※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供をお風呂に1人でも入れやすいなと思ったのはいつくらいからですか?😓生後4ヶ月、未だに怖くて沐浴です😞

子供をお風呂に1人でも入れやすいなと思ったのはいつくらいからですか?😓
生後4ヶ月、未だに怖くて沐浴です😞

コメント

ゴルゴンゾーラ

腰が据わった8ヶ月あたりから楽に感じてきました😅
それ以前に、首が据わればだいぶやりやすくはなってましたね!
落としそうで怖いですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに腰据われば楽になりそうですね😰
    首はほぼ座ってるんですが何となくまだ怖くて😞
    なんかお湯入れてると動くようになってきたので新生児の時よりレベルが上がってる気がします😞

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

沐浴ではないですが、未だに入れやすくないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10ヶ月でもまだ入れにくいんですか😂😂いつまで1人で頑張ればいいのか、、、お風呂の時間がかなり苦痛です😓

    • 4月17日
ママリ

つかまり立ちが完全に出来るようになった頃からでした🙆🏻‍♀️
お風呂のとこ持たせてササッと全て洗えるので!
それまではせっけんで滑って落としそうで怖かったです🫢(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!まだまだ先が長いです😞💦
    本当に、スルッと滑りそうで怖いんですよね。いつのまにか赤ちゃんの首をめっちゃ力入れて抱っこしてたりしちゃってて😞
    なんか毎日こんな不器用な入れ方してて娘の身体大丈夫か心配になります😞

    • 4月17日
deleted user

6ヶ月でつかまり立ちするようになったらかなり楽になりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年でつかまり立ちしたんですね!すごいですね〜✨
    娘も早くつかまり立ちしてくれないかな😞
    毎日ビクビクしながら入れてて疲れます💦😂

    • 4月17日
deleted user

1歳半くらいから楽になりました!
上の子が乳児の頃は子供を先に洗ってスイマーバ付けて浮かせているうちに、チャチャっと洗うのが一番楽でした😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スイマーバ便利そうですね〜💓調べてみます!!

    • 4月18日
ママリ🔰

3ヶ月では、楽ではないのですが、自分を洗っているときに大人しく脱衣場で待っててくれるのはありがたかったです。

4ヶ月〜中途半端に動ける時期が1番大変でした😂
(隙あらば、寝転がるタイプの椅子から転がり落ちようとするので。笑)

お座りやつかまり立ちを覚えてからはめちゃくちゃ楽になりました!
8ヶ月すぎです。
今が一番ラクです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくわかります!泣
    3ヶ月の方が楽だったよなぁって思ってました😓
    今普通に寝返りしようとするので抑えるのきついです。
    8ヶ月までの辛抱ですね、、、

    • 4月18日
rere

10ヶ月ぐらいですかね(˚ଳ˚)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか、、、😞💦すでにお風呂きつ過ぎます😂

    • 4月18日
moony mama

我が家も寒い時期は一人で入浴は大変だと思い、年末生まれでしたが、GWから一緒に入浴にしました。
四ヶ月だったので、特に大変ということもなく過ごしました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!娘も今4ヶ月なのになんかきついです😓💦私の入れ方の問題かもです😂

    • 4月18日
  • moony mama

    moony mama

    何が一番きついと感じてますか?

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂一緒に入って、一緒にふいて、その後保湿してってやると泣き始めてしまって😞💦多分上がってからの時間が長いとダメみたいです😞沐浴の状態でも既に泣いてまして😞

    • 4月18日
  • moony mama

    moony mama

    もう、それはお子さんの性格でしょうから、どうにもならない気がしますが😅
    上がってから、何に時間かかってますかね?

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

うちも4ヶ月で沐浴です💦
ワンオペが多いので、なかなかお風呂に切り替えるタイミングがなくて😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もなんです、、、一緒に自分が濡れてしまうと時間かかるので、お風呂躊躇してます😞🛁ワンオペなので、その後考えると沐浴の方がまだマシなんですよね💦

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

質問とはずれてしまうのですが
…。
はじめてのママリさん、ぜひお子さんとお風呂入ってみてください😊慣れるまでは怖いですが、何度か入れれば慣れてきます😊暖かい季節になりますので、入れやすくなると思います😊

子どもとお風呂に入ると、また違った可愛さがあって、それを味わってほしいなと思いまして♡

怖さを感じるのはどんな場面ですか?例えば湯船に入れる時、洗う時、などありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、はやくお風呂入れられるようにならないとなと思ってます😞
    湯せんに入れる時、バタバタ沐浴の状態でもかなり動くので落とさないか心配なのと、上がる時も手が滑りそうで怖いのと、自分が濡れてるのに赤ちゃんも濡れてて、はやく拭いて保湿ってなるとアタフタしそうで怖いです😞

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに服を着ていないとつるつる滑って落としそうになる感覚、わかります💦落としそう、落とさないように…という意識はとても大切だと思います😊その意識があれば落とすことはないと思います❗️

    我が家のやり方ですが、少しでも参考になれば幸いです😊

    はじめに、脱衣所の準備をします。ふとんに、バスタオルを二枚重ねにして置いておきます。その横に着せる服や、おむつ、保湿クリームもセット。すぐ使えるようにしておきます。

    待たせる時は、バスチェアに寝かせて待ってます😊寒そうだなと思う時は服のボタンを外して、脱がせやすい状態のまま、待たせておきます。その間に自分の洗髪、洗顔、体を洗うところまで全部やります。

    その後、赤ちゃんを裸にして、バスチェアに寝かせたまま、体洗います。抱っこしなくても、背中もちょちょっと洗えます😊髪の毛も洗えます♬流す時も寝かせたままです。

    そして一緒に湯船へ。がっちり抱っこしていなくても意外と大丈夫です😊わきの下を抱えて、ゆらゆらしてあげたり、後頭部だけ抑えて浮かせたり。赤ちゃんって、面白いくらい浮かぶんです❗️リラックスしているようで、体の力が抜けてるみたいです⭐️ちょっと、お湯を飲んでしまうこともありますが、ちょっとくらいなら大丈夫です😊

    湯船から出たら、赤ちゃんは脱衣所のバスタオルで包みます。二枚重ねにしておけば暖かいし、下に水が染み込むのも防げます。私はそのまま赤ちゃんはくるんでおいて、自分の着替えを先にします。親の私が風邪ひいたら困る!赤ちゃんのお世話ができなくなる!と思って、自分が風邪ひかないことを最優先します。

    自分の身支度が整ったら赤ちゃんの着替えします。まだ寒い日もあるので、できれば脱衣所を温めておくと安心です。

    もちろんはじめはどたばたしますが、だんだん慣れてきて、自分のやりやすい方法が見つかると思います😊

    • 4月18日
2児まま

うちも4ヶ月の息子がいます!
基本ワンオペなので
うちの場合は早めに一緒のお風呂に慣れたくて1ヶ月検診後からはずっと一緒に入ってます。
3ヶ月で寝返りするまでは
お風呂の扉を開け脱衣所で待たせてました。
動くようになってからはアンパンマンのお風呂チェアを購入してからわりかし楽になりました!
待ってる間はチェアについてるおもにゃに夢中になって遊んでるので子供も私が洗ってる間の待ち時間は苦ではなさそうです
お座りができるようになったら洗うのがもっと楽になるのかと期待してます😀笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂チェア!調べてみます✨腰が据わってなくても使えますか?✨
    チェアの上でバタバタして落ちたりとかもないですかね?🥲✨

    • 4月18日
  • 2児まま

    2児まま

    リクライニングタイプで生後2ヶ月〜24ヶ月までかなり長く使えます☺️
    セーフティーバーがついてるので足ばたつかせても今のところ落ちそうになったことも落ちることも無いです😀
    たまに息子が動きたくて仕方ないときは座らせたまま洗ってます😂
    Amazonで3000円くらいで売ってるので口コミとともにチェックしてみてください😁

    • 4月18日
しずく

1ヶ月検診終わった日から、上の子と同時にワンオペでお風呂に入れてますが、特に大変だと感じたことないかもです😳
ただ、待たせてる間はかなり泣いてますけど…😂

もし、一緒にお風呂に入るのが怖くてなかなか一歩を踏み出せない💦という感じなら、とにかく一度やってみたらいいと思います!
私は沐浴より断然楽です!沐浴だと手首とか結構しんどくて。

個人的には、できるだけ早いうちから大きなお風呂に慣れてもらうのがいいかなと思ってます。
浴室だと音も反響したりして最初はびっくりしちゃうかもですが、うちは今では慣れてて頭からシャワージャーっとやっても泣きません。
案ずるより産むが易し!まずやってみてください😊✨