※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公園でのサッカーでトラブルがあり、子供たちにルールを確認したが、その後一人になってしまい、罪悪感を感じています。

ちょっと心痛む出来事がありました💦罪悪感でいっぱいです 😭アドバイスください 🙏

近所の公園はサッカー野球など硬いボール禁止です。
柔らかいボールでも公園に面した家の外壁に良く当たったりしてる(外壁修理もしてる)のをその家の方々から聞いたのと、以前うちの子が柔らかいボールを当ててしまって、「お前謝れよ!ダメだぞ」っと友達から集中攻撃を受けたのもあって、しばらく公園でサッカーさせていませんでした。(トラブル回避のため)

今日久しぶりに柔らかいボールで6人くらいでサッカーをしていてうちの子も仲間に入れてもらえていました。
ですが、外壁に当たったりした場合など想定すると心配で、その子らに問いかけました。

ここサッカー禁止な公園で市のホームページにも出てるけど知ってる?外壁に当たったらどぉする?や、1人の責任になる?みんなで謝る?などなど……
子供たちの答えは、禁止は知ってるから柔らかいボール使ってる、当てたらみんなの責任だからみんなで謝る。

って返事でした。
それなら大丈夫かな?と気をつけて外壁当てないように工夫してルールも作戦会議してね。っと言って私は去ったのですが、その後みんなが別の遊びに向かって走って行ってしまって、うちの子がポツンと公園でみんなの後ろ姿を見ていました💦

パパが気にして迎えに行ったのですが…
せっかく楽しく遊べていたのに……と罪悪感でいっぱいで心が痛いです🤕💦

私はしゃしゃり出ない方がよかったのかな……と今更ながら後悔しています 😅

コメント

s.s2児mam

お子様の年齢分からないですが、それが考えれる年なので有れば親が出る必要も無かったのかな?とは思いますが…
私なら、自分の子供に辞めるように伝え他の子等は好きにどうぞってするかな?

りょう

そのルールを理解してちゃんと受け答えも出来る年齢なら
注意してお子さんが気にしたよりも、他のお友達たちの間で○○のお母さん口うるせ〜!みたいになる可能性もあるので遠くから大きめの声で
ここ柔らかいボールでも当たったら困る人も居るから気をつけて楽しんでね〜😁!くらいでよかったかもしれないですね😣
皆で謝る?1人の責任にする?等は注意の仕方として子どもたちには重すぎるかな、、と。
私ならお子さんには、楽しく遊んでるところにお母さんが注意しに行ってしまってごめんね。もし壁に当たったり住んでいる人に怒られることがあったらお母さんがちゃーんと謝りに行くから○○は気にせずルール守りながら楽しく遊びな😄!って伝えておきます☺️

しろ

お子さんが自ら残ったのか、着いてくるなと言われたのか分かりませんが…
お話の感じだと小さいお子さんではないようなので、声をかけるにしても気をつけてねーぐらいでさらっと言うぐらいですかね🥲

funkyT

以前、集中攻撃をしてきたメンバーが今回と一緒なら、今後、もっとトラブルに巻き込まれるかもしれないので、これで良かったのだと思います。

以前のメンバーと違っていたとしても、主様は遊ぶこと自体にケチをつけている訳では無いし、もし、仲間外れされたとしても、やっぱりそんなメンバーと無理に遊ぶ必要は無いです。

"仲間に入れてもらってる"

"仲間になってやってる"
くらいの心意気で良いと思いますよ!

誰も何も悪くないと思います。

はじめてのママリ🔰

みなさん返信ありがとうございました( . .)"

貴重なご意見参考にさせて頂きますm(_ _)m