです。
ありがとうございます!- 4月20日

退会ユーザー
うちは保育所ですが、2歳ちゃんなりにお友達と楽しく過ごしてます。帰りに一緒になったお友達にバイバイと手を振り、ニコニコしてる顔を見ると、とても嬉しくなります。毎日、お迎えの時間になると「ママこないー」と泣いており、そこはかわいそうですが、でも、家ではおかあしゃんと呼ぶのに、保育所ではママと呼ぶ娘みてると、すでに社会性の芽生えだなと、ほほえましくなります
2歳ちゃんなりによい経験になると思います
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も2人とも友達が好きで、公園で一緒になる保育園の皆さんを羨ましそうに?みて、混ざろうとします😅
そんな姿をみて、みんなと遊んだ方が楽しいんじゃないかなと思いました!
決意できそうです。
ありがとうございます!- 4月20日

L̤̮emon🍋
上の子のが双子じゃないこと以外は全く同じ状況です。
うちの息子も元気すぎて走り回るし、イヤイヤ期で言うことを聞かず、癇癪を起こすと手がつけられません。
今はまだ、なんとか追いかけて捕まえられますが、もう少し私のお腹が大きくなると自信がありません。
私は、子供のためにもと思い、4月から幼稚園に入れました。
ママ大好きでもお友達も先生も好きになってくれると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況ですね…❗️
うちも元気なタイプですごい走るし、兄が割と癇癪起こすタイプで手をつけられなくなる時があります。
お腹大きくて走ると早産になってしまいそうだし、お腹張りますよね。。
色々考えるとやっぱり妊婦で2人の相手を一日は無理だ……!
決意できそうです。ありがとうございます!!- 4月20日

はじめてのママリ
入れた方がお互いに良いかと思います😀
私はずっと自宅保育でみていましたが…預けたかったです(近場に通える園はなかった💦
-
はじめてのママリ🔰
すごいです。元気な上の子と赤ちゃんを自宅でみたなんて…🥺
2歳児クラスない幼稚園もいっぱいありますよね。
幸いにも今申し込めば、2歳児クラスに入れるそうで、でもすぐいっぱいになるとか。
実際の経験談を聞けてよかったです。ありがとうございます!- 4月20日

Y
預けます✋
うちは双子ではないですが、下の子がよく動く子で、公園でも外に出たりするので、追いかけ回してますが、一人追いかけ回すだけでも大変です😅
それが二人なら、完全に手が足りませんし、危険です。
金銭的に二人幼稚園入れるのが問題無いなら、入れて目一杯遊んできてもらいます。
それに、親が子供のことを考えて、選択したことに可哀想ということは無いと思っています。
どんな選択も一長一短、子供にとって、そして親にとって、何が重要かは人それぞれですので、ママ大好きなら帰ってきてから、家で安全な環境で、沢山甘えさせてあげれば良いと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
割と話は通じるようになってきたのですが、広い公園に行って楽しくなっちゃうと周りがみれなくなってしまうみたいで。ヒヤッとする場面もよくあります。。
でもいつもと同じ狭い公園であと一年過ごすのはつまらないし😓
プロの先生たちに安全な場所で遊んできてもらった方がお良いと思えました。
ありがとうございます。
可哀想でないという意見が多く、とても救われました。ありがとうございます!- 4月20日

はじめてのママリ🔰
うちは入れました!2歳4ヶ月から入園しましたけど、本人も幼稚園好きで行かせてよかったです!
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園、楽しそうですよね✨
本当は年少さんから入れる予定だったので、本当に良いのか?自問自答してましたが皆さんの意見をみて決意できました!ありがとうございます!!- 4月20日

イリス
送迎できるなら私だったら迷うことなく預けますね。
ちっとも可愛そうじゃない。お友達と遊んで、先生(プロ)に見てもらって、できることもきっと増える。
いいことだらけ。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですね。子供が寂しいのでは?というより私が子離れできてない一面があるのかもしれません…😅
けどお互いストレスを溜めないためにはどうしたら良いか、を考えると間違いなく幼稚園に通わせる方でした。
皆さんのおかげで決意できました。ありがとうございます!- 4月20日

はじめてのママリ🔰
申し込みをしました。
定員ギリギリで電話で申し込むことができました!一歩進めて、自分の中で非常にスッキリし、幼稚園に対してポジティブな気持ちしか湧かなくなりました!
安心して産前産後過ごすことができそうです。
ありがとうございます!!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
ですよね…💦さすがに首座らない赤ちゃん連れて2人追いかけ走り回るのは厳しいのでしばらく引きこもるなると思うと…お互いストレス溜まりそうです🥲送迎バス使えるみたいなので、入れる方向で考えたいと思います!!