![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🧸𖤣𖥧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸𖤣𖥧
うちの園では、
年少〜年中の1学期は巾着のお弁当袋
年中の2学期〜年長は大きめハンカチのお弁当包みと指定があります!
風呂敷?に包まず、そのまま巾着のお弁当袋に入れて良いと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの園では、年中までお弁当袋です🤗
年長から風呂敷?ランチマット?で包んで結ぶ練習が始まるので、ランチマットに包んでもたせます✨
-
ママリ
ランチマットですね!
少し恥ずかしい笑
昭和が出てしまいました。ありがとうございます!- 4月17日
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
そのままお弁当袋です😀
-
ママリ
ありがとうございます!- 4月17日
![risa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
risa
特に指定はないので、風呂敷に包んで持たせています。
子供の好きな柄のものがそれしかなかったもので😅
-
ママリ
風呂敷を自分であけられないだろうなと思って悩んでいました!- 4月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そのままお弁当袋でいいと思います。
お子さんが自分で出し入れできるかが判断ポイントかなと思います😃
-
ママリ
自分ではまだ無理だと思うのでお弁当袋にします!- 4月17日
ママリ
なるほど🤔
そのままでもいいんですね!ありがとうございます!