
小学校のPTAクラス役員は、学校によって異なるが、交流やイベントの企画などを担当することが一般的。立候補は困難ではないが、家庭の状況を考慮する必要あり。詳細は学校による。
小学校のPTAクラス役員とは、どのようなことをするのですか??
新1年生で、長女です。いきなりクラス役員に立候補したら、困りますか??
学校により異なると思いますが、みなさんのところはどんな感じでしょうか?
ママ友がいない、娘も同じ幼稚園から進学したお友達がいないため、まだお友達はいない、という状況のため、少しでも交流をもつためクラス役員というものに立候補しようか迷っています。
下に1歳の子がおり、専業主婦ですが、厳しいでしょうか…?
1年生のクラス役員だと、言われたことだけやっておけばよいのかな?とか考えましたが、そんなものではないですか?
小学生ママさん、教えてくださいー!
- はじめてのママリ🔰

M
むしろ1年生の頃に役員やっておいて、今後免除になることを狙ってる方が多いので、1年生は立候補が多い学校もあると聞きます✨
役員になるといろいろ役割が決められるので、大変なものや比較的楽なものがあるかと思いますが、それも学校によるのかな?と思います。
私はまだ保育園ママなので詳しくは分かりませんが、保育園の役員してます😊
ママ友もできてすごく楽しいです🍀

はじめてのママリ🔰
学校によって違うと思いますが
うちはクラスごとに4つの役員があり
学年行事の主催や花壇の整備など
それぞれの仕事をします💡
1歳の子がいても出来なくはないですが
基本的にはどれも
子供は連れていけなかったので
預ける人がいるのなら
大丈夫だと思います👌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そっか、下の子の預け先がないので厳しそうですね。
一時預かりは高いし、、、泣- 4月19日
コメント